マネジメント

2024年10月11日 (金)

女性店長の視点

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


この業界でも女性の店長の増加が目立つ。

  昨日お話した研修会。

そこにも女性店長が参加していた。

  周囲の店長達に負けず劣らずの存在感(笑)。

何が負けず劣らずかというと、対等にキャッチボールをしているのである。

  女性=聴き手

この業界ではどちらかというとそんなイメージであるが、もはやそんなイメージなど微塵もない。

  自ら積極的に周囲を巻き込む存在感。

だから彼女の周りは明るいのである。そしていつも周囲を和ます存在感。

  こんな店長なら男女関係ないな。

男女関係無いとは、安心して失敗出来るな、という安心感を与えてくれるのである。舐められるような安心感ではなく失敗しても絶対に守ってくれるという安心感である。

  だから挑戦できるのである。

挑戦するということは、失敗する不安が常について回るものだ。成功するか失敗するか分からない。自分でも経験のない事をするから挑戦なのである。成功確率の高いチャレンジは挑戦とは言わない。勝ちパターンの踏襲である。

  その挑戦が数が個人の成長である。

そんな成長感を抱かせてくれる店長。そこで部下は大いに成長出来るのである。

  この業界の女性の割合は7割。

いや8割の企業や店舗もあるかもしれない。そこに異性の管理者が率いるから、強制的に組織は牽引されてきた。

  しかし牽引者が間違えば組織は負ける。

だから現代は牽引者は方向性を示しながら、組織員の意見を尊重し、組織員のやる気を引き出し、組織力で店舗力を高めていく事になる。

  しかし異性の感情に対する対応力に欠けるもの。

そこで同性の対応力を活用することになる。これが同じ同性の店長だったらどうなるのか?。

  同性同士なら喧嘩の仕方が分かるのである(笑)。

男性なら男性同士の喧嘩を小さいころから何度も繰り返し、最後の落としどころが分かってくるものである。

  同様に女性同士も喧嘩の仕方がわかるのだ。

これが異性同士なら、喧嘩の仕方、そして最後の落としどころが分からない。喧嘩とは最後の落としどころが重要なのだ。

  女性店長は女性同士の最後の落としどころが絶妙である。

だから、女性同士のゴタゴタに、同じ同性である店長は捌き方が上手い。

  要は女性同士の喧嘩に強いのである。

そして、そんな視点で意見を言い合ったり、マネジメント面での女性店長の発信に男性店長は目から鱗なのである(笑)。

  そこを男性店長は学ぶ必要があるのである。





著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業11月号の発売案内
食品商業2024年11月号が発売されました。

202411

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.食品商業「POP大賞」

    今回の総評や入選作品へのコメント等

3.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第7回無料セミナー ~11月5日(火)

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の「勝てる!店長塾」の一時限目のファイブマネジメント内に案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。



PS
食品商業10月号(9月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化の4つの視点」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業10月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化の4つの視点」の動画


食品商業9月号(8月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル後半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業9月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル後半」の動画



食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。


↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2024年9月24日 (火)

Amazonの方針転換

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


昨日は「褒めますおじさん」を記した。

  今日はAmazonについて。

Amazonといってもネットでの買い物の話ではない(笑)。

  Amazonのマネジメントについて。

先日のテレビニュースで、AmazonのCEOが、従業員に週5日の出社を求めることにした、と発表したという。

  週5日のリアルな出社。

我々業界ではごく当たり前の勤務形態。それは当然であろう。なんと言ってもリアルに出店している店舗で勤務する従業員なのであるから。

  しかしいろいろな業界がありいろいろな勤務形態がある。

特に事務系の業界や開発系の業界、その他諸々の業界でも、事務所で一人パソコンに向かって業務をこなす事業所は多い。

  コロナ禍を境に自宅勤務が急増した。

そして若者を中心に、そんな自宅勤務を推奨する企業への就職や転職が急増したのも事実。

  しかしそんな風潮に逆行するAmazonの方針転換。

前出のCEOは
「チームメイトが学び、模範を示し、実践し、私たちの文化を強化することがより容易であり、協力やブレインストーミング、発明がよりシンプルで効果的であることを確認した」と説明したという。

  リアルな人間同士の対話の重要性。

そこからの創造性が、組織の更なる成長に多大なる貢献を果たすことを期待しての決断であろう。

  先進的な企業ほど人を優先するのは事実。

しかし、このAmazonの決定を街頭インタビューしてみると・・・ 。

  「だったら私転職します」

そんな女性もいたほど、もはや在宅勤務が当たり前の時代となっているようだ。当たり前というよりもそれ以外は望まないというスタンスであろうか。

  しかし「人」は「人」によって成長するのである。

もっと言うと、人は

  人と会って、
  人にもまれ、
  人を動かし、

成長していくのである。更に人間の能力とは、

  他人によって発掘され、
  他人によって発揮が認められ、
  他人によって行動が認められ、

ているのであり、そこでようやくその本人の能力の場が存在するのである。リアルな人間組織の中でしか、自分の能力の発揮の場は存在しないといことである。

  だから、人との出会いを惜しんではいけないのである。

だから尚更、昨日のテーマである「褒めますおじさん」の存在価値が高まるのかもしれない。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業10月号の発売案内
食品商業2024年10月号が発売されました。

202410

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第6回無料セミナー ~10月8日(火)

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の「勝てる!店長塾」の一時限目のファイブマネジメント内に案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。

 




PS
食品商業9月号(8月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル後半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業9月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル後半」の動画



食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。


↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2024年9月12日 (木)

低いハードルから始める

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


ハードルを下げる。

  これも何度か記してきた内容。

特に「ハードル」というワードは、ファイブマネジメントの思想や具体的な販売力強化、52週MDの実践でもよく使われるワードである。

  ハードルとはレベルのこと。

特にチェーンストアともなると、組織の管理者が部下に対していろいろな決め事を作り、その決め事通りに実践させ、そして報告させ、継続させようとするマネジメントが主流となる。

  目的は一定レベルの実践の維持を図る為。

よって、その決め事通りに実践することで、各店舗が担当者や店長の能力に関係なく一定以上のレベルで店舗運営が実践され、維持されることを最大のテーマとしてマニュアルが設定され、ハードルが決まっていくのである。

  それはベテランには低いハードル

かも知れないが、ごく一部のベテラン意外の店長には高いハードルであり、なかなかそのハードルを越えながら維持していくには困難な場合もある。

  特に52週MDの実践には高いハードルとなる。

それは当時の私の経験でもあり、いろいろと店内でのその為の事前準備が必要だった。よって、実践していろいろな学びを得ながら次につながるPDCAを回しきれずに、数か月もたたないうちに継続不可能となり、そのまま投げ出してしまい、やってますのフリだけが継続されたという苦い思い出がある(笑)。

  しかし何度も言うがハードルを下げた。

下げて実践することで、継続出来るようになってきたのである。低いハードルだからこそなんとか越し続けてこれたのであるが、これを一年間継続したことで、その意味が大きな効果となって自分に跳ね返ってきたのである。

  それが二年目以降からの52週MDの実践だ。

要は52週と表現するだけあって、53週は無いのである(笑)。52週が終わればまた新たな1週からの繰り返し。昨年のスタート段階に戻っていくのである。

  “これは楽だ”
  “継続の賜物だ”
  “更に改善できる”
  “続けて良かった”

一気にモチベーションが高まったのである。昨年の低レベルの売場が昨年の売場である。低いハードルのお陰で今年はなんとかそのハードルを更に高めても超えることが出来そうだ。

  それが継続するというモチベーション。

そして、その繰り返しの中から、低いハードルながらも自らのPDCAサイクルが回り始めたのである。

  これも一年間の継続の賜物である。

とにかく始まりは低いハードルでいい。

  一年間の継続が大切。

それは52週MDに限らず、何事にも同様に継続することのメリットは必ず自らの進化を加速させてくれるのである。

  そんな内容を盛り込んだ以下の著書である。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業10月号の発売案内
食品商業2024年10月号が発売されました。

202410

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第6回無料セミナー ~10月8日(火)

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の「勝てる!店長塾」の一時限目のファイブマネジメント内に案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。

 




PS
食品商業9月号(8月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル後半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業9月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル後半」の動画



食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。


↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2024年8月24日 (土)

ウォーキングに学ぶ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先週の日曜日。

  「再びのウォーキング」

を記載した。

  再び始めたウォーキング。

このクソ暑い中でのウォーキング。とは言っても午後4時~からのウォーキングは比較的涼しさもある。

  特に雨の後のウォーキングは涼しい。

とは言っても、6k60分のロングコース(私にとっては)での、気温30度前後の条件でのウォーキング後は汗だくである。

  前回も記載したがその後の水風呂が最高(笑)。

そして記録の方も、前回最後の方で記録していた上記の徒歩時間にようやく近づいてきた。それもあって、時間の意識が歩調を早め、それが発汗を催促させているのであろうか。

  しかし発汗による減量効果も大きいようだ。

歩き始めかた比較すると、約3キロの体重減となっている。

  “それぐらいではまだまだだよ”

dadamaさん初め、多くの方がそう思っているのではないだろうか(笑)。

  確かにもっともっと減量効果が現れてもいいとは思うが。

しかし、たった3キロの減量とはいえ、お腹周りが軽快になったような気はする。

  ウォーキング。

再びやり始めた頃は、足の運びや腕の振り、そして呼吸のバランスがどうも不規則な感じで歩いていたが、最近はリズム感をもってウォーキング出来るようになってきたと感じるのである。

特に意識しているのが、

  ①腕の振り
  ②呼吸の安定

上記2点を意識しながらウォーキングをしていたが、それが最近は安定してきており、それが以前のスピードを最後まで維持できる要因であることに気付いたのである。

  腕の振り
  呼吸の安定

この2点を意識すると、最後まで落ちないスピードで歩ききることができるようになってきたのである。

  このリズム感を体得したのである。

このリズム感がスピードの維持に大きな意味を持ち、そしてその意識が途中の1k、2k、3kと意識せずに歩ききり、そして半分を過ぎてからのスピードの維持に繋がっているように思うのである。

  上記2点を意識すると自然に足が前に出る。

それもある程度の歩幅とスピードを伴って、継続的に明日が出るのである。これを理屈で表現すると、

  腕の振り  ~ カタチ
  呼吸の安定 ~ 決め事

ウォーキングのカタチと決め事をしっかりと定め、それをスタートから取り組む事で、最後までリズム感を失うことなく、そして途中でスピードが落ちることなく最後まで歩ききることが出来るようになってきた。

  “なんか仕事に似ているなぁ~”

そう思えてきた(笑)。

  腕の振りを意識することで足が前に出る。
  呼吸を安定させることで持久力が付いた。

要は、安定した腕の振りのカタチと持久力の為の呼吸法が、スピードと持久力をもたらしてくれるのである。

  売場の安定と維持。

それが、ウォーキングの腕の振りと呼吸法と同じように、安定と維持を果たしてくれる要因なのである。

  売場の安定には「あるべき姿」の共有が必須。
  売場の維持には「現場の意識」の継続が必須。

そして、この二つの実践と継続が、あるべき売場の維持へと繋がり、それが顧客に浸透することで、安定した来店客数を獲得していくのである。

  そしてこれが安定した「置場」となるのである。
  



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業9月号の発売案内
食品商業2024年9月号が発売されました。
20249

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





| | コメント (2)

2024年8月10日 (土)

バックヤードから見える課題

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


コンサルテーション。

  その中に店舗クリニックの時間がある。

コンサルによっては、いろいろなコンサルテーションの入り方があるだろう。私は必ず店舗クリニックの時間を入れている。

  リアルな売場を視察して課題を共有する。

これが私のコンサルテーションの定番である。

  午前のセミナー。
  午後のクリニック。

そこから当方も先方も、セミナーを具現化する売場提案が明確になるのである。
  
  受講生も現場での提案は課題が明確になる。

そして当初は売場のみのクリニックであったが、コンサルテーションも年を重ねるとクリニック内容も異なっていく。

  当面は売場で52週をメインに課題提案。

しかしそれも2年ほど経過すると、52週MDもこちらの意図する売場作りが理解されてくるにしたがって完成度が高くなっていく。そんな時期を見計らって、クリニックの中身を売場からバックヤードへ移すことにしている。

  バックヤードのクリニック。

現場からすると、逆に一番見られたくない部分ではある。

  なぜか?。

この日の為に作った売場の「負」の部分がバックヤードなのであるから。売場はしっかりと提案されているが、その為に見えないバックヤードは在庫の山。

  経験者は皆さんご存知のことと思う(笑)。

それを企業内で他の店舗に在庫を移動したりする企業もあるかもしれないが、ほとんどの場合はクリニック店舗内のバックヤードに放置される場合が多い。

  そこにコンサルが視察。

作業改善を指導しようとしたら、バックヤードのクリニックは必須項目であろう。

  バックヤードに企業オペレーションが集約されている。

そう言っても過言ではない。それだけ、店舗のバックヤードはマネジメントの集大成なのである。

  一つは在庫管理
  二つは備品管理
  三つは清掃管理

そしてそれも売場同様に、いつ誰が来ても乱れの無い管理がされているかどうかで、作業の生産性に影響してくるのである。

  これは間違いの無い真実である。

コンサル当初は、あまりバックヤードに足を運ぶことは無かった。しかし数年経過してくるとバックヤードをクリニックする機会が多くなる。

  なぜなら売場はバックヤードから始まるからである。

そして見えてくるのは、在庫管理の乱れ、備品管理の乱れ、そして清掃管理の不徹底である。そしてそこからホコロビが生じ、いずれ売場に伝染していくものである。




てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←

てっちゃん塾のコンサル活動の一例をご紹介いたします。
 
 ①年間スケジュール
 ②当日タイムスケジュール
 ③時間帯別メニュー紹介
 ④クリニック改善提案

等を動画にまとめ、年間計画、日別の流れ等を紹介しております。
ご視聴の上、ご検討頂ければと思います。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業9月号の発売案内
食品商業2024年9月号が発売されました。
20249

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画




月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。


| | コメント (2)

2024年7月 5日 (金)

効率化への道

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今週のテーマ。

  「作業効率」

そんなテーマが多かったかと思う。

  7月4日~作業のムダ
  7月5日~作業割当表
  7月6日~効率化の道

いずれも作業改善であり作業の効率化であり、結果として、より少ない人員でより効率的に、よりあるべき売場に近づける店舗マネジメントである。

  人材が豊富な時代なら無駄な手法。

だったかもしれない。豊富な人員をより低い賃金で使い倒せた時代が続いたかもしれない。

  しかし今や人口減による人材難の時代。

効率化の進化は避けて通れない道である。

  昨日の作業割当表もAI化が進んでいる。

都内のある企業では、AIされた作業割当表の活用し、従来であれば30分程度費やしていた作業割当表の作成時間を約10分弱に短縮されてきたという。

  更にAI化により作業割当表の精度も高まった。

作業効率化を図るツール自体もAI化により、更に効率的に、そして精度アップを図りながら進化していくのである。

先日のテレビ報道では、九州のある企業が店内でのカメラ設置により、売場を通る顧客や立ち止まる顧客、そして売場の商品自体をカメラが察知し、高い判断機能を導入して、値下げ判断をしてデジタルプライスカードを値下げ価格に下げて値下げを実行したり、客動線を考慮してより頻度の高い売場をカメラが察知して売場作りを提案したり、と本来なら防犯のみが目的だった防犯カメラが、店内オペレーションの判断機能を有するまでになってきているのである。

他にも、大手GMSでは、接客マニュアルをAI化して、表情などをスコア化して接客向上に役立てるという。

  それは資本力のある企業ほど導入が速い。

よって、地方の中小SMほど、その導入も遅れ、効率化の波から遠のいていくのである。

それではどう対応するのか?。

  一つは、使えるAI
  二つは、人間力で独自化を図る

この視点であろうか。

  人間力と言っても個人差は少ない。

個人差は少ないが、その個人が積極的に意志を以って行動するか、やらされ感で行動するかでは、その効率化であり売場作りの精度は圧倒的に異なるのである。

  如何に前者の意志を身に付けるか。

それだけ、能力差の無い個人が強い意志を持つかどうかが、今後の中小SMの大きな分岐点になっていくであろう。

  そんな強い意志を以下のセミナーで養ってほしいのである。


リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。


 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業7月号の発売案内
食品商業2024年7月号が発売されました。
20247

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回も、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業7月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマは「置場」「売場」「買場」。

よって、動画時間も40分程度とかなり長い動画となっている。

  今月号からファイブマネジメントの次のステージへ。

よって、ファイブマネジメントをベースに販売力の強化へ一段ステージを高めてのテーマとなる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



| | コメント (2)

2024年7月 3日 (水)

見えないムダ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


作業効率を高める為に重要なこと。

  作業工程を一つ一つ確認すること。

そうすると見えてくる、ムダの数々。

  オペレーションのムダ。

実際に、このオペレーションのムダを一つ一つの作業から見ていくと、ある一定の法則が見えてくるのである。

  ムダの法則?。

そう、ムダの法則が存在するのである。それは一つ一つの作業の中にあるのではなく、作業と作業との間に存在するのだ。

  一つは「ムダに歩く」こと
  二つは「ムダに探す」こと
  三つは「ムダに話す」こと

以上がムダの三大法則と言える。

  まずは「ムダに歩く」とは?。

作業と作業の間に発生するムダ。例えばグロサリーの品出しの時、商品が積まれたカートを押して売場に行く。そこで一つの商品を品出ししたら次の商品の場所へ移動して、再び品出しをする。

  その時の移動(歩く)距離。

この距離が長ければ長いほど、品出しの作業の間のムダが歩きが生まれるのである。

  「仕事に歩きは付き物でしょ!」

と思うかもしれないが、その移動距離を極力少なくする努力をするかしないかで、大きな作業改善に繋がるのである。その改善策として、一つのカートに載せる商品は同じ通路に品揃えされている商品でまとめることによって、大きな改善となるのである。

  次に「ムダに探す」とは?。

先ほどのカートに載せて品出しをする場合を想定してみよう。品出しをする人間が品出しカートを押して売場に向かう。そこで目の前の一つの商品を品出しするのであるが、その商品の陳列場所が分からなければ、まずはそれを探すところから始まる。それが見つかれば、また次の商品の陳列場所を探して、そこから陳列が始まる。この連続が品出しである。

  陳列する商品の場所を探す時間。

この時間が長ければ長いほど、品出しの作業のトータル時間が長くなるのである。

  品出しは慣れた人間かどうかで格差が生まれる。

それも、当然と思うかムダと思うかで、その商品探索時間を短縮する作業マニュアルが塗り替えられていくのである。

  最後の「ムダに話す」とは?。

そう書くと、誤解を生む場合が多いことを承知でここに記載した。

重要なのは

  相互理解の為のコミュニケーションと
  無意味なコミュニケーションの違い。

特に、伝達側の自己満足からくる無意味がコミュニケーションをどう意識するかで、作業者側の手が止まるかどうかが大きく変わってくるのである。

  理想は工場の流れ作業。

作業という一つの行為に対しては、極力無駄な会話を削除していくという視点は重要であろう。

  しかし判断と決断の為の意見交換は重要。

例えば、上記のグロサリーの品出しにおける、一人一人の行動を決定するコミュニケーションを想定しよう。

  全て部門管理者の指示で品出しをするのか。
  全て作業指示書の指示で品出しをするのか。

作業割当表の指示(見える化された表)であれば、当日の作業者が同時に当日の自分の作業を効率的に理解し、自らの意志でそれ以降の段取りを構築しながら、それぞれの作業に入ることが可能となる。

逆に部門管理者の指示で品出しをするというオペレーションを実践している店舗は、それぞれが作業終了後に部門管理者の指示を待つことになり、その話す時間と待つ時間がムダの根源となっていくのである。

  ムダの三大法則。

一度、自らの店舗の無駄を振り返ることは重要ではないだろうか。
  



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

 
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら
 
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業7月号の発売案内
食品商業2024年7月号が発売されました。
20247

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回も、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業7月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマは「置場」「売場」「買場」。

よって、動画時間も40分程度とかなり長い動画となっている。

  今月号からファイブマネジメントの次のステージへ。

よって、ファイブマネジメントをベースに販売力の強化へ一段ステージを高めてのテーマとなる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



| | コメント (2)

2024年6月28日 (金)

プロジェクトXから

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、久しぶりに「プロジェクトX」を録画視聴した。

  相変わらず中島みゆきの「地上の星」がテーマソング。

今回は、現スバルの自動制御装置としてのブレーキの進化を取り上げていた。

  EyeSight(アイサイト)

スバルが誇る安全自動制御装置。その技術を以ってスバルは、「クロストレック」と「インプレッサ」がJNCAP「自動車安全性能2023ファイブスター大賞」を受賞、衝突安全性能と予防安全性能の総合評価で最高得点を獲得したことを発表している。

  その開発ストーリーが今回のテーマ。

その開発は1990年代からスタートした。当時は交通事故が増加しつづけ、クルマを運転する運転者だけでなく、クルマ自体の安全装置の開発もスタートした段階であった。

  当初は警告音等の開発に終始。

そんな中で、スバルが開発しようとする装置は、カメラからの画像による警告音を発する画期的な装置が開発され発売にこぎつけた。

  しかしそれが空振り。

結局はプロジェクトチームが半減し、開発予算は20分の1に減額。組織存続の最大の危機が訪れた。

  そこからが今回の放映の見どころとなる。

このような機器の開発においては、デジタル化やAI化は避けて通れない課題。

  そこに各社の技術開発競争が起きるのである。

しかし、そこにも各企業の思惑が入り、その開発担当の人材選定や予算設定があり、その予算の中での人間の開発力が問われるのである。

  組織の人間力の競争である。

そこで、スバルはその開発チームの人間力、組織力によって開発の壁を乗り越えて新たな安全装置の開発の先頭に立つことが出来たのである。

  プロジェクトリーダーは曰く付きの男。

上司にも平気でため口でくち答えしたり反発したり。お荷物社員だった男が、このチームに配属され、仏の上司(めったに怒らない)との出会いで、自分の仕事観を変え、プロジェクトチームを率い、そして自分の部下たちのモチベーションを高めながら、新たな発想で安全装置を次々と開発していったストーリーがあった。

  普段は怒らない仏の上司。

そんな彼が、プロジェクトリーダーにたった一度だけ、大声で叱った場面があった。生意気なプロジェクトリーダーが、仏の上司に「これから俺はどうすればいいですかね?」、と質問した。プロジェクト自体が危機に追い詰められた時だ。その時、仏の上司は言った。

  「それを考えるのがお前の役割だろうが!」

そこから、生意気なリーダーの中の何かが変わった。

  「リーダーの俺が変わらねば何も変わらない」

それから、地域での開発支援を受け、そこから一年で部下たちと共に、自動ブレーキという当時は画期的なシステムを完成させることが出来たのである。その時の部下達には、以下のような名言を残しながら、今度は自分の部下のモチベーションを高めていく事に成功していくこととなる。

  ①お前の限界はスバルの限界だ。
  ②俺は「ダム」になりたいんだ。

等の名言。

  ①は開発者はお前ひとりなんだ。

という意識で、自分を奮い立たせよ、という意図。

  ②は目立たない存在のダムとなる

という意味で、自動安全装置がクルマにのる人の底支えとなる、と言う意味。

  そんな言葉に部下は一致団結していく。

いくら素晴らしい装置、デジタル化しAI化していく装置でも、その開発には生身の人間のどろどろした人間模様が隠されている。

  それをテーマとして今回のプロジェクトX。

我々現場にも当てはまる内容であった。





著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画はこちら←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ


  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら


食品商業7月号の発売案内
食品商業2024年7月号が発売されました。
20247

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回も、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業7月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマは「置場」「売場」「買場」。

よって、動画時間も40分程度とかなり長い動画となっている。

  今月号からファイブマネジメントの次のステージへ。

よって、ファイブマネジメントをベースに販売力の強化へ一段ステージを高めてのテーマとなる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画


月別52週MD
 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。







| | コメント (2)

2024年6月14日 (金)

採用アプリ導入から

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日のてっちゃん会前座。

  テーマは「Z世代の顧客と従業員獲得法」

小売各企業とも人材不足はこれからの大きな課題。

  特に中小ともなると深刻な問題となってきている。

特に、インストア製造部門の鮮魚、精肉、惣菜等は人員がいて初めて成り立つ部門である。

  しかし現実はベテラン高齢者でもっているのが現実。

そのベテラン高齢従業員も70歳を超えている現場も少なくない。そのような現実に際して、如何にして若手労働者が集う組織にしていくのか。それをテーマとして参加者の方々に意見交換をして頂いた。

そこで、最近の採用サイトとして「タイミー」を活用している企業が増加しているという意見があった。

  Timee(タイミー)。

なかなか募集サイトで募集しても、面接応募者が来ないのが現状となっているが、タイミーからの応募は圧倒的に多いという。

  しかしデメリットも。

ワンタイムでも労働であるから、教育時間に多く取られてしまうと、実際の生産性が極端に減少してしまうという実態。
更に、予定時間直前でのドタキャン等も多く、労働に対しての責任感が希薄であるという事実も報告された。

  しかしメリットも多い。

まずは、多くの応募が発生するという。このメリットは重要ではないだろうか。

  まずは一回でもいいから就労してもらう。

そこから、二回目三回目が生まれ、いつしかパート就労を希望するまでになっていく場合も多いという。
また、応募人数が多いのは、就労希望者が自分の都合の良い曜日、時間で働けるというタイパ(タイムパフォーマンス)の高い条件がウケているのであろう。

  報酬が翌日というスピード感もウケる要因。

この就労と報酬の関係は、今すぐ収入が欲しいという人間にとっては非常にありがたい条件ではないだろうか。

  前月の就労が翌月の25日に入金。

それが一般的なパートアルバイト、更には正社員の報酬の受け取り方であったが、この条件が大きく変化しようとしているのが、このサイトの特徴かもしれない。

  しかし受け入れ側の体勢も変えなければならない。

それは、ワンタイム就労が基本でることを考慮すると、生産性の改善は必須項目である。

  よって作業マニュアルは必須となる。

全くの素人にも通用する作業マニュアルを作成し、初回から数回はそのマニュアルに沿った作業をして頂き、教育等の時間を極力削減していく段取りが必須となるのである。

  そこからパート就労へと流れていくストーリー。

従来の教育システムを見直し、よりハードルを下げた採用スタンスが企業側にも求められるのである。

  窓口を広げ採用ハードルを下げる。

そうやって、まずは応募者の獲得が最重要課題となっていくであろう。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ


  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら


食品商業7月号の発売案内
食品商業2024年7月号が発売されました。
20247

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回も、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業7月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマは「置場」「売場」「買場」。

よって、動画時間も40分程度とかなり長い動画となっている。

  今月号からファイブマネジメントの次のステージへ。

よって、ファイブマネジメントをベースに販売力の強化へ一段ステージを高めてのテーマとなる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画


月別52週MD
 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




 

| | コメント (2)

2024年5月29日 (水)

福利厚生の改善

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今年度は史上稀にみる給与の高額回答の年だった。

  それだけ日本人の給与が相対的に低いということだろう。

そして、コロナ過後のインバウンド需要からみえてくる諸外国と日本との給与格差が進んでいることが見えてきたということであろうか。

  そこに輪をかけての円安環境。

ますます、日本の安さと外国の高さの格差が広がっているのである。それを認識し始めた日本が、政治や経済の力を借りてでも給与体系を是正していこうという流れが、今年の給与の高額回答に繋がったと言える。

  しかし給与だけの問題ではない。

それが、福利厚生面における改善でもある。

  いま大手は長期連休制度を積極的に導入している。

先日もかっての同期入社の人間から電話があった。

  「7連休でさぁ~」

ゴールデンウィーク後、7連休の取得をするという。彼は店長という職位。彼の所属している企業は、積極的に7連休を年に二回の取得が義務付けられているという(笑)。

  その為に店長が率先しての7連休の取得。

彼は、その7連休を家庭内で過ごす7連休と、今までのやりたくてもやれなかった人間との会合に充てる7連休にする連休の過ごし方を選択したという。

  “自分の為に過ごす7連休か”

彼らしい長期休暇の過ごし方だなぁ~と思った(笑)。そこで今回はかっての仲間や大学時代の仲間と会合して、久しぶりに酒を肴に語り合う時間の過ごし方を選択したようだ。

  お互いに60歳を超える年齢。

 同じ歳の仲間には、彼のように嘱託として働く人間もいれば、定年退職し何かしら別の目的を持って働いたり自立したりしている人間もいよう。

  今後の人生談議。

それも、ある意味彼の目的なのかもしれない。

  多くの人間はまだまだ企業で働く選択をする方が多い年齢。

だからこそ、今の想いやこれからの生き方を確認したいのかもしれない。それは私も同感である。

  そんな時間の過ごし方を提案する大手企業。

これもまた、これからの人材獲得の大きなポイントでもある。逆に中小ほどこのような視点で働く従業員を就業させる視点が必要なのであろう。

  確かに現在でも人材不足が深刻化している中小SM。

そういう意味でも、作業の効率化やアウトパックとインストアの区分け、そして部門別品揃えの割り切りを、今後どのように進めていくのか、重要な問題が横たわっているのである。




出版のご案内

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編「製本版」の購入はこちら←

1_20240529151301

今回はKindle版(電子書籍)も同時に発売となっている。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編「Kindle版」の購入はこちら←



「勝てる!店長育成」セミナー開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら
Web

「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら

  「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら


食品商業2024年6月号が発売されました。
20246

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第2回無料セミナー ~ 6月5日
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

5月8日当日は、上記のような案内にて発売をお知らせしたと思う。そして、今月号から再び当方と食品商業とのコラボによる無料ウェブセミナーが開催されることとなった(上記日程通り)。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回は、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業6月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマはファイブマネジメントの振り返り。

よって、動画時間も70分程度とかなり長い動画となっている。

  今までのファイブマネジメントの総括。

よって、全体像と自分・商品・人材・組織・競合、の各項目に対してのマネジメント手法を一気にまとめて動画にアップした内容となる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。



PS
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目

  「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」

をを動画にまとめましたのでご覧ください。食品商業の記事だけでなく、動画視聴により更に理解度が深まるかと思います。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画


月別52週MD
 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。







| | コメント (2)

より以前の記事一覧