コンサルへ向けて

2021年8月24日 (火)

12月での予算化

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日のzoomミーティングから。

  毎週一回の定例ミーティング(笑)。

まさかこの私がzoomなるものを利用するなんてと思っていた。
しかしコロナ禍というのは仕事の手法を大きく変えなければならないことになってしまったのである。

  とは言ってもそれほど難しいものではないこともわかってきたが。

というわけで、仲間とのzoomミーティングも定例化してきたのである。
そして、ある方とのzoomミーティングの折に出てきた言葉。

  「2022年度の予算組に組み込みましょう。」

そんな言葉を発したのである。

  2022年度の予算組み。

要は、来年度の活動計画であり行動計画の中に、研修メニューを組み入れるという計画のことらしい。

  そしてその予算組とは12月までに行われるとのこと。

要は、9月~12月での営業活動が来年度の研修メニューの導入に組み入れられるか否かの瀬戸際になってくるというのである。
企業としては、毎年の行動計画であり営業計画が立案されるのであるが、その折にコンサルを導入を計画した段階で、その予算組を年内の12月までの計画を立案し、次年度当初にその予算に対しての審議が行われ、その結果新年度の3月や4月からコンサルを定期的に導入して教育を実践していくというものらしい。

  人事担当であれば見当の付く内容か。

しかし店舗での業務に長年携わっていると、12月中に次年度の行為計画が立案されているとは思ってもみなかったのである。
よって、期の途中からコンサルになったということはそれだけデメリットが大きかったということだろうか。

  しかしいずれにしても来期にどう乗っていけるか。

それがまずは重要な課題であることが今回理解できたのである。

  逆に言うとそれめでに如何に研修メニューを構築できるか。

現在、直ぐにでも実践できるメニュー提案は二つ。

  ファイブマネジメント研修。
  店長の為の52週MD研修。

それ以外にでも要請を受ければどのメニューでも構築は可能であるが、この二つは即実行できるメニューとなる。
そしてこの二つのメニューの受講により、マネジメント編と販売実践編という分け方が出来る内容となろう。

  ファイブマネジメントにより店舗運営の基本を学ぶ。
  52週MD研修により店舗力のある販売実践が出来る。

そしてこの二つは、クルマの両輪でもあろうか。

  マネジメントと毎週の具体的な実践。

そう考えると、この二つの研修(セミナー)を効果的に受講することによって、より具体的な毎週の実践とそのマネジメント手法を身に付けることが出来ると言える。

  そしてそれを12月までの中でどれほどに認知して頂けるか。

それによって来期の私の行為計画が決定することになる。






| | コメント (2)

2021年8月23日 (月)

52週MD研修を構築して

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


私自身がコンサルとして企画する52週MD研修。

  ようやく12か月分が完成した。

12か月を月別に全体の概略を現したものが一部。
そして、12月を月別に週毎にまとめた概略が一部。

  そして毎週を詳細に編集したものが一部。

今回ようやくその全ての研修資料が完成したのである。

  完成までにほぼ一か月を要した。

なぜこれほどまでに時間を要したのか。

  それは写真を重点的に使用したからである。

従来から撮りためてきた売場の写真。

  ほぼ10年ほどの写真が保存されている。

その全ての写真をめくっていくと、一番インパクトのある写真を探していくうちにこれほどの時間となってしまったのである。

  全体の概略や月別の概略はそう時間がかかるものではない。

しかし、いざその概略に合う写真を探そうとすると、どうも「帯に短しタスキ」に長しのものばかり。
これだっ、という写真にはなかなかたどり着けないものである。

  よって自らが納得する写真に巡りあう時間が長かったでのある。

しかし、それだけ時間を掛けた結果、今回は自分でも十分に納得できる仕上がりになったと思っている。
やはり、52週の売場作りを説明するのには、百聞は一見に如かずの言葉通り、写真で説明するのが一番早いし伝わりやすい。

  一目瞭然で売場のイメージが掴めるから。

それともう一つは、前回も説明したと思うが、52週のその週の効果が必ず翌週かまたは次のイベントに繋がるような連携が毎週毎週存在するのである。

  今週の和の取り組みは翌月のあのイベントに繋がる。
  来週の洋の取り組みは今月末の洋のイベントに繋がる。

そのように、必ずその週の取り組みが必ず近未来の週のお客様の来店動機に繋がることが見えてきたのである。

  毎週毎週が単発の取り組みとなはならないということ。

これは実践する側にとっては、今週の取り組むモチベーションを高めてくれるものである。

  “今週の取り組みが来月の秋彼岸の来店動機に繋がる”
  “来月の秋彼岸の取り組みが七五三の来店動機に繋がる”

そのように、次ぐ次と今週の取り組み結果が近未来の次へとつながっていくものである。
それを、データ等を活用して検証していくことによって、高いモチベーションを維持しながら仕事に取り組めるであろうし、店長としても店舗のメンバーに次々と新たな課題を提供することが可能となり、店舗一丸となって毎週の売場作りを実践できることになるのである。

  これは非常に有意義な52週の取り組みとなろう。

今回は、特に店舗を預かる店長としての視点で、52週MDの資料を編集した。

  52週MDにもいろいろな視点での捉え方があろう。

しかし、店舗を一個の商品として捉えて52週MDを捉えた資料はほとんどないのではないだろうか。

  部門別に52週を捉えた資料は数多い。

しかし、今回は店長用に店舗を一個の商品として、その強みを発揮できるような毎週のまとめ方をしたので、店長にとっては非常に有効でかつ短時間で効果的に重点項目を集中して取り組める内容としてあるので、そのような認識で12か月を取り組めば、必ず店長自身の実力がアップする内容になっていると思われる。






| | コメント (2)

2021年7月 8日 (木)

ブログとホームページ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


私のホームページ。

  https://tetu-juku.com/

そしてGoogleの検索でも、「株式会社てっちゃん塾」で入力すると、上記のホームぺージへの案内がトップに検索されるようになった。
当初は、上記で検索すると、別途長い文言のアップされていたのであるが、ようやく同じ文言でトップに検索結果がでるようになり、検索されるかたもわかりやすくなったのではないだろうか。

  今日はそのホームページとブログの違いについて。

ブログのほうは長い間皆様に親しまれてきた結果の現在であり、ブログ名は「てっちゃんのコンサル日記」と一部表記を変えたが、アドレスは不変であるため従来通りの方が入ってこられているようだ。

  またブログの表示も多少変更した。

以下のブログの表記の赤丸の部分に当方のホームページをリンクしてある。
20210706-063704_20210706064101

よって、ブログからも簡単にホームページに入れるし、ホームページにもブログへのリンクを貼ってある。   
20210706-064348

よって、ブログとホームぺージのどちら方でもお互いにスムーズには入れるようになった。
本当はホームページ自体をブログ形式にして、日々更新しながら皆さんに同じサイトで閲覧していただきたいのであるが、どうしても従来のブログを移行する手間がかかるようなので、当面はこのスタイルで進めていきたいと思うのである。

当方からは、ブログの入場者もホームページの入場者もどちらも把握できるのである。

  やはり当然ではあるがブログの入場者のほうが圧倒的に多い。

当然であろう。

  従来からの経験値がモノをいう。

ブログは日々更新されるといことはリピーターの方は毎日入ってこられるということである。

  しかしながらホームページは一度作成したらある程度は固定である。

中にはホームページ内にブログや動画を入れてホームページ自体の閲覧数を高めるているか方も多い。

  それが理想ではあるが。

そしてブログの閲覧者とホームページの閲覧者の違い。

  数にして10倍の違いがある。

それも当然かと思っている。

  ブログの歴史と固定化されたホームページ。

ホームページは固定化されているから、一度閲覧された方はその後はよほどのことがない限り再び入ることは少ないかと思われる。
しかしブログは毎日更新されるからどうしても日々入らざるを得ない。

  毎日更新することの強みであろうか。

はやり、毎日更新されるということは、ブログだろうがホームページだろうが、そして商売だろうが不変の原則なのであろうか(笑)。
そういう意味では、ホームページ内に毎日更新のブログを入れ込むことの意義は大いにあるかもしれない。

  いずれそんなスタイルを模索していきたいものである。


PS
株式会社てっちゃん塾のホームページはこちらです
 https://www.tetu-juku.com/

| | コメント (2)

2021年7月 2日 (金)

動画という武器

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


ホームページの公開。

  6月の16日であった。

自らの登記日と合わせての公開。

  そこに動画をアップできるスペースもある。

実際にはアップしていないので抹消しているが、いずれ動画も追々アップしていこうかとは思っているが。

  さて、実現できるかどうか(笑)。

動画であるから、主にYouTubeがメインとなろうか。

  YouTuber。

かっての企業を退職する際の、最後の挨拶時。

  「今後はYouTuberとしてチャンネル開設します。」

よって、皆さんには是非チャンネル登録をお願いします、という冗談を本気まじりで挨拶したことがあった(笑)。

  一部の店長仲間には本気で信じた人間もいたという。

それだけ、今やYouTuberは人気の職業として台頭してきたし、実際にYouTubeを利用して情報発信している業界人も多い。

  そこで稼げるのか?。

ということではなく、やはり一つの発信の手段なのであろう。
本気でYouTuberとして稼ぐことを目的とするならば、この業界以外の分野でそれこそYouTuberとして専門的に入り込まないと無理であろう。

  よって、一つの自分の武器としての活用。

これがYouTubeというよりも動画の収録とその活用であろうか。

  自分はこのような考えを持っていますから。 
  その続きは別途料金で詳細に提供しますよ。

このような流れとして、動画をどう自分のアピールポイントであり表現方法として活用するか。

  PowerPointという動画的なプレゼン手法。

それは動画への橋渡し的な手法であったのだろうか。
今までは、このブログという武器を使って、色々な方と交流が生まれてきた。

  今後はこの動画をどう自分に取り入れていくか。

動画がコンサル業にとってどのようなメリットがあるのだろうか。
確かに、コロナ禍において動画といよりも、リモートによる会議や研修は圧倒的に普及してきた。

  しかし一方的な配信という動画がどう武器となる得るのか。

そこも今後の大きな課題ではあろう。
リモートミーティングにおいて、zoomでのPowerPointの活用方はなんとなく見えてきたが、動画ではその手法をまだ検証はしていない。

  これもどんどん取り入れていかなければならない時代なのであろう。

如何に動画を武器にできるか。

  時代は後戻りはしないようだ。



PS
株式会社てっちゃん塾のホームページはこちらです
 https://www.tetu-juku.com/








| | コメント (2)

2021年6月25日 (金)

情報収集

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今まで何度か書いた「現場での情報」。

  今までは当たり前に手に入ってきた「情報」。

しかし、いったん現場から離れると、この「情報」というものが非常に貴重なものであるということが理解できた。

  現場でお客様の買い物行動を見るという行為。

これは、最新の情報収集なのである。
そして日々の買い物行動から読み取れる、直近のトレンド。

  これを最先端で感じられる現場は強い。

本当にそう思えるのである。
そして、それが現場の強みであり、その強みを活かしてどう商売という切り口に入り込むか。

  それを業務と思うか特権と思うかの違いであろうか。

現場でその情報に触れることが出来るのは、現場で勤務する人間にとってみると至極当たり前のことであるが、一旦そこから離れるとその情報の有り難みをヒシヒシと感じるのである。

  “これが長く続くと現場感覚はすぐ吹っ飛ぶな”

それが最近の危惧である。

  よって敢えて情報収集を心がけるのである。

特に、6月以降は完全に独立した関係上、以前の企業との情報もあまり入らなくなってきた。
よって、こちらから電話にて情報収集を多方面へかけて集めるのである。

  外見上の売場からは見えてこない内部情報。

それが重要なのである。
その情報は、かっては売場に立っているだけで十分に収集できたのである。

  しかし今の売場からは何も伝わってこない。

そこに「意志」が入っていないからである。

  「意志」が入れば数値が反応する。

それがデータに反映されて数値として認識される。

  それがデータ検証となる。

その大元である「意志」が入らない売場を見ても、何も伝わらないのである。
この記事を読んで、なるほどと思うか、そんなことなのと思うかであろう(笑)。

  それだけ現場の人間は恵まれているのである。

もっともっとそれを強みとして活かすことを考えるべきではないだろうか。
現場から離れてしまうと、その強みを失うことを切実に知るのである。

  そしてそれが仕事のやりがいでもあった。

そして同時に、人とのコミュニケーションの根源でもあり「売る楽しさ」「売れる喜び」の共有でもあった。

  そしてそれが日常でもあった。

しかしそれはそこを離れて見て初めて知るのである。

  是非、現場の人間には現場の強みを活かして欲しいものである。




PS
株式会社てっちゃん塾のホームページはこちらです
 https://www.tetu-juku.com/

| | コメント (4)

2021年6月24日 (木)

事務所での仕事

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


最近は事務所での作業が多い。

  事務所?。

そう、当方の事務所です(笑)。

  “どこに事務所を構えたの?”

という質問を最近は頻繁にされるのである。
しかし、流石にそんな余裕もないし従業員といったって私一人の世界。

  十分に自宅で済むのである。

とは言っても、やはりしっかりした机と椅子、そしてある程度のスペースは必要である。
そしてそれは以前にもこのブログで記載した内容でもある。

  http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-63d4bb.html  

この時は「断捨離」と称して自分の事務所の整理整頓について記したのであったが、今回は本格的に事務所での業務内容を記してみたい。

  部屋は8畳ほどの広さ。

元々は娘の部屋であった。

  現在は嫁いているので空いている。

2階の北西の部屋。

  よって西陽はキツい(笑)。

しかし、明るいし風通しが良い。
大きめの窓が西と北に設置されているため、西風が良く通る部屋である。
しかし、午後3時頃になると西陽が勢いよく部屋に入ってくるのが厄介だ。

  自分の机は西向きに設置されている。

よって、西側の窓を前回にして風通しを良くしていると、どうしても午後からは西陽が直接机や私と直面する環境である。
そんな時は致し方ないので、厚めのカーテンで仕切ることにしている。

  とは言っても片方だけ閉めておけば風通しは遮らない。

そして、大きな通りから離れているのでかなり静かではある。

  その環境だけとれば最高の環境であろうか(笑)。

よって、クルマの排気音や人の話し声等でウルサイと感じた事はほとんどない。
そんな環境だから、パワポにどっぷりとのめり込んでしまうと、5時間〜6時間平気で没頭してしますのである。

  “あれっ!、いつの間にかこんな時間か!”

特に集中しようとすると、どうしてもドアを閉めて家の中の雑音もシャットアウトしてから作業に取り掛かるため、本当に物音しない環境になってしまう為、時間を忘れて仕事が出来るのであろう。

  しかし意識して運動をしないと、と思うことがある。

散歩程度の運動はしているが、本格的な運動や行動はいまだにしていない。
特段、サラリーマン時代からジムでのトレーニングなどしてこなかったが、このままではある程度の運動をしないと鈍ってしまうなぁ〜とは思っている。

  そう考えると店舗での仕事は黙っていてもいい運動にはなっていた(笑)。

そして仕事のオンとオフ。

  従来であれば仕事の勤務と休日で明確に区分けされていた。

しかし最近はどうだ。

  その区分けが無い。

いつが勤務日でいつが休日?。

  それを自分で決めて自分で行動する。

とは言っても、勤務日と休日の明確な気持ちの切り替えや業務の切り替えは未だ決定していない。

  いずれそこも明確にしていく必要はあろう。

そうして、自分を律するというスタンスが芽生えてくるのであろう。

  そんなスタンスを持ちたいものである。


PS
株式会社てっちゃん塾のホームページはこちらです
 https://www.tetu-juku.com/










 

| | コメント (2)

2021年6月22日 (火)

自分の環境整備

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


毎日の私の日常。

  パソコンに向かう日々が続く。

何故か?。

  ホームページ開設にあたり何かと慌ただしい。

確かに、ビルダーの方のお手伝いにより開設までは漕ぎ着けた。

  しかしそこからが意外に重要なのである。

それは、実際に立ち上げてみないと見えてこない実態である。
おそらく、ビルダーの方はそこからが大変であることはわかっているのであろうが、それは今度はこちら側の問題であるから、人それぞれの個人のやり方で解決していくしか無いのである。

  まずはメールの設定。

従来は個人のネームで簡単に済ましていたメールのやりとり。
今後は、企業としての「署名」をセッティングする必要がある。

  「署名」

知る人ぞ知るであろうか。
これは私も今までは関与してこなかった部分である。

  署名とはメールの最後に必ず記載される企業名や職位名。

従来のメールのやりとりでも業者やメーカーから来るメールには必ず最後に

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
株式会社〇〇物産 水産部長 〇〇△△
住所  〜 ・・・・・・・・・・・・・・
メール ◯◯◯@△△△.○○○○- ○○.com
URL   ・・・・・・・・・・・・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  のようなものである。

そして、ホームページ運営会社と契約すると、企業用のメールアドレスを取得する必要がある。
そのメールアドレスには、上記のような「署名」を必ず入れてセッティングする必要があるのだ。

  メールアドレスと署名のセッティングに要する時間がまる二日を要した。

一台のパソコンでもMac側のSafariからGoogle Chrome、そしてホームページに内包されるメールもあり、それら全てに新たなアカウントを設定し、そして署名を入れ込んでどのメールからも同様の署名が入るようにセッティングすると、それ相応に時間を要するのである。

  それは従来は総務の仕事であった。

そのような作業が個人の事業所ともなると全て一手に引き受けての作業となる。

  この事務作業が半端ではない。

要は、自分のパソコンんを業務用に全てリニューアルしなければならないのである。
当然に、パソコンの引越しと同様かそれ以上に試行錯誤の連続である。

  まだパソコンの引っ越しの方が楽だ。

慣れているから。
慣れない作業ほど時間を要することはない。

  毎回調べて調べて、更に調べて行動するから。

よって、小さなことでもなかなか前へ進ことが出来ないのである。
これはやったことが無い人にはわからないであろう。

  これが立ち上げという作業だ。

更にはこのメールの処理だけでは無い。
実際に、ホームページに「お問い合わせ」の欄があり、そこにお問い合わせを記してきた方々への対応や、そのメールがどこに収納されどのような形でその収納場所へ収納されるのかを知る必要がある。

  これも新たな収納場所を理解する必要がある。

そのような手探りの作業が目白押しとなっている。

  慣れればスムーズに機械的にいくのであろう。

しかし、従来の販売とは異なるこれらの業務。
業務というよりも、一つ一つが面倒なセッティングの作業の連続である。

  私は従来はMac側でSafariを主に使ってきた。

しかし、今回はWindows側でOfficeのPowerPointやExcelを中心に作業するようになるので、この際であるからWindows側でGoogle Chromeを使用しての業務に切り替えようと思っている。

  そこにも大きな引っ越し的な作業が続く。

全てが新たなパソコン環境になっていく。

  自分の環境整備がまだまだ続くのである(笑)。


PS
株式会社てっちゃん塾のホームページはこちらです
 https://www.tetu-juku.com/



| | コメント (2)

2021年6月19日 (土)

名刺作成

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


昨日はホームページの公開を記した。

  そして本日は名刺の作成について。

ようやく名刺の方も完成し、当初は200枚程度印刷しようかと思っている。

  名刺に関してはここ二週間程度でスピーディに仕上がったと思っている。

それは、ホームページ作成時にある程度の準備が揃っていたからである。
名刺にすり込む内容はとは、

  1 企業名
  2 氏名
  3 職位
  4 住所
  5 電話番号
  6 メールアドレス
  7 ホームページアドレス

等々であろうか。

  それに今回はブログのアドレスも入れ込んだ。

ホームページは一度閲覧すれば大体は変化がないから、それ以降はあまり入ってこないだろうと思う。
しかし、ブログに関しては毎日更新している部分であるから、このアドレスはブックマークをつけるなり、リーディングリストに入れるなりして保存して欲しいものである。

よって、ブログのアドレスは名刺に必須だと思っていた。

  そしてロゴ。

これも、ホームページにも入れたが、「てっちゃん塾/」の味わのあるロゴが完成していたのである。

  これもある有志の方が創造したものである。

これを、ホームページ、パワーポイント、そして名刺にと使い込んでいきたいと思っている。

  てっちゃん塾設立以前。

4月〜5月頃は、いろいろな方から「ロゴ」は?、との質問を受けていた。

  “そんなもの作れるわけがないだろう!”

そう諦めていたのである。

  だってロゴなんて誰かに依頼したら相当なコストが。

そう思い込んでいたのであるが、ある有志の方のご厚意によりパワーポイントにて作成していただいたのである。
もっとも本人は、それをロゴとして作成したわけではなく、単にパワーポイントの資料の一部として作成したのであるが、私を始め皆の総意からそれをロゴとして使用する流れに急速に傾いていったのである。
 
  自分の名刺。

それは、サラリーマンとして企業に有しているから当然のものとして捉えていたのであるが、会社立ち上げに伴い自分の会社の名刺を自分で作成することになるとは夢にも思わなかった。
  
そして特に名刺に対する想いも少なかったように思う。

  どうせ、相手に渡して終わり。

そんなイメージで捉えていた「名刺」という印刷物。
しかし、いぜ自分で作ってみると、あるこだわりが生まれてくるものである。

  “どんなデザインにするか?”
  “ロゴをどう配置するか?”
  “白抜きでバックの色は?”

等、色々と創造が膨らんでくるものである。

  これもまた楽しいものである。

やはり、ウリはロゴ。
それをどうしてもしっかりと伝えたいから、紺色で白抜きの文字とした。

  よってインパクトのある名刺が誕生したと思う。

決してそれが自分の実力とは無関係ではあるが、しっかりと自分の存在を示す名刺になったのではないだろうか。

  いよいよ本格始動である。


PS
 弊社ホームページが公開されております。
 
  株式会社てっちゃん塾(https://tetu-juku.com/)

| | コメント (6)

2021年6月17日 (木)

ホームページの公開

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


自身のホームぺージ作成。

  いよいよ本日から公開です。

それにしても、ようやくここまでこぎつけたという感じ(笑)。

  当然、そのスタイルから内容そして表現。

すべてにおいて、いろいろな方の協力の賜物である。
そして、私もこの件ではいろいろと勉強になったことが多い。

  どのホームページビルダーにお願いするか。
  どのようなスタイルのひな型を引用するか。
  そこに入れる文言と写真は何を使用するか。
  そしてドメインとアドレスの設定はどうか。

いろいろと他の方との打ち合わせも頻繁に行った。
そこでぶち当たる疑問。

  ドメインって、何?。
  httpとhttpsの違い?。
  wwwは何の意味?。
  最後に/入れるの?。
  URLとHPの違いは。

たかがホームページのアドレス設定ではあるが、いままで気にもならなかった上記のような暗号?の違いを必死でネット検索する自分がいた。

  これもおそらく人生で一度きりの疑問であろう。

一度覚えたら、もう二度と検索することのないワードの認識。

  しかし一度は行っておくべき項目であろうか。

今後、このホームぺージはホームページビルダーの方と共に数か月をかけて整備してくことになるが、それ以降は当方が全て管理する立場となる。

  なかなかブログのような簡素なものではない。

ブログでさえも久しぶりに設定をいじっただけでまる一日を要したのである。
それが、新たなホームページの導入となれば、まずもって数日以上も関わることになってしまったのである。

  そして初めてだからいろいろと操作をして学ぶ部分も多い。

どうすれば文字を挿入できるのか。
文字の大きさやフォントはこうか。
ここに枠をいれるにはどうするか。

  慣れれば簡単なのであろうが。

しかし、その慣れるまでに要する時間のもったいなさ。

  それをもったいないと捉えるかどうかだが。

とは言え、当方の業務はそれが本職ではない。
よって、どうしても無駄な時間ととらえてしまう。

  そして最後の最後でトラブルとなる(笑)。

それも必然の出来事であろうか。

  しかしそれも回り道と捉えることが重要であろう。

この事が後々になって、必ず何かの役に立つはずである。

  そう信じて進むのみであろう。

そして、当方のHPのURLは以下の通りです。

  https://tetu-juku.com/

よろしくお願い致します。




PS
「てっちゃん塾」へのお問い合わせは、プロフィールベージ
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/about.html にある

  「メールを送信」tetu12561@nifty.com

にて、ご連絡頂ければ幸いです。

 

| | コメント (2)

2021年6月14日 (月)

チーム「てっちゃん塾」

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


ホームページ作成。

  こちらもいよいよ大詰めを迎えてきた。

完成まであと一息である。

  こちらも大勢の方のご協力の賜物である。

確かにブログ作成においては、私一人でなんとか定着させてこれたが、ホームページとなると今後のこともありある程度見栄えと内容とわかりやすさが伝わるモノでなければならず、更に正式な招待状でもあるわけだから個人の勝手な判断で作成されるものではないと思っていた。

  特に表紙の部分であろうか。

当初はブログと連動して毎日が更新されるブログを表紙のもってきたかったのであるが、どうしてもココログとの相性が良くないらしく、取りあえずはブログとホームページをお互いにリンクしあえる形でホームページを作成していくことにしたのである。

  よってホームページは固定的な視認性の高いスタイルにした。

逆に、ブログは従来通りに文章中心に日々の出来事や伝えたいことを更新していくスタイルを守ることにした。

  とは言ってもブログもテーマとアバターを変えたが(笑)。

そして今回のホームページ作成においてもいろいろな方からのアドバイスを頂きながら作成してきた。

  チームてっちゃん塾として作り上げてきたと言うイメージ。

従来の店長としてある程度見えてきた店舗運営の原理原則が全く通用しない、今回の事業の立ち上げ時のノウハウ。
それを補うために、いろいろな方からのアドバイスが有効に活かされてきた。

  そして当方もそれを必要としていたのも事実。

ようやくここまで漕ぎつけてきたと言う実感。

  しかし敢えてそれを優先に進めてきたのも事実である。

何故か?。

  リアルな繋がりを絶やしたくなかったから。

どんな些細なことでも自分にわからないことがあれば、リアルに他人に相談し、繋がる。

  頼って頼られると言う関係。

多くの人とこのような関係を構築しておくことは大切なこと。
そしてそれが後々になって、大きな効果をもたらすことになる。

  社会とはそのような関係から成り立っているのではないか。

以前の店長という職位の時は、どちらかというと「頼られる」存在が強かった。
今回の事業立ち上げの時は、ほとんどがこちらから「頼る」という立場である。

  しかしいずれまた「頼られる」立場になっていくであろう。

そうやって人間は深い絆を構築していくのである。



PS
「てっちゃん塾」へのお問い合わせは、プロフィールベージ
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/about.html にある

  「メールを送信」tetu12561@nifty.com

にて、ご連絡頂ければ幸いです。


| | コメント (2)

より以前の記事一覧