映画・テレビ

2025年7月14日 (月)

130キロへの道

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、報道ステーションを見ていたら、以下の特集を報道していた。

  「大越健介130キロへの道」

皆さんもご存知の報道ステーション。

  そのメインキャスターを務める大越健介アナ。

彼は東京大学のエースとしてリーグ戦通算8勝。大学日本代表にも選ばれた63歳。40年の時を経て、あのころの球速を目指す挑戦するシリーズ。

  「大越健介、球速130キロへの道」

今回がその第三弾であるらしい。

  今回はプロ22年で日米通算165勝の和田毅さんが協力者。

現在63歳である大越アナであるから、スピードガンの無い時代に自分の球速は何キロ出ていたのかは不明。

  おそらく130キロは出ていただろう!

今となってはなんとでも言える時代ではあるが(笑)。大越キャスターも御多分にもれず「多分130キロはでていたでしょ」と豪語されていたらしいが、第一回目で106キロ、第二回目で103キロだったらしい。

  やはり40年ぶりという月日は大きいであろう。

私も一応、中学高校時代は硬式野球部に所属し、一応ピッチャーでもあった(エースではなかったが)。

  当時は針の穴を通すコントロール。

と呼ばれていたが、それは単に球が遅いことから得られたコントロールであり、これだけ遅いとどこに投げてもホームランボールであったに違いない(笑)。

  それにしても競技のデジタル化は果てしない。

かっての「根性」「兎跳び」「休憩時のみの給水」等はもはや論外、如何に科学的考察でより効率の良い練習法やフォームの修正が可能となったかは計り知れない。

  今回も投球フォームを体内に付けたカメラを駆使。

そこから見えてくる力学の世界。そして効率的でない体の動作を明確に抽出し、本人の納得のもとにそこから先は人間の意志で変えていく。

  納得性の高い自主的行動へと繋がっていく。

だから、そこから繋がる行動には持続力が生まれ、諦めない心も生まれていくのであろう。

  それを解析すると大越キャスターの課題とは、

「今回の最速100.1キロ。大越さんの良いところでいうと上腕から前腕、前腕から手、手からボールというところのエネルギーの流れの効率。ここは非常に良い流れをしています。一方で問題のあるところでいうと、骨盤から胸郭にエネルギーをどうやって流していくのかというところが、少し不良やエラー動作があるということが分かりました」

  これが専門家の解析結果。

そして更に続く、
「後ろ足の使い方になります。ここで注目したいのが、一番力が大きくなった局面です。力の方向が上を向いてしまうと、いわゆるジャンプをするようになってしまう。本来ならば進行方向に50〜55度が理想、上を向いた状態を少し傾けると、より大きなエネルギーを生んでくれる」

  このような指導が高校野球から行われているのであろう。

ここで和田さんからもアドバイスがあった。

和田さん
「数値化して可視化もできるので、課題をしっかりトレーニングして、エネルギーの効率をうまく使っていけば130キロは夢ではない。
ただ、投球フォームの改善は簡単なことでありません。トレーニングによって、まずは体の使い方の改善が必要です。」

大越キャスター
「もう速度的には限界かなと本当は思っていた。ちょっと未来が明るくなったというか、いけるとこまでいってみたい」

次回の挑戦に向け、和田さんからもアドバイスがありました。
和田さん
「体幹が一番中心になるので、おなかの中に小さい自分を作る。小さい大越さんがマリオネットのように、動かしているイメージ」

  イメージは「おなかの中に小さい自分を作る」です。

大越キャスター
「この人が伸び伸びと自分のように」

和田さん
「伸び伸びと動いているようなイメージで、もう1人の小さい自分がおなかにいるようなイメージで」

大越キャスター
「あ、いた。ここにっていう。いるな、いるなっていう感じですか?」

和田さん
「小さい自分が動いてくれるから自分の体も動くイメージ」

大越キャスター
「今の意見を参考にしながら新記録を出したい」

この二人の会話になっていくと、これはもう本人同士でしか理解できない表現でのやり取りになっていった。

  「おなかの中に小さい自分を作る」

なんとなくイメージはわかるが、さてこのイメージをどう具現化していくか。

  私には未知の世界へと昇華していくようだ(笑)。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年8月号が発売されました。
20258
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」




YouTube公開動画
食品商業2025年7月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編②)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術②」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←


JOFリンク様と業務提携致しました←

スーパーマーケットゼミナールと業務提携いたしました←



イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年7月13日 (日)

新番組への講評②

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

さて、7月も早くも2週目。

  新ドラマも続々とスタート。

本日取り上げるドラマは、

  「誘拐の日」

毎週火曜日、夜9時〜、テレビ朝日系列。

  主演は斎藤工と永尾柚乃。

ストーリーは斎藤演じる主人公・新庄政宗が、心臓病の娘の手術費用を確保するため、妻の発案により、裕福な病院長の娘である七瀬凛(永尾柚乃)を誘拐しようとするところからはじまる物語である。

  裕福な家庭の娘の誘拐。

まさに前期の「あなたを奪ったその日から」と同様の誘拐ものではあるが、その内容は大きく異なる。今作品は誘拐犯と少女の立ち位置が逆転してしまっているのである。

番宣は
「あっさり誘拐が成功した新庄だったが、目を覚ました凛は自分が誰なのかわからず混乱…。凛が記憶喪失になってしまったことに気づいた新庄はとっさに自分がパパだとウソをついてしまい、以来、“父親役”を演じるハメに…。しかしその直後、事態は思いがけない方向へ――。なんと凛の両親である院長夫妻が何者かに殺害されてしまったのだ。この事件により、誘拐はともかく、一気に殺人容疑者となってしまった新庄。身に覚えのない殺人事件の謎を解かなければ絶体絶命、という最悪の状況に…。しかも、誘拐した凛は多言語を操り、博識で発想も鋭い天才児であった。 新庄は勝ち気でしっかり者の凛にダメ出しされながら、いつしかこの状況をどうすれば抜け出せるのかアドバイスをもらう…という逆転関係に!? 警察はもちろん、なぜか凛を狙う正体不明の男たちにも追われ、運命共同体となったマヌケな誘拐犯・新庄と天才少女・凛の一風変わった逃避行がはじまります。」

ちょっと長めの番宣を記載したが、このように前期の「あな奪」とは全く異なる展開であり、「あな奪」は誘拐犯の北川景子の葛藤を描いたのに対し、今作は斎藤工が周囲の妻や誘拐した永尾柚乃らに振り回されながらも、事件の真相に迫るというストーリーであろうか。

  共演は安達祐実、江口洋介、内田有紀ら。

陰で糸を引く妻の安達祐実、一癖も二癖もある刑事役の江口洋介らの絡みもどこか笑いも共なるコメディーっぽい部分が時折現れるという、ガチガチのサスペンスものでもない。

  とはいえどんなストーリーになるのか?。

そんな期待感のある初回であった。あまりにも天才少女ぶりがムリのある設定ではあるが、どこか憎めない斎藤工のどのように周囲に振り回されながら最終的にどのように変わっていくのかが楽しみである。

同様に子供と関わるドラマが、

  「明日はもっと、いい日になる」

毎週月曜、夜9時〜 フジテレビ系列。

  いわゆる月9ドラマ。

主演は福原遥。共演で林遣都、生田絵梨花、風間俊介、柳葉敏郎ら。

番宣は
「福原が演じるのは、神奈川県警所轄警察署強行犯係の刑事から児童相談所へ出向することになる夏井翼。翼は、捜査一課で働くことを目指していたが、ある日突然辞令が下り、児童相談所へ。異動を受け入れられないまま、新人児童福祉司として働くことになり、蔵田総介(くらた・そうすけ/林遣都)とバディを組むことに。明るく朗らかな性格の翼は、心優しい両親にたっぷりの愛情を注がれて育てられたため、翼自身も愛情深い。また、正義感が人一倍強いため、目の前で悩み、苦しんでいるこどもがいると放っておけず、とことん寄り添おうとする。しかし、時にその性格が思わぬ波紋を起こすことになり…。」

  こちらは一話完結の内容となる。

毎回、課題を抱えた子供と家族を見守る内容となろうか。どちらかといえば子育て支援も含まれた内容でもあろう。

  第一話を見たがなんとも微笑ましい場面も多い。

子育てを通して、子供目線から見た大人の世界が見えてくるようだ。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年8月号が発売されました。
20258
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」




YouTube公開動画
食品商業2025年7月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編②)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術②」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←


JOFリンク様と業務提携致しました←

スーパーマーケットゼミナールと業務提携いたしました←



イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2025年7月 6日 (日)

新番組への講評①

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

ということで、7月度スタートの夏ドラマが始まりつつある昨今。ポツラポツラと新ドラマが始まりつつある。

  今日は「初恋DOGs」を紹介しよう。

7月1日(火)スタート。毎週火曜、夜10時〜 TBS系列にて。

  主演は清原果那。

そこに、成田凌とナ・イヌが絡む恋愛ものであろうか。ただその出会いの発端が面白い。

  飼い犬同士が恋に落ちるところから始まる。

こんな出会い、今までに無いパターンである(笑)。

清原果那の人物像は
「離婚訴訟を専門に手掛ける敏腕弁護士。完璧主義でいつもクールだが、夫婦間の問題で苦しむ依頼人と親身になって向き合う温かい人物でもある。仕事は完璧にこなす半面、不仲な両親を見て育ったことで恋や愛を信じなくなってしまった、いわば“こじらせ女子”。」

成田凌の人物像は
「愛子(清原果耶)と愛犬を通じて出会うことになる獣医。24時間診療の動物病院で若き院長を務め、日々動物たちの命に向き合っている快は、腕もルックスも良くスタッフや患者からも慕われている。一見“陽キャ”だが自分のことはあまり語らず、どこかつかみどころがなく、実は周りに人を寄せ付けない人物だ。そんな快には「将軍」と名付けた愛犬がいる。」

ナ・イヌの人物像は
「韓国屈指の大企業の御曹司で財閥三世。189cmの高身長に抜群のルックスを持ちながらも、人懐っこいキャラクターでどこへ行ってもモテモテ。兄弟間の出世争いには興味がなく、仕事のできないふりをしている。そんなソハは、実はある使命を持って日本に来ていて、快(成田凌)に近づこうとし、ひょんなことから愛子(清原果耶)とも出会うことに。」

そんな男女3人が、犬を通して出会い、初恋をしていくというストーリーらしい。

  そして共演陣が凄い。

深田恭子、岸谷五朗、宮澤エマ、萩原利久、円井わん、野呂佳代らが関わりあってドラマは進行していくらしい。

  まだ第一話のみの視聴。

よって、今後の展開が楽しみではあるが、飼い犬同士の繋がりから、どのように清原果那と成田凌、そしてナ・イヌが関係性を変化させながら完璧主義の清原果那の心を変えて行くのかが楽しみである。

  そこに深キョンがどう関わるのか。

それも大いに気になるところである。

  なんと言っても深キョン。

これが5年前であれば、間違いなく深キョンが主役であろうし、話題性の高いドラマになっていたに違いない。

  そんな深キョンに萩原利久が絡みそうな気配。

いずれにしても、強力な共演陣と共に、後半になるにつれて話題性が高まっていくのではないだろうか。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年7月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編②)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術②」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←


JOFリンク様と業務提携致しました←

スーパーマーケットゼミナールと業務提携いたしました←



イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

あな奪2

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。

今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

今週の芸能ネタは先週の続きをお伝えしたいと思う。

  あなたを奪ったその日から

概ねの4月スタートドラマが終了した。

  先週最終回のドラマ
  ①「続・続、最後から2番目の恋」
  ②「PJ航空救難団」
  ③「波うららかにめおと日和」
  ④「イグナイト 法の無法者」
  ⑤「なんで私が神説教」
  ⑥「キャスター」

そして今週6月ラストの週まで続き、第11話まであるのが上記の「あなたを奪ったその日から」である。

  先週が第10話。

全9話〜全10話で完結するドラマが多い中、全11話は昨今のドラマでは最長ではないだろうか。

  当初は暗いドラマだと思っていた。

しかし脚本のストーリー性が秀逸で、どうしても次週を見てみたくなる設定だったのが、ここまで視聴し続けてきた要因であろうか。

  それでは簡単に1話からのストーリーを記してみよう。

食品事故で娘・灯(石原朱馬)を失った母親・中越紘海(北川)が、事故を起こした惣菜店「YUKIデリ」の社長・結城旭(大森南朋)に憎しみを抱く中、図らずも旭の次女・萌子(倉田瑛茉)を誘拐することから始まる、11年に及ぶ母の復讐と親子愛の壮大なストーリーである。

  そんな流れでなかなか真実を娘に話すきっかけを失っていた。

更に、中越紘海(北川)はある時、結城旭(大森南朋)が幹部を務める企業に就職することになった。目的はことの真相を突き止めるために。しかし逆に中越紘海(北川)側の秘密(萌子ー倉田瑛茉の誘拐)の秘密も徐々に解明されていくことになる。

  先週がお互いに秘密が公になった回だった。

ここで取り上げられているのは、親子愛。

  娘として育てた萌子(倉田瑛茉)が事実を知った瞬間。

しかしそこに本当の父親である結城旭(大森南朋)が目の前に現れた時、娘は言った。

  「お母さん、逃げよう!」

自分を本当の父親から奪った中越紘海(北川)を選択したのである。しかし中越紘海(北川)は犯した罪に苛み(さいなみ)、萌子(倉田瑛茉)を父親の下に送り出す。

  子供を誘拐した中越紘海(北川)。
  事故を隠蔽した結城旭(大森南朋)。
  事故の引き金を引いた結城旭の娘(平祐奈)。

そこにはさまざまな罪が隠され、それが公になりつつある10話から11話。
娘の萌子(倉田瑛茉)は父親である結城旭(大森南朋)とある約束をする。

  「お母さんを訴えないで」

娘の取り返した見返りとしての、娘との約束。

  そこから第11話への考察が始まるのである。

そしてネット上では、このドラマの最終話への考察で溢れている(笑)。

  「あな奪考察」

このキーワードでネット検索すると、最終話の考察や予測が色々と出てくるので、ぜひ検察してみて欲しいものである。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年7月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編②)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術②」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←


JOFリンク様と業務提携致しました←

スーパーマーケットゼミナールと業務提携いたしました←



イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年6月22日 (日)

最終章での気になるドラマ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

前回、前々回と、芸能ネタはドラマ紹介だった。

  7月スタートのドラマも気になる内容が多い。

そして4月スタートのドラマもそろそろ最終回を迎えたドラマも多い。

  日曜劇場の「キャスター」
  「なんで私が神説教?」

視聴し続けている上記のドラマが最終回を迎え、今日の翌日の明日以降、

  「続・続・最後から2番目の恋」
  「PJ 航空救難団」

が最終回を迎える。そんな中で、全11話まで放映されそうなのが、

  「あなたを奪ったその日から」
  「春うららかに、めおと日和」

上記二番組は全11話と、最近のドラマにしては1話から2話分多い編集となっている。

  どちらもまだまだ見ていたいドラマである。

そして今回注目したいのは、

  「あなたを奪ったその日から」

である。

  主演は北川景子。

彼女見たさで視聴がスタートしたが、見続けていくと彼女の魅力だけではなく周囲の俳優陣の演技力や、そのストーリーが次回を見せたくなるような毎回の感情の変化へと繋がっていった。

  なぜ真実を隠し通してきたのか。

そこに、主人公二人(北川景子と
大森南朋)の子供への想いがすれ違っていく。

  前回の9話でその一部が明かされた。

そして、次回の第10話では北川景子親子の秘密が明かされていく。

  さらに最終回はどのような結末になるのだろうか。

二人とも犯した罪は犯罪である。よってその罪を償う流れにはなるであろうが、どのように全ての登場人物達の結末と精算が到来するのであろうか。

  じっくりと見つめていきたいものである。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年6月15日 (日)

7月スタートのドラマ紹介⑵

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

今週も先週に引き続き7月スタートのドラマの紹介をしたい。

  まずは「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室

毎週火曜夜9時〜、7月22日スタート、フジテレビ系列。

主演は森川葵、共演で藤井流星・本郷奏多・玉山鉄二・志田彩良・井内悠陽・杉本哲太らとなる。多彩な共演陣ではある。

番宣は「森川葵主演で贈る『スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』を7月22日(火)よりスタートすることが決定した(※初回15分拡大)。本作は、日本ではまだ制度としての確立も曖昧な“おとり捜査”に真正面から挑む、警視庁内の異端チーム・通称“スティンガース”の活躍を描く、完全オリジナルの“爽快コンゲーム(だまし合い)エンターテイメント”。」

  →日本ではまだ制度としての確立も曖昧な“おとり捜査”に真正面から挑む

なるほど、これは問題提起的なシリアスなドラマかな、と思っていたが、どうもそうでもないらしい(笑)。

再び番宣「森川葵が演じるのは、警視庁の新設チーム「スティンガース(=囮捜査検証室)」のリーダー・二階堂民子(にかいどう・たみこ)。警察庁のエリートとしてFBIで本格的な“スティングオペレーション(=囮作戦)”を学び帰国したトップキャリアの警視。変装や即興演技、心理操作、トリック構成までを自在に操る捜査のプロフェッショナル。説明は端的、指示は謎だらけ。突飛な行動で部下を翻弄しながらも、いつの間にかすべてが一本に繋がっていく──そんな不思議なリーダーが、スティンガースを事件解決に導く。一見クールで知的な女性捜査官に見えるが、どこかイタズラ好きのような余裕と軽やかさを持ち、仲間の個性を見抜き、最大限に活かす戦術眼も抜群。作戦中にはあらゆる役になりきる変装ぶりも注目で、制服、スーツ、有閑マダム、やさぐれホステス、バカップルまで、毎話登場する“七変化”にもご注目いただきたい。」

  次に「ちはやふる-めぐり-

毎週水曜、夜10時から、7月9日スタート、日テレ系。

主演は當真あみ、共演で上白石萌音・原菜乃華・内田有紀・要潤らとこちらも多彩なメンバーが揃う。

番宣は「競技かるたに青春をかける高校生たちの姿を描いた人気実写映画『ちはやふる』。その10年後の世界を、原作者とともに紡ぐ。高校2年生の幽霊部員(當真あみ)が、新たな顧問(上白石萌音/映画版より続投)と出会い、運命が大きく動き出す。」

  以前映画で放映されたストーリーの、その後の流れ。

映画を観た方であれば、その後のストーリー繋がりが見えて面白うであろう。しかし観なかった方も10年後からのスタートであり、新たなストーリーとして楽しめるのではないだろうか。

  更に「能面検事

毎週金曜、夜9時から、7月11日スタート、テレビ東京系。

主演は上川隆也、共演は吉谷彩子・大西流星・観月ありさ・寺脇康文ら。

番宣は「大阪地検きってのエース検事・不破俊太郎(上川隆也)の事務官となった惣領美晴。全くの無表情と歯に衣着せぬ不破の物言いに、着任早々に辟易してしまう。そんな不協和音ただよう二人が最初に担当する事件は、大阪市内で起きた女子高校生殺害事件。被疑者は殺害現場付近に住む引きこもりの男だった。特に差し障りなく起訴される事件のはずだったが、不破はある矛盾に気づく。一方、事件の管轄となった所轄署では、不可解な証拠品紛失事件が並行して起きていた……“能面検事”が忖度なしで事件の真相を暴く爽快な司法ミステリー!」

こちらはシリアス系の本格法曹ドラマかな。

  そして「奪い愛、真夏

毎週金曜、夜23時15分から、テレビ朝日系。

主演は松本まりか、共演で安田顕。

番宣は「さまざまな登場人物たちが愛を奪い合う《激しくも切ないドロキュン恋愛ドラマ》を展開してきた「奪い愛」シリーズの最新作。主人公は(松本まりか)人生の新たなスタートを切った矢先、元不倫相手(安田顕)にそっくりな御曹司社長と遭遇してしまう。」

  シリーズの最新作なんだ。

そして番宣は続く「海野真夏(松本まりか)はかつて写真週刊誌の編集部で働いていたが、政治家や芸能人のスキャンダルを暴く仕事に苦悩。自身の人間性も日に日に崩壊していくのを感じていた。
そんな中、結婚を約束した恋人と不倫の末に別れ、どん底をさまよっていた真夏は一念発起し、時計メーカー「TOWANI」に転職。人生の新たなスタートを切る。ところが…出勤初日、目の前に現れた社長・空知時夢(安田顕)の顔を見た真夏は、言葉を失う。その顔はかつての恋人・大浦隼人(安田・二役)と瓜二つだったのだ!」

なんか複雑そうだけど面白そう(笑)。

  最後は「19番目のカルテ

毎週日曜、夜9時、TBS系、いわゆる日曜劇場である。

主演は松本潤、共演で小芝風花。

番宣は「原作は、富士屋カツヒトの漫画。脚本は『コウノドリ』シリーズの坪田文。病気を診るだけでなく、心や生活背景をもとに患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものに手を差し伸べる19番目の新領域・総合診療科の医師(松本潤)を描く。」

  ポイントは小芝風花。

彼女観たさの推薦である(笑)。なぜ彼女が主演じゃないのかが不思議だが、今回は主演の松本潤を支えるパートナーとしての存在らしい。

  彼女のインタビューを動画でどうぞ

更に番宣では「現在の日本の医療は高度に発展し、「脳外科」「眼科」「整形外科」といったように臓器ごとに18の専門分野に分けられ、それぞれその専門医たちが診察・治療を行っている。そんな18の分野に新たに19番目の新領域として加わったのが、総合診療科。臓器や患者の性別、年齢にかかわらず、患者の訴えをひとつひとつ丁寧にすくい取り、その人の暮らしや家庭環境、心の状態までも含めてその名の通り“総合的に”診察を行う科。いわば「人を診る医師」だ。近年、専門医制度が整備され、19番目の新領域として発足したものの、まだ広く世間にはその存在が知られていない。」

  人を診る医師。

興味のあるコメントである。


  今回も豊富な番宣でした。ぜひご覧ください。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (8)

2025年6月 8日 (日)

7月スタートのドラマ紹介

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

早くも6月の第二日曜日。

  そして4月ドラマも終盤期。

どのドラマを見ても「最終章」なるワードと共に第八話〜の章となってきたのである。

  そして本日は7月スタートのドラマの紹介となる。

7月ドラマも面白そうなドラマ、そして見たくなる俳優陣が控えているので楽しみである。

  まずは「明日はもっと、いい日になる」

毎週月曜、夜9時、フジテレビ系列。いわゆる月9である。
番宣は「果てしなく続く青い水平線に照りつける太陽――。海沿いのある街で、そんな爽やかな景色とは対照的に汗をかき、息を切らして走り抜けるのは、本作の主人公・夏井翼(福原遥)。所轄の刑事である翼は、ある日突然、児童相談所への出向を命じられる。刑事の仕事への未練がありながら児童相談所へ出向してきた翼が向き合う相手は、凶悪犯から小さなこどもに…。」

  主演は福原遥

共演が林遣都。今の所共演陣で決定しているのは彼のみである。推薦理由は主演の福原遥の存在。要は彼女見たさからの推奨である(笑)。

  刑事役の福原と林のバディぶりが見ものである。

目の前で起こっている問題にまっすぐ向き合う児童相談所の面々に胸が熱くなり、見終わった後に少し人に優しくなれる、この夏一番の感動作になること必至!新たなヒーローたちが信じられないような大きな奇跡と想像をはるかに超える感動を巻き起こす、心温まるハートフルヒューマンドラマ『明日はもっと、いい日になる』に、ぜひご期待いただきたい!

との番宣も楽しみである。

  次は「僕達はまだその星の校則を知らない

毎週月曜、夜10時、フジテレビ。いわゆる月10である。

  主演は磯村勇斗。

共演で堀田真由、稲垣吾郎が名を連ねる。磯村勇斗と堀田真由。この二人の名が出てくると思い出すのは「クジャクのダンス 誰が見た」である。このドラマは広瀬すずが主演だったが、磯村勇斗と堀田真由は重要な役回りで共演していたのである。

番宣は「独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公(磯村勇斗)が、少子化による共学化で揺れる私立高校にスクールロイヤー(学校弁護士)として派遣され、法律や校則では簡単に解決できない若者たちの青春に、必死に向き合っていく。」

  いわゆる学園もの。

ではあるが、昨今の学園ものには恋愛が付いて回らない。そしてもっと重要な課題に対して若者たちに問いかけてきているのが特徴であろうか。俳優陣と共にストーリーも楽しみである。

  そして「初恋DOGs

毎週火曜、夜10時〜 TBS系列、

  主演は、清原果耶。

共演陣は、成田凌、萩原利久、宮澤エマ、野呂佳代、深田恭子、岸田五郎、他であり、結構な豪華俳優陣が控えている。
番宣は「愛を信じないクールな弁護士(清原果耶)と、動物しか愛せないこじらせ獣医(成田凌)の“愛犬”同士が恋に落ちたことをきっかけに始まるラブストーリー。そんな2人の前に現れる訳アリの韓国人御曹司を、ナ・イヌが演じる。」

  いわゆる法廷もの+ラブストーリーか。

どこかに多少コメディー系も混じり合う内容のようだが、そこが楽しみである(笑)。

  更に「しあわせな結婚

毎週木曜、夜9時、テレビ朝日系列。

  主演は阿部サダヲ。

共演で松たか子、板垣李光人。
番宣は「お茶の間から絶大な支持を得ている人気弁護士(阿部サダヲ)は、ある日突然「運命の出会い」を果たしたことを機に電撃結婚。しかし、愛する妻(松たか子)は大きな秘密を抱えていた…。それでも彼は妻を愛し続けられるのか!?」

  何やらサスペンス風ドラマであろうか。

今期は北川景子の「あなたを奪ったその日から」も継続してみているが、自ら犯罪を犯した者が追い詰められていく姿が、犯罪の恐ろしさを語っているドラマである。さて、どのような展開になるのだろうか。

前回は6月スタートのNHKドラマを紹介した。

  舟を編む 〜私、辞書つくります~
  母の待つ里
  ひとりでしにたい

等のドラマも6月スタート(母の待つ里は8月スタート)であるので、こちらも視聴してほしいドラマである。
また、他にも注目のドラマがあるので、それは次週にでも紹介したいと思う。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年6月 1日 (日)

乃木坂6期生

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日のテーマは乃木坂6期生。

  誰もが興味の無いテーマか(笑)。

とはいえ、今日本で一番人気の乃木坂46である。その最新バージョンとなる6期生。ようやく冠番組も揃ってきた。

  乃木坂工事中
  乃木坂スター誕生

等でも、続々と6期生が登場し始めている。

  特に乃木坂スター誕生は6期生が主役。

よって、乃木坂スター誕生では6期生個々人の歌唱力をはじめ、ダンス力に演技力、そしてバラエティー力が見えてきているのである。

  以前にも乃木坂6期生の記事をアップした

ここでは簡単な紹介のみであったが、今回の記事では個人的な特性等も記して見たい。

まず、6期生で名前を見てみると、「心」の入った名前が多いのに気づく。

  愛宕心響(あたごここね)
  瀬戸口心月(せとぐちみつき)
  森平麗心(もりひらうるみ)

これも時代の流れであろうか。さらに、歌唱力が高いと思われるのは(個人的私感ですが)

  海邊朱莉(かいべあかり)
  鈴木佑捺(すずきゆうな)
  森平麗心(もりひらうるみ)

さらに、メンバーの中の3名は偏差値70以上の高校に在籍していたという。ちなみに、今期の6期生で6月から勉学の為に活動休止を宣言したメンバーが

  小津玲奈(おずれいな)

彼女は笑顔がとても清々しい表情のメンバーでありながら、ダンスも躍動的でその表情と合わせて魅力ある踊りを披露してくれていた。
また、バラエティー的に面白そうなのが、

  増田美莉音(ますだみりね)

彼女はまだ15歳であり、世間知らずな部分は多いが、それでも彼女の一挙手一投足は、本人が真面目にやっているだけに周りから見ると最高に笑えるのである。

そして、役に成り切って演技をするのが、

  大越ひなの(おおこしひなの)

彼女は最年長(20歳)ではあるが、6期生の中になっては「イジられ役」として存在している。しかし先日の乃木坂スター誕生で見せた演技力は相当高いのではないだろうか。

また上記に記されなかったメンバーとして、

  川端晃菜(かわばたひな)
  長嶋凛桜(ながしまりお)
  矢田萌華(やだもえか)

が在籍しており、彼女らも今後いろいろな特徴を出してくれるのではないだろうか。

  今後の活躍が楽しみである。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年6月号が発売されました。
20256
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年5月25日 (日)

6月スタートのドラマ紹介

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

さて、4月期ドラマも佳境を迎えてきた。当方も今期のドラマも見続けているものが限られてきたように思う。

  「あんぱん」
  「べらぼう」
  「あきない世傳 金と銀2」
  「続・続・最期から二番目の恋」
  「なんで私が神説教」
  「あなたを奪ったその日から」
  「波うららかにめおと日和」
  「イグナイト〜法の無法者」
  「キャスター」

こうやって振り返ってみると、今期も結構見ているなぁ〜、と思ってしまう(笑)。

  特に日曜日は忙しい(笑)。

上記のドラマ群は4月期スタートであるから、民放放映のドラマは6月が最終月で、新たに7月期のドラマ群がスタートするので、6月は番組入れ替え期となり、それぞれ特番が組まれる時期である。

  しかしNHKだけは6月スタートが組まれる。

そんな時期なので、今回はNHKの6月スタートのドラマを取り上げてみたい。

  まずは「ひとりでしにたい」

NHK総合 2025年6月21日(土)スタート 毎週土曜 22:00~22:45。
リンク付けしたのは、制作開始のお知らせではあるが、このリンク先からもこのドラマの詳細が伝わってくる。

  主演は綾瀬はるか。

共演で佐野勇斗、山口紗弥加、小関裕太、恒松祐里、満島真之介、國村隼、松坂慶子等とかなり豪華である。さすがNHKであるが、綾瀬はるかを主演に迎えるには、これだけの俳優陣は必須なのであろう。

番宣は「主人公・山口鳴海は、未婚・子なしの一人暮らしを謳歌していた。しかし、憧れていたキャリアウーマンの伯母が思いもよらない孤独死をしたことをきっかけに、焦って婚活を始めてしまい撃沈。年下の同僚・那須田優弥から「結婚すれば安心って昭和の発想ですよね?」とバッサリ切り捨てられ、鳴海は「婚活」から180度方針転換して「終活」について考え始める…。これは、30代後半独身の主人公が、時に世間の常識に傷つきながら、時に誰かと比べてしまい落ち込み、時に居て当たり前に思っていた周囲の人々に感謝しながら、よりよく死ぬためによりよく生きる方法を、這いつくばって模索する物語。」

結構長い番宣となっているが、このドラマの誤解の無いように説明しているのではないかと思われる。あくまでも終活をテーマにしたストーリーであり自死を意味するものではない。

  よって終活コメディーの内容。

人間の人生。

  男と女。

出生し、成長し、結婚し、家族が増え、人生を終える。そんな当たり前の人生がもはや当たり前ではなく、それぞれに自分の人生を選択し実践し、そして終えていく現代。

  そしてそれぞれに迎える未来。

その未来を想像した時に今からしておくべきこととは何か。それを考える時期も人それぞれになってきているのだろう。

  次は
舟を編む ~私、辞書つくります~」

NHK総合 2025年6月17日(火)スタート 毎週火曜 22:00~22:45

  主演は池田エライザ

共演で野田洋次郎、矢本悠馬、美村里江、渡辺真起子、前田旺志郎、岩松了、向井理、柴田恭兵等。
番宣は「大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部! そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。」

「ヤバい」に無数の意味を持たせ、込み入った会話は簡略化。空気を読み、雰囲気で済ませてしまいがちな昨今。そんな時代だからこそ、言葉にこだわる辞書作りの魅力を通し、”言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある”という未来への希望を伝えたい。

そう考えると、このドラマの本意も、現代の歪んだコミュニケーションの実態に対しての問題提起でもあるということなのであろう。

  池田エライザは前々回の日曜劇場にも出ていた。

「海に眠るダイヤモンド」

  ここでの池田エライザもいい演技をしていた。

しかし海に眠るダイヤモンドは打って変わって、今回は地味な辞書作成の役回りという。

  そう言えば辞書ってどうやって作るのだろうか?。

全くの畑違いの現場が見えてきそうではある。

  6月のドラマも楽しみである。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年6月号が発売されました。
20256
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年5月号ファイブマネジメント「店内レイアウトを活かした販売力強化(動線の後半を活かす編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「動線の後半を活かす編」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年5月18日 (日)

航空救難団?

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

4月後半からも色々なドラマが盛り沢山の今期。

  「PJ〜航空救難団〜」

がおもしろい(笑)。

  主演は内野聖陽。

共演で、神尾楓珠、石井杏奈、前田旺志郎、吉川愛、そして眞島秀和や濱田岳、更に鈴木京香と結構豪華メンバーと若手を組み合わせた共演陣である。

番宣は「激しい情熱を内に秘め、型破りな訓練で訓練生たちを鍛え上げていく主任教官・宇佐美と、PJを目指して超難関の選抜試験を突破してきた訓練生たち――。本作は、そんな彼らが1年に及ぶ“地獄”の訓練に立ち向かう姿を描く、この春いちばん熱い物語です。」

  内容は臭い根性論のドラマかぁ〜

そうはじめは思っていたが、そう単純な従来のストーリーではなく、結構深い内容のドラマであると思うようになってきた。

  海難救助という修羅場での行動。

ほかのどの組織でも救助ができない…そう判断された場合に出動するPJは、《人命救助最後の砦》。
いわば“究極の救難部隊”といえるPJには、ヘリコプターが着陸できない山岳地域での救難活動や水難救助の際、ホイストで(つり下げられたワイヤーを使って)山中や洋上に降り立つ技術や救急・看護能力、パラシュート降下、潜水技術、山岳救助技術など、さまざまな能力が求められる。

  当然のことながら訓練も過酷を極めることに。

要救助者の“命と心”を救うため、極限まで自分を追い込み、過酷な訓練に挑む教官と、個性あふれる訓練生たちが織りなす心震える群像劇は、ありふれたコンプライアンスなど全く視点に置かない内容となっている。

  “なんかこれも花咲爺様に見せたいドラマだなぁ〜”

そう思ってしまったのである(笑)。

雑草をこよなく愛する花咲爺様だからこそ、教官と訓練生の連帯感を共有できるのではと思ってしまうのである。

  第二話も最後に教官が明言した。

「いいかぁ〜、ここからは自分だけが強くなっても誰も救えない!。俺たちが向かう救難現場はまっとうじゃない!。だからお前らは遠慮なんかすんな!、なんでも言い合え!、もっとぶつかり合っていけ!。一般社会じゃ許されなくても、ここでは俺が許す!。だから相手の心の中に土足でお邪魔してやれぇ〜(笑)。」

  相手の心に土足で入り込む。

素晴らしい格言だと思う。

  だからこそ本音が通じるのだ。

そして毎回主役の訓練生が変わりながら、一人一人の訓練生の人生を描いていくのである。

  これは最後まで見届けたいドラマである。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年6月号が発売されました。
20256
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年5月号ファイブマネジメント「店内レイアウトを活かした販売力強化(動線の後半を活かす編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「動線の後半を活かす編」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (6)

より以前の記事一覧