庭の剪定
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
庭の剪定。
なんか仰々しいテーマである。
しかし内容はというと、枝垂れ桃の木の無駄に生えてしまった枝の剪定である。
ほぼ20年前に植えた枝垂れ桃。
いっ時は綺麗な花が3月から4月に掛けて咲いていたが、最近は花を咲かせる枝もめっきり少なくなり、枯れ枝も目立ってきた。
しかし伸びる枝は地面に着きそうになる。
よって3年ぶりに剪定をすることにした。
とは言っても専門書などはない。
生鮮出身者が得意?とする勘である(笑)。
まず地面まで伸びている枝の剪定。
これは簡単だ(笑)。その長さで剪定するのか、それとも大元の枝の分かれ目まで登って剪定するのかである。この際だから枝の分かれ目まで登って剪定することにした。
次に枝付きのバランス。
これは難しい。どこをどう残して、無駄な枝をどう見分けてどこから剪定するか。
これも得意の勘である(笑)。
今回は思いっきり剪定したので、結構な枝が地面に落ちていた。それを更に細かく切って、袋詰め。
そこまですると意外に1袋分に収まった。
そして部屋に入って風呂に入って涼んでいると感じたことがある。
“やたら風通しが良くなったなぁ〜”
そう、外から室内に入ってくる微風(そよかぜ)がやたら気持ちよく、従来以上に部屋に入ってくるのである。
“一本の木の剪定でここまで風通しが良くなるのかぁ”
驚きである。従来は湿っぽい空気しか部屋に入ってこなかったのに、気分のせいもあるだろうが、本当に乾燥した心地よい微風が部屋に入り込んできたのである。
一本の木を伐採したわけではない。
それでも、庭の風通しが変わるということは、それぞれの木々が、庭に入り込む風を微妙に変化させながらそこに位置しているのであろう。
“おそらく木の下の地面にも影響するだろうなぁ〜”
そう、枝を剪定したということは、上からの日差しも下の地面に届く確率が高まったということであろうから、地面の草木の成長の高まるかもしれない。
そう思って木の下を見たら、やたら雑草が増えていた(笑)。
第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」
日程 ー 2025年10月8日(水)
時間 ー AM10:30~PM16:30
会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館
このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。
是非、参加のご検討をしていただければと思います。
参加申し込みはこちらから←
是非、ご検討いただければと思います。
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
品商業2025年7月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
二時限目 〜 「52週MDマネジメント」
YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。
「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←
月別52週MD
52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
« 梅雨入り | トップページ | 競合マネジメントへ »
「趣味」カテゴリの記事
- 庭の剪定(2025.06.12)
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
コメント
花咲爺様、コメントありがとうございます。
そして剪定の情報もありがとうございます。
どうもお勧めしない時期での剪定のようでした(汗)。
うまく来年に繋がって欲しいものです。
投稿: てっちゃん | 2025年6月13日 (金) 15時55分
スマホで検索すれば色々な情報が取れる時代。
ご参考まで。
https://art-sentei.com/2228.html
ガーデンティー🫖タイムの光景もそろそろ楽しみにしております(笑)。
投稿: 花咲爺 | 2025年6月12日 (木) 01時01分