ステンド部屋の設置
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
このブログのサイドバー。
PC画像で見ると記事の右側に設置された部分。
ここに、外部リンクやカレンダー、そして最近の記事やコメントが整理されている。
その下に「てっちゃんのおすすめ」が配列。
これは私が一押しの本である。おすすめしたい本が配置されている。
そしてその下に「妻のステンドグラス」が配置。
これは、女房の趣味である手作りのステンドグラスをアルバムとしてまとめたものが配置されている。これは今までの作成したものを10個のアルバムとして保存しているのである。
最近ちょっと政策が鈍化してきたが(笑)。
それは、周囲にガラスの破片が散らばるというリスクがあり、その作業を専用にする部屋が従来は無かったため、居間の一部を利用して従来は作成していた。しかし、最近孫が頻繁に来るようになり、怪我をさせられないため、ガラス処理から遠ざかっていたのである。
“そろそろ作業部屋を設置しようか?”
このままではいつまでもステンドグラスの作成が出来ない状況に陥ってしまうため、ある部屋の一部をステンドグラスの作業部屋としてセッティングすることを提案したのである。しかしその部屋を改造するには強い意志をもって臨まないと難しいものがあった。
部屋の荷物の整理が相当なものだったからだ。
到底一人では動かせない荷物や家具が設置されていたため、荷物整理、家具の異動、新たな什器の購入と設置。そして再配備の為の荷物異動。最後はゴミの廃棄。
計4日間程度二人で精力的に動いた。
そして何とか、作業部屋がその部屋の一角にセッティングできたのである。
“やればできるんだ”
ある意味、そのことで自信が付いたのも事実である。
部屋の大改造。
と大げさに言ったが、まさに改造する勢いでステンドグラスを作成する電気器具やカッティングに必要な机、更にはガラスを光を通して見えるガラステーブルの購入と設置。
作業効率の良いレイアウトでどうセッティングするか。
初日の家具の大移動と荷物整理。そこが一番腕力を必要とし、そして疲れた(笑)。
二日目はイメージを働かせてのレイアウト編成。
三日目にそのレイアウトを効率よく設置する為の、整理棚の購入に奔走した。そして4日目でそのセッティングにより大幅に作業部屋が構築されたのである。
従来は座りながらガラスをカットしていた。
だから、腰や太ももに無駄な疲労がたまっていたが、これからは背筋を伸ばしてガラスのカッティングが可能となったため、効率よく正確にガラスの処理ができることになる。
大幅に作業効率が高まるであろう。
現在いろいろとイメージをため込んでいるらしいが、それが現実に製造ラインにまもなく乗ってくるのではないだろうか。
楽しみである。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
食品商業11月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
2.「POP大賞」における優秀賞作品等へのコメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
*今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施
農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。
基調講演の内容
①ファイブマネジメントの概略
②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
③競合対策としての顧客の五感の実践
④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
最近のコメント