« 40年ぶりの再会 | トップページ | タイパと無駄 »

2025年6月18日 (水)

梅雨明け?

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先週の10日頃梅雨入りした。

  関東甲信越の梅雨入り。

そして本日6月18日。それからまだ一週間程度しか経過していないのに。

  “梅雨明けか?”

と思えるような気候が続いている。

  まさに梅雨が明けた7月後半のような気候。

スマホアプリのYahoo天気を見てみると、このような天候が当面続くらしいのである。

  毎日が34度前後の最高気温が続く日本列島。

おそらく、バッタバッタと涼味類やら熱中症対策商品やら、さらには水の需要が沸騰しているのではないだろうか。

  そんなこんなで先日エアコンの清掃を依頼した。

エアコンの清掃など購入依頼初めての経験である。
 
  エアコン購入して十数年。

計3台保有しているが、リビングに設置しているエアコンは家を建てた時に購入したものであるが、二階の二部屋分は過去に借家住まいをしていた時に購入したものであるから、購入後二十年以上経過のものである。

  “相当汚れているんだろうなぁ〜”

そんな想いで業者の方の清掃を見ていたが、流石に汚れを集めたバケツの中は真っ黒く変色した水がどんどん溜まっていく。

  「かなり汚れていますね?」

そう業者の方に話したが、

   「いえまだ綺麗な方ですよ(笑)」

との返答であった。

   「普通はもっと汚れていますから(笑)」

二階の二台のエアコンは最近あまり使用していないものである。また、冬場の暖房の使用はほとんどなく、夏場の冷房での使用がほとんどであるから、尚更年数分の汚れに至らなかったのかもしれない。

  その後使用してみると清掃の効果がよくわかった。

なにしろ冷えが早いのである。

  “以前はこんな短時間で部屋が冷えなかったなぁ”

やはり、あの汚れがエアコン内のゴミや埃を洗い流し、エアコン本来の実力を発揮できる環境に復帰させてくれたのであろう。

  ということでなんとか猛暑日までに間に合ったのである。

昨日のニュースはこの猛暑の話題で、各テレビ局は沸騰していた(笑)。

  そして農作物にも甚大な影響が想像されるこの猛暑日である。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 40年ぶりの再会 | トップページ | タイパと無駄 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

花咲爺様、コメントありがとうございます。

 →てっちゃんはどのような指示を出されたか

とにかく「水」を積め!(笑)。

コンサル先企業では、必ず52週MDの翌月編をセミナー形式で講義してますので、そこで前月の中で今月の動向や毎週毎のトレンド、具体的売場計画を提案しています。

梅雨時期は来店頻度が下がる傾向になりますが、逆に来店時の買い溜めもチャンスと捉えてまとめ買いを提案して欲しいものですね。

投稿: てっちゃん | 2025年6月18日 (水) 10時27分

はい。実家のエアコンも故障致しまして昨日速攻で家電量販店で契約しました。この猛暑でエアコン入れたら壊れてて泡食って買いに来る顧客が多いそうで、昨日は平日にも関わらず日曜日の10倍の売れ行きで販売員も過労死寸前と嘆いていました(因みに派手目な派遣社員お姉様でキャ●クラトーク調で楽しませて頂きました、笑)エアコンの異常販売売上動向を食品スーパーは機敏に対応出来ますかね?本部の52周MDに対し現場が如何に対応するのか距離を置いて逆さメガネで見ていきますよ(笑)。食品こそエアコンより気温変化による需要変化も大きいはずですから。てっちゃんはどのような指示を出されたかご教示頂きたいですね。

投稿: 花咲爺 | 2025年6月18日 (水) 10時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 40年ぶりの再会 | トップページ | タイパと無駄 »