« 新任店長へ向けて | トップページ | 盆栽に学ぶ »

2025年6月25日 (水)

死球への対応

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。

昨今のプロ野球。

  完全にメジャーリーグメインと変わってしまった。

メジャーリーグメインというよりも、大谷翔平選手メインと言ってもいいであろう。

  大谷選手には常に話題が尽きない。

先日は、死球を受けたが、その後の彼の敵陣への対応が話題となっていた。この試合は死球の報復合戦のような試合であったが、9回に彼が受けたデッドボールは明らかにその前に相手チームの主砲が受けた死球の報復であったという。

  ネット検索すると死球には不文律があるという。

「報復死球をぶつける場所は下半身、特に体へのダメージが少ない臀部(でんぶ)近辺を狙え。ただし上半身、特に顔近辺はご法度」という『不文律』

  更に投手にも不文律があるという。

「自軍の主軸が死球を受ければ、相手チームの中心打者にぶつけ返さなければならない」という不文律もあり、投手がこれを拒否すると、重いペナルティーをチームから科される。

なんともUSAらしい不文律ではあるが、今回の死球に関しては大谷選手の上半身への死球であり、解説者も「これはあり得ない」とのコメントを残していたらしい(笑)。

  しかしその後の彼の対応が賞賛を浴びている。

大谷選手は一塁へ向かう際、右手を上げ、荒ぶるチームメートを抑えるようなしぐさを見せた。一塁上ではパドレス・アラエスと握手をかわすなど、パドレスの選手たちとも会話を交わし、笑顔を見せながら騒動の沈静化に努めたのである。

  この騒動に対して相手側のマイクシルト監督はこう言った。

「野球というのはただの点取りゲームじゃない。魂と魂がぶつかり合う、“命のやり取り”に近いものだと思っています。だからこそ、感情が入りすぎることもあるし、時に、線を超えてしまうこともある。

だが今夜、それを超えて一人の男が教えてくれたんだ。怒りよりも静けさの中にこそ、本当の勇気があるということを。161キロのボールが身体を襲ったその瞬間、我々が見たのは、苦悶にうずくまる姿ではなかった。ベンチから飛び出そうとする仲間に手をさし述べ、”ここで終わらせよう”と静かに伝える姿でした。あの行動には、どんな名将の戦術よりも深く、尊く、大きな意味がありました。敵味方を超えて、あの瞬間野球の空気が変わったんです。観客も、審判も、我々も……何を大切にすべきかを思い出させられたんです。魂が静かに揺さぶられるような感覚でした。

あんな選手には今まで会ったことがありません。ショウヘイ・オオタニという存在は、日本の誇りである以前に、野球というスポーツが世界に贈った奇跡です。

私が敵チームの監督としてここにいても、彼への敬意は隠せません。今夜、彼が見せたあの行動は、どんな乱闘よりも激しく、どんなホームランよりも力強かった」そして最後に「ショウヘイ、君のあの勇気ある手のひらに、私は心から拍手を贈りたい。ありがとう。

どうかそのままの君でいてほしい。野球がもっと美しくなれるように」と結んだのである。

  彼がもし現役を終えたなら。

是非、アメリカ合衆国の大統領になって、世界平和に貢献して欲しい、と今の世界情勢を鑑みて思うのである。





第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←


スーパーマーケットゼミナールと業務提携いたしました←



イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 新任店長へ向けて | トップページ | 盆栽に学ぶ »

生き方」カテゴリの記事

コメント

花咲爺様、コメントありがとうございます。

個人とチームは別もの。
私なら、メジャーリーグの不文律通りやり返すかも(笑)。

でも、以前の競合店とは死球ごっこはやっていたかも😎。

投稿: てっちゃん | 2025年6月25日 (水) 12時38分

競合に死球を当てられたらどうしましょう(笑)。私なら1回は大谷さんを見習い寛容しますね。シカトされたらトラ●プさんに豹変です(笑)。君主豹変するのは良い事の習わしですから(笑)。

投稿: 花咲爺 | 2025年6月25日 (水) 12時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新任店長へ向けて | トップページ | 盆栽に学ぶ »