心のあるべき姿

2024年9月 4日 (水)

個性を知る

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


最近、やたらと「個性」が叫ばれている。

  「個性」ってナニ?

個性、個性、個性、と叫ばれても、その個性とは何か?を明確に定義しない限り、個性を打ち出すことも、個性を大切にすることも、ましてや自分の個性とはなんぞや?、との問いに対しても、明確な回答は出来ないのである。

  「個性」ってナニ?。

ブログの読者の皆さんは、どんな回答を用意されているであろうか?。

  この問いは以前にも記したように思う。

このブログの検索欄に「個性とは」と入力すると、過去の「個性」をテーマにした記事がいろいろと検索されてアップされる。

  その都度「個性」の解説が異なる(笑)。

それもまた、このブログのおもしろみではないだろうか。要は個性に対する認識も私なりに進化しているということである。そして今回の記事もまた、個性に対する認識が異なるのである。

  個性=強み

最近、私はこのように個性を認識しようとし始めている。
  
  個性とは自分の強み
  個性とは組織の強み
  個性とは店舗の強み
  個性とは部門の強み
  個性とは個人の強み

よって、個性を発揮すると言っても、その強みとなっていなければ、個性の発揮もままならない。

  強みだからこそ発揮し行使できる。

それが、自らの個性として認識されていることが重要なのではないだろうか。

  強みだからこそ発揮のし甲斐がある。

でなければ、強みでなければ、発揮のしがいもないし発揮してもそれは単なる癖であり、周囲からもあまり喜ばしく認識されていないということである。

  発揮するには強みでなければならない。

それが個性なのであり、そうでなければ個性と自分で認識してはいけないのではないだろうか。

  だからこそ個性を磨くのである。

磨けば磨くほど、自分の個性は強みと認識され、周囲から歓迎されるのである。

  歓迎されない個性ははタダの癖。

よって、自分が認識する個性が強みとして認識されているのか、単なる癖として疎んじられているのかは、自らの個性の磨き方に依存するのである。

  そう認識することで個性は磨かれていく。

更に、自分の認識している個性を、強みとして磨こうとするから、人間は個性を発揮しながら進化していけるのである。

  そして個性に自信を持ちリーダーシップへ転換していく。

自分の強みを磨くことで個性として自信を深め、自らの個性に依存し、その個性がいずれ組織貢献に役立っていく。

  そんなストーリーを描いていきたいものである。

そんな個性の磨き方を、「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編で進化させていただければと思うのである。



dadamaさんからのコメント

チェーストア業界では未だ個性を弱みやリスクと決めつける企業やトップは多いですよ(笑)。

事実ディスカウンターやドラックはこのフォーマットで出店攻勢&急成長を遂げ、働き方も隙間バイトが活用出来るスキルを必要としない運営が可能。
ある意味時代が求めた働き方を提供しているからこその成長だと思うのです。

  では全ての顧客がそのようなスーパーを望んでいるのか?

マスを取りに行く大手チェーンは、ニューファミリーや30代40代獲得に血眼になってますが、それは既存の顧客を斬り捨てる事にも繋がる。
なら個店経営的運営が出来る中小スーパーは、どのような顧客に対してより売上利益をもたらす運営をすべきなのか?


  来店客数だけで振り回されてないか?

チラシで来店客数が上がっても部門客数、買上点数は上がったのか?
そもそもチラシがチェリーピッカー御用達の価格一辺倒と化し、本来集客すべき顧客が来店したいと思う内容になって無くないか?

中小スーパーこそ個性を極め、コアなお客様がしっかりと買って頂く事。

  勿論激安スーパーを個性にするも良し。

但しそこに将来像が描けるのか?

スピードの変化が激しい時代こそ振り回されるのでは無く、変化するもの変化しないもの、更には変化しないものに対して個性を極め地域1番の強みにして行く事って大切ではないかと思う蝙蝠男の独り言でした(笑)。


dadamaさん、コメントありがとうございます。

あまりの名文に、当方のブログの一部に収納させて頂きました。

  ありがとうございます。

昨今、スーパーマーケットのど真ん中を行く企業は減り、逆に価値訴求、価格訴求を明確に謳う企業へと枝分かれしてきたようですね。

であれば地方の中小スーパーはどのような選択をし、どのような階段を登っていくのか。

  その答えを待ち望んでいるのも事実。

そんな企業に寄り添っていきたいですね。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業9月号の発売案内
食品商業2024年9月号が発売されました。
20249

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。


↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2024年8月25日 (日)

繋ぐという意志

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

しかし、オリンピックの反動からか、なかなか芸能ネタが見えてこない。

  よって先週のドキュメントから取り上げたい。

パリオリンピックが閉幕した。

  今回も多くの物語が生まれた。

そして、各テレビ局でもメダリストが集合してのバラエティ番組が目白押しであった。

  先週から今週に掛けてははそんな一週間であった。

今日は日曜日の芸能ネタの日ではないが、そんなテレビ放映の一つを取り上げてみたい。

  そして流石NHKというドキュメント。

今回のパリオリンピックで印象に残るメダルと言えば何か?。

  体操団体の金メダルもその一つであろう。

前半(第一週目)のハイライト的な劇的な金メダルの獲得シーンではなかっただろうか。

  何故か日本人は団体に強い。

体操競技であるから基本的には個人競技ではあるが、それを各種目に3人ずつ登場して全6種目を争うのが男子体操の団体競技法である。

  体操ニッポン。

そう呼ばれるほど、オリンピックにおける体操競技は日本のお家芸でもあった。

  ミュンヘンオリンピックでの体操陣の活躍。

それを懐かしがる世代も多いであろうか(笑)。そんな長い歴史を誇る体操競技であるが、その中でも個人で活躍する日本人というイメージ以上に団体で皆で獲得した金メダルに対して、より多くの感動が生まれるのは日本人特有の国民性ではないだろうか。

  団体に対する個人の意識の違い。

それが大きいのではないだろうか。

  そんな団体戦を意味をNHKで取り上げていた。

体操ニッポンが団体戦の望む心境。そして究極の相手は中国。中国との団体での戦い方をシミュテーションしながらも、前日のミーティングで皆の団体戦へ臨む心を一つにしたミーティングの存在。

  しかし当日の厳しい戦況。

最終の鉄棒を残して、中国との差は3点以上。

  逆転不可能な点数差であった。

しかし最後まで自らのチームの力と自分の演技を信じて演技をしようとする3人。そしてここまで、ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒と演技を通してチーム内ではある言葉が共有されていた。

  繋ぐ。

個人演技を繋いで繋いで繋いで、皆の演技の総和が団体戦の点数として競われるのが体操競技のルール。

  だから最高のパフォーマンスで次へ繋ぐ。

それが合言葉となって、チーム一丸となれたのである。

  そして奇跡は起きた。

中国の二番目に演技を行ったメンバーが鉄棒からの落下。中国はそこで繋ぐことが出来なかったのである。本人としても集中して演技をしていたであろう。そして最高のパフォーマンスをしようとしたと思われる。しかし結果は二度の落下。

  あの場面は何度も放映された。

「繋ぐ」という意識の違いが、両国の演技者以外の行動に明確に現れていたのではないだろうか。

  個々の能力の差は明らかに中国選手に軍配があった。

しかし日本は、メンバー皆で繋ぐという強い団結心が、最後の最後まで切れることなく繋ぎ切ったのである。

  最後の逆転劇は偶然なのか必然なのか。

繋ぐという意志。

  団体競技には必須の心の在り様ではないだろうか。





リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業9月号の発売案内
食品商業2024年9月号が発売されました。
20249

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(10
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





| | コメント (4)

2024年8月22日 (木)

インカレの思い出

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


最近復活したウォーキング。

  いろいろなコースを試している。

約5キロ~6キロのコース設定になるように試し歩きをしている時のこと。

  近くに大きなサッカースタジアムがある。

そこではJ2の試合等も頻繁に行われているスタジアムであるが、その底辺や2回観客で入口付近を一周するようなコースも一般人に用意されており、そこを数周するして帰宅すると、予定の6キロになるので、たまに雨が心配な時は遠方にウォーキングに出ずに近くのスタジアムを数周するというコース選択をする時もある。

  8月中旬であったろうか。

そこで二週目に差し掛かった時に、2回の一般人がウォーキングしたりジョギングをしたりする通路で数組の団体が輪を組んでミーティングをしていた。

  “邪魔だなぁ~”

そう思いながらも、その輪に近づき近くを通った時のこと。

  「この大会で4年間の競技人生が終わりました」

そんな言葉が耳に入ってきたのである。

  “これが最後の大会?”

そうか、このスタジアムは彼ら学生の陸上競技の夏の大会だったんだ。そう確信した。学生たちの最後の大会は概ね夏の時期である。

  高校野球も陸上競技もボートも。

概ねは夏の大会を以って、最高学年はその大会を以って引退する。今日はそんな大会がこのスタジアムで行われていたんだ、と思った。それにしてはどこか悲壮感の少ない全体ミーティングではあった。

  “もしかして体育会系ではなくサークル系か?”

体育会系であれば、最後の大会での4年生の反省の言葉はもっと悲壮感があって重いものだが、そんな悲壮感はなく、もっともっとカル~イ感じの笑いのあるコメントだった。

  それでも最後の大会という区切りの瞬間。

それは一生の思い出として永遠に刻まれていくのである。そして思い出すのは、自分の学生時代の競技人生。高校時代の硬式野球、そして濁世時代のボート競技。いずれも体育会系としての活動であったから、普段の練習自体も厳しいものであった。

  特に学生時代は監督不在。

よって、部内で学生同士が励まし合いながら自らのレベルを高めていった。そして練習時間や練習日程も自分達で組み立てていったのである。

  全てはインカレの為。

それが、ちょうど夏の今の時期であった。だから最高に暑い夏の練習と大会を過ごしたのである。そして大会が終わって帰宅すると、そこは大会の関東とは異なり秋の気配を一気に感じる東北の気候である。

  そんな4年間の思い出。

スタジアムでのミーティングの輪が、遠い昔の記憶を蘇らせてくれたのである。




リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業9月号の発売案内
食品商業2024年9月号が発売されました。
20249

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画


食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画


食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(9月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





| | コメント (2)

2024年7月27日 (土)

学生時代の挫折

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


学生時代の経験。

  社会人以前の個人の歴史。

この業界に入社する前の、従業員一人一人の学生時代(中学~高校~大学)の過ごし方や結果を語らせると、いろいろな個人の歴史が見えてくるものである。

  その続きが今の社会人としての歴史である。

よって、今現在の従業員を知るには、彼の(彼女)の学生時代の歴史を知ることで、いろいろと参考になる部分があるのではないだろか。

  昔から「名選手名監督にあらず」との諺がある。

現役選手時代に名選手として活躍し、成功を収めてきたにもかかわらず、その実績を期待されて監督に就任したにもかかわらず、監督としてはうだつの上がらない実績のみで結果を残せなかった監督は多い。

  逆にうだつの上がらない選手が名監督になる場合もある。

いや、その方がか確率として高い場合の方が多いのではないだろうか。

  特に現役時代の活躍度合が高い方が期待値の高まる。

よって、その期待値と反比例の監督時代の評価になればなるほど、「名選手名監督にあらず」と揶揄される機会が増えるのである。

  名選手が名監督にあらずは何故なのか?。

よく言われるのは、自分でやった方が早いことを知っているが故に、実力の伴わない部下や選手の対して、自らの体験を活かした育成法が見えないということである。

  自分の体験。

その事が以下に大切か。そして成功体験も重要だが、失敗体験というか挫折体験も重要であるといことである。

  自らの挫折から学ぶ人材活用。

要は、人の痛みを知ることで、人間の内面を理解し、どうすれば心に火を付けられるかを知るのである。

  監督とはあくまでも指揮者。

自分で選手兼務は出来ない。出来たとしてもそれはごく一部の役割でしかない。

  チームとは組織である。

組織を率いるには、学生時代の挫折が大きな教訓となるのである。

  早い段階での挫折。

それは、自分の限界を知り、それに応じて次の一手を自ら選び、そこから再スタートを切る経験でもある。それは中学でも高校でも大学でもいいだろう。

  そしてそこから小さな成功失敗を繰り返す。

そんな小さな経験が、小さな挫折を乗り越える術を知り、大きな挫折を乗り越える準備を整えていくのである。

  結果、壁を乗り越える心が養われていく。

全ては、挫折した時の心の在り様が問われるのである。

  その歴史が学生時代には必ず存在する。

それを自信に組織で活かしてほしいものである。




てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←

てっちゃん塾のコンサル活動の一例をご紹介いたします。
 
 ①年間スケジュール
 ②当日タイムスケジュール
 ③時間帯別メニュー紹介
 ④クリニック改善提案

等を動画にまとめ、年間計画、日別の流れ等を紹介しております。
ご視聴の上、ご検討頂ければと思います。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業8月号の発売案内
食品商業2024年8月号が発売されました。
20248

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第4回無料セミナー ~ 8月7日
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



| | コメント (2)

2024年7月15日 (月)

目力

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


目力(めじから)。

  よく使われる言葉である。

昔からよく使われる諺(ことわざ)にも

  “目は口ほどにモノを言う”

がある。

「情のこもった眼差しは、口で話すのと同じように気持を相手に伝える」 がその意味であるが、要は言葉以上に瞬間の目から発信される情の方が相手への発信力が高いということであろう。

音声や動画以上にリアルな出会いが、如何に相手に伝わる情報量が多いかということである。

  人間の歴史を語る上で非常に重要な表情。

人間は他の動物よりも、豊富な表情を持ちえたが故に、地球上のどの動物よりもコミュニケーション能力に優れ、連帯を組んで生き延びる術を獲得してきた。

  その最たるものが目力である。

例え言葉で話さなくても、お互いに相手の目を見て言葉が通じ合うことはいくらでもあるし、逆にいうとその方がより明確に伝わることもよく聞く話である。

  孫との会話がそうだ。

まだ言葉が思うように話せない孫。

  しかし意思疎通は出来る。

なぜなら、孫の目力で何を伝えたいのか、何を訴えたいのか、何を理解してほしいのかが、ほぼほぼ明確に伝わってくるのである。

  それは目力+表情+動作

この3セットが重なると、より明確に言葉を聞かなくても通じ合うのである。

  抱っこされたいのか?。
  どこにいきたいのか?。
  なにをたべたいのか?。
  なにを飲みたいのか?。
  なにで遊びたいのか?。

等々、孫の目力と表情、そして動作で明確にその意志が伝わってくるのである。

  人間の長い歴史。

その歴史の中で、目力+表情+動作、という意志伝達力が、言葉が生み出される相当前から、人間はこのコミュニケーション能力を磨いてきた。

  その遺伝子で子供は大人と同等の会話をするのである。

そしてそれは全てリアルの世界。

  リアルだからこそ理解し合える人間の世界。

そこにバーチャルが浸透するとすれば、リアルで理解し合えた人間同士の利便性だけである。

  便利な時代からこそ意識したいリアルの重要性である。





リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Photo_20240711213501

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
 リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

 リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業8月号の発売案内
食品商業2024年8月号が発売されました。
20248

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第4回無料セミナー ~ 8月7日
  第5回無料セミナー ~ 9月4日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245

てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




| | コメント (2)

2024年6月19日 (水)

継続を学ぶ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


継続は力なり。
  
  よく使われることわざである。

そして、先人の著書や言葉にもよく使用されるのである。

  どの業界人にも当てはまることわざなのであろう。

だから、どんな業界の成功した人物や成長させて経営者たちがこぞって使用する言葉でもある。

  このブログも16年継続している。

そして、その継続が自分自身を成長させてきたことは間違いない事実。

  継続して初めてわかる継続の重要性。

確かに、毎日の日記を書いてアップするという単純な行為であり、そこに進化の要素は感じられないかもしれない。

  しかし実践した人間だけがわかる自身の進化。

その進化は当初ブログアップをスタートした時点とは比較にならないほどの進化を感じるのである。

  ブログ当初はストレスのハケグチだけだった。

それでも、自らのストレス発散には十分な効果があったのである。しかしそれも少しづつ継続していくにつれて、進化が生まれるのである。

  少しでも良いことを書きたい。

そんな心の進化が現れ、その進化がブログ記事の内容の精度を高める為の基盤を作り出そうとするのである。

  それが自らの現場にもたらされるようになっていく。

そして、自らの仕事の精度が進化していくのである。

  その成功体験の継続が更なる自身の進化をもたらすのである。

その継続が、いつしかブログ執筆を止められなくなり、いつしか継続が当たり前の、自分自身の毎日のルーティンになっていくのである。

  そうやって継続=進化へと連動していくのであろう。

そう、継続とは進化へと繋がる連動性であり、その体験から自らの進化をもたらし、そこから自分の人生までも変えていくことになる。

  その結果として先人達は自らの柱としているのである。

結果として、継続は自らの力となって、自らを進化させ、更には組織自体は進化させていく要因となっていくのである。

  そんな自らの成功体験を組織運営に連動させる。

それは、今現在の自分と組織は、何も出来ない自分を進化させてくれた大きな力なのであるから。

  それを知る自分だけが語れる継続の偉大性。

しかし、継続したことのない人間には、なかなかそれは伝わらない。

  継続とは時間との戦いでもあるからだ。

そして継続したことによる自らの進化にもタイムラグが生まれるものである。だからやり始めたことに対する検証が早ければ早いほど、その時点での成功体験不足が、検証時に止めるという選択になりやすいのも事実。

  結果として継続できないという裏側となる。

何か一つでも継続していることがあれば、そこから学ぶ事は甚大であるはずだ。そして私はこのブログの継続から人生を学ぶことが出来たのである。





著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ


  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら


食品商業7月号の発売案内
食品商業2024年7月号が発売されました。
20247

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回も、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業7月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマは「置場」「売場」「買場」。

よって、動画時間も40分程度とかなり長い動画となっている。

  今月号からファイブマネジメントの次のステージへ。

よって、ファイブマネジメントをベースに販売力の強化へ一段ステージを高めてのテーマとなる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。


PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画

  
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画


月別52週MD
 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。






| | コメント (2)

2024年6月 8日 (土)

同期入社の繋がり

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、同期入社の懐かしい人間と食事をした。

  学卒からの同期入社。

彼とは入社当時から深いつながりのある仲間である。

  企業研修にも同じ時期に参加した。
  アパートも同じ時期にシェアした。

そのアパートは同期入社達のたまり場にもなっていた(笑)。

  しかし数か月後に私は人事異動にて他地域へ。

その後、そのアパートには彼のみが住んだのだが、それ以降も何かと繋がりのある仲間である。

  そんな彼と何年かぶりに会合した。

当方はその後、その企業から別企業に転職し、そこを退職して現在に至っているが、彼はその企業で定年後も現職を維持して就業している。

  “7連休を有効に過ごしたい”

そんな想いから、彼にとって懐かしい人間と予定を合わせて会合する時間をこの7連休で共有しようとしていた。

  「明日はこいつと、次回はこの連中と」

そんな予定が立っているという。

  当然昔話に花が咲く。

お互いの生い立ちや学生時代の思い出、そして同期入社者達の現状等、話は尽きなかった。

  彼は学生時代に箱根を走った男である。

今だからこそ「箱根」と言えば「箱根駅伝」であり、そこを走ったとなれば一躍時の人であるが、当時はそれほどの知名度も無かったらしい。

  そして彼はその時「権太坂」を走ったという。

権太坂と言えば、各チームのエース級が集う花の2区である。

  しかし彼は9区で権太坂を走破(笑)。

そんな話を笑い話として、話は2時間から更に時間が経過し、最後は4時間後にお開きとなった。

  大いなる元気の源となった次回であった。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ


  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
Web

リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら

  リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら



食品商業2024年6月号が発売されました。
20246

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第2回無料セミナー ~ 6月5日
  第3回無料セミナー ~ 7月10日
  第4回無料セミナー ~ 8月7日

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内。

5月8日当日は、上記のような案内にて発売をお知らせしたと思う。そして、今月号から再び当方と食品商業とのコラボによる無料ウェブセミナーが開催されることとなった(上記日程通り)。

  そこでは当方の動画視聴が前提となる。

そして今回は、食品商業側のご厚意からこの動画アップに関しては、セミナー参加の有無を問わずに公開させて頂くこととした。

  動画視聴はこちらからどうぞ

動画視聴後、興味のある方は食品商業6月号の最終ページから無料セミナーの参加申し込みをして頂ければと思うのである。

  セミナーはこのテーマに対してのフリートーク。

企業名や役職名は表に出さずに、個人名や愛称のみでzoom画面からの意見交換会を予定しているので、誰でも気軽に参加していただければと思うのである。

  ちなみに今回のテーマはファイブマネジメントの振り返り。

よって、動画時間も70分程度とかなり長い動画となっている。

  今までのファイブマネジメントの総括。

よって、全体像と自分・商品・人材・組織・競合、の各項目に対してのマネジメント手法を一気にまとめて動画にアップした内容となる。

  しかしフリートークはそこに留まらない(笑)。

おそらく、マネジメント以外の、現状の販売面や作業面、そして競合対策面と、各社各人が抱える課題に対しての意見交換のウェイトの方が高くなるのではないだろうか。

  それだけ現場の抱える課題は広範囲に広がる。

よって、そんなフリートークの雰囲気を味わうだけでも十分に参加した意味はあると思うのである。

是非、ご購読宜しくお願い致します。



PS
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目

  「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」

をを動画にまとめましたのでご覧ください。食品商業の記事だけでなく、動画視聴により更に理解度が深まるかと思います。

  ↓動画はこちら

食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画


食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画


食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画


月別52週MD
 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




 

| | コメント (2)

2024年4月19日 (金)

送迎のチャンス

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


コンサル活動。

  その移動で送迎されることが多い。

駅到着からセミナー会場への送迎、駅到着からコンサル店舗への送迎、セミナー会場から他のセミナー会場への送迎等、いろいろな理由でいろいろな送迎のタイミングがある。

  当方はタクシーでの移動は無い。

ほぼすべての移動はコンサル先の方が運転する車での移動がほとんどである。

  必然的に車内での会話が生じる。

私は、この時間も有効な教育の場だと思っている。

  教育場という表現は相当上から目線であるかもしれないが。

しかし、企業先のコンサルと直接会話をするということは、仕事面、プライベート面合わせて、いろいろ学ぶ部分が多いと思うのである。

  大勢の前で概略をプレゼンするのがセミナー。

しかし、それが運転手とコンサルとの一対一での会話は、個人対個人のコミュニケーションでもあるから、より具体的に目の前の課題に対しての具体的な改善方法や、コンサルの経験を踏まえた実践できる情報交換の場となるケースがほとんどである。

  コンサル導入当初は企業幹部が送迎をする場面がほとんど。

しかし一年経過する段階から、送迎の為の運転手を現場の店長やチーフ、又はバイヤー等に切り換える企業が増えてきた。

  上記のような機会を増やそうとする意図があるのであろう。

当方も、現場の店長等との会話は、リアルで楽しい。更にその人間の内面に突っ込んだ話となる為、送迎者も仕事以外での人生観や仕事観まで含めた会話となる場合がほとんどであるから、尚更いい機会なのであろう。

  コンサルとの会話。

それは、企業トップや幹部の方との、今後の組織の方向性を話し合う場面が想定されるが、当方の場合はそのような話もすれば、現場の担当者と商品面や売り方、人材育成、人材活用まで含めて、現場の人間が共感できる内容となることから、幹部の方々も敢えて現場の人間を送迎者として抜擢するのであろう(笑)。

  本人とて初めはかなりの緊張感があるだろう。

そこを一気に解きほぐしてやることがポイントとなろうか。

  その為にはいきなり突っ込んだ会話がいいだろう。

「最近調子はどうだ?。何が売れている。競合はどこだ?」等のそのお店やその人間の固有の状況を聞きだすことで、より親近感のある存在として認識されることがポイントかと思われる。

  そんな具体的な内容から少しずつ枠を広げていく。

そのようなステップを踏むことで、現場の人間は受容度が高まっていくのである。

  あくまでもコミュニケーションの主役は受信者。

だから、送迎者であり運転手なのである。

  そこから親近感が高まり話しやすい雰囲気が生まれていく。

そこで、どんどん相手の口から現状を聞き出し、さらけ出させ、本人の置かれた現状をある程度把握出来た段階で、共感を交えながら改善策を自身の経験から語っていく。

  そうなると現場での経験談はかなりの説得力を生むのである。





重要なお知らせ

  「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。

計5回のセミナー。

  初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。

対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。

  内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。

「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら
Web

「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら

 
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。

  要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。

それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。

  そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。

いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。

  実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。

そこには企業の大小はあまり関係ない。

  地域で勝つ抜ける店長の育成。

そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。

  そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。

是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。

  
  「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら

  「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら



食品商業5月号の当方の執筆記事

  「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」

をを動画にまとめましたのでご覧ください。食品商業の記事だけでなく、動画視聴により更に理解度が深まるかと思います。

  ⇩動画はこちら

「食品商業5月号執筆 親近感動画」



食品商業2024年5月号が発売されました。
20245

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

2.POP大賞応募ページ
20245pop 

是非、ご購読宜しくお願い致します。

食品商業4月号で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。

  ↓動画はこちら

食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」(動画)

 

食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。

  ↓動画はこちら

「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』(動画)



  
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
 
 昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
  講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
  *今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
        自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
        のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施


農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。

基調講演の内容
 ①ファイブマネジメントの概略
 ②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
 ③競合対策としての顧客の五感の実践
 ④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




| | コメント (2)

2024年2月 2日 (金)

コミュニケーションの始まり

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


人間社会でのコミュニケーション。

  益々複雑化している。

ネット、バーチャル、顔が見えない評価であり批判、遠く離れていてもFacetimeで画面を通して会話できるという時代。そして人間自体の対話にも時代背景が大きく関わってきているように思う。

  最近の孫の成長を見ていると考えさせられることが多い。

生まれて間もない孫は、ただただ泣くだけ。そしてミルクを飲む時と寝ている時、そして目を明けて天井を見ながら、人間の姿を認識できるようになっていく。

  そしていよいよ周囲の人間の存在を意識するようになる。

人間の存在を意識するようになると同時に、一人一人を区別できるようになっていく。

  そして一人一人の表情の変化に気づいていく。

こちらの表情を認識し、こちらが笑うと孫も笑う。相手の表情を真似るようになっていく。こちらが声を出して笑うと孫も笑い声をあげる。

  これがコミュニケーションの始まりなのであろう。

当然、この段階では言葉も無いし、文字など当然に無いが、相手の心が表情でなんとなく見えてくるし伝わり合えるようになる。

  そのうち歩き始める。

一番最初に歩いた瞬間は両親やじじばばで大騒ぎをした。そしてそれが孫にも伝わったのであろう。ニコニコしていたし、更に立ち上がってあるこうと頑張る様子であった。

  そして最近は自分の意志を伝えようとするのだ。

まだまだ言葉はわからない。が、やってほしいことがあれば、私の目を見て私の手を掴み、そしてやって欲しいものがある場所へ私を連れていくのである。

  そこで私に「考えろ」という表情を示すのだ。

なぜ、「考えろ」と言う表情が分かるかと言えば、それは「目」がそう言っているからである。

  「目」が語る、のである。

それを察して、孫がやってほしいことを察し、私はそのことを実行する。

  文字や言葉はほんのここ数万年前のこと。

それ以前に人類は長い間、言葉にならないうめき声と自らの表情や手振り身振りで人間同士の会話をしてきた。

  そのDNAを使ってコミュニケーションする孫。

現代はコミュニケーションツールが更に豊富になり、前述したようにリアルのその場にいなくても相手とコミュニケーションが可能な時代とはなったが、本来は言葉不在で会話することではないだろうか。

  その根本があって初めて便利がツールが活かされると思う。

人間は得意不得意がある。だからコミュニケーションツールを得意とする人間もいれば不得意とする人間もいる。特に世代間での得意なツールは大きく異なるのである。

  しかし万人共通のツールは表情と動作。

やはり教育の原点はリアルな人間の関わりを重視すべきではないだろうか。


 




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業2024年2月号が発売されました。

20242

当方の執筆は以下の通りです。

1.「店舗視察の方法と学ぶべきポイント」
    前半 ~ 事前準備としての五感の認識
    後半 ~ 写真で解説する最新ポイント

2.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(3月編)のダイジェスト版をアップ致しました。


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
 
 昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
  講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
  *今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
        自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
        のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施


農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。

基調講演の内容
 ①ファイブマネジメントの概略
 ②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
 ③競合対策としての顧客の五感の実践
 ④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。








| | コメント (6)

2023年11月18日 (土)

体調管理

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


ここ一年ぐらいで体調が安定してきたように思う。

  “じゃぁ以前は体調不良だったの?”

以前の体調は良かったのだが、半年に一回のペースで強烈な胃の痛みを感じていたのである。

  その時は胃がもぎ取られる様な痛みを感じた。

原因は未だに不明である。医者にも行ったが、明確な理由は告げられなかった。

  「ピロリ菌の可能性もありますね」

そんな指摘も受けたことがある。しかし明確な原因は未だに分からない。

  よく「ストレス」が原因とも言われる。

店長時代にも感じていた痛みであったので、もしかすると予想外にも店長としてのストレスが原因だったのかもしれないが、とは言っても半年に一度の強烈な痛みであり、常時存在する痛みでは無かった。

  コンサルに転業して一日の歩数は激減した。

よって、体重制限も兼ねて、一日3食から一日2食へと自宅では昼食を抜く様になったのである。

  更にご飯の量を減らして豆類を多く摂るようにした。

豆類、そして野菜類を多く摂るようになってきた。

  だから胃腸の調子がよくなってきた。

そして、それと同時に突然起こる胃の痛みも激減してきたのである。一度だけ数か月前に突然胃の痛みを覚えたが、その日の夕方にはキレイに痛みが引いていった。

  “助かったぁ~”

以前の痛みは夜中じゅう痛みが治まらなかったのであるが、今回はすぅ~っと痛みが消えていった。

  確かに店長時代の人間関係に対する配慮は無くなった。

そう言う意味では、ストレスは減ったのかもしれない。逆に店長としての駆け引きも無くなってしまったが(笑)。

  毎日の「胃腸の管理」は十分に気を付けなければ。

やはり60を越えると、自身の体調の退化を感じざるを得ないと思ってしまうのである。





株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。

研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業12月号が発売されました。

202312
当方の執筆は以下の通りです。

1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
 
 昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
  講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
  *今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
        自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
        のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施


農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。

基調講演の内容
 ①ファイブマネジメントの概略
 ②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
 ③競合対策としての顧客の五感の実践
 ④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





| | コメント (8)

より以前の記事一覧