« 食品商業7月号の発売 | トップページ | 7月スタートのドラマ紹介 »

2025年6月 7日 (土)

父の日へ向けて

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


6月といえば「父の日」

  “我が家には関係ねぇ〜から(泣)”

そんな読者の方々の嘆きの声が聞こえてくる父の日のご馳走提案(笑)。とは言いながらも、この段階から父の日の販売計画をある程度は立案しておかねばならないであろう。

  “俺には関係ねぇ〜けど”

そうご自身には関係はないが、確実に父の日はやってくるし売場提案も計画しなければならない。

  というか来週の話である。

ということで、さて今年はどのようなご馳走商材を提案するか?。重要なのは自分に置き換えることである。

  “俺には関係ねぇ〜けど ”

確かに関係はないだろうが、自分に置き換えた時にどんなご馳走が食卓に登ってほしいかという願望はあるだろう。

  その願望が重要なのである。

要は、自分の欲求を父の日のリアルな売場に提案するのである。そしてそれが顧客の視点で父の日を捉えた最良の販売計画となるのではないだろうか。

  自分の欲求を父の日の売場で実現させる。

そう考えると、多くの読者の皆さんの販売意欲が高まるのではないだろうか(笑)。

  「こんな大玉の国産マンゴー食ってみてぇ〜」
  「こんな大トロを本わさびで食ってみてぇ〜」
  「こんな厚切りの黒毛和牛を食ってみてぇ〜」
  「こんな風味豊かな高級ジン飲んでみてぇ〜」

それぞれに父の日の我が家の食卓に登るご馳走をイメージし、それをコトPOPと共に店長おすすめとして提案するのである。

  確かにそれが自宅の食卓に登ることはあり得ない(笑)。

しかし、たとえ他人の家の父の日の食卓に登ったとしたら、それはそれで商人としては嬉しい限りである。

  それが商売の本質ではないだろうか(笑)。

そして今年の夏も猛暑が予想されている。

  猛暑のスタミナ補給といえばうなぎ。

私が毎年土用丑の日に予約を入れていたのは、うなぎの白焼。

  なぜか?。

わさび醤油で美味しいお酒のお供として食すためである(笑)。

  これがまた最高に美味。

下戸の私でもアルコールが進んでしまうのである。父の日なら白焼でもいいし、贅沢に握り寿司にしてもいい。これも山葵たっぷりに食せば最高である。

  ぜひご自分の欲求を売場で晴らしてみては(笑)。




第2回店舗運営力強化セミナーのご案内
Blogyou_20250512161401
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年10月8日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



品商業2025年7月号が発売されました。
20257
当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」



YouTube公開動画
食品商業2025年6月号ファイブマネジメント「部門特性を活かした販売力強化(戦略的安さ感の獲得術編①)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「戦略的安さ感の獲得術①」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 食品商業7月号の発売 | トップページ | 7月スタートのドラマ紹介 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

花咲爺様、コメントありがとうございます。

 →自称「焼員」の役員

それは花咲爺様ご自身では(笑)。
そして父の日も丑の日も同様ですが、それ以前の提案で当日の来店は決定するもの。よって期待値通りの売場作りが当日の課題となるでしょうか。

そう考えると、6月商戦はお盆へどう繋げるかの重要な時期なのでしょうね。

投稿: てっちゃん | 2025年6月 8日 (日) 11時54分

地域性は有りますがウナギは土用丑の前哨戦として捉えれば自ずと答えは出ますよね。こちらの某スーパーには自称「焼員」の役員がお見えですから(笑)。あとは美味い日本酒とスパークリングワインを関連販売すれば完璧です。尤もこのような提案に琴線触れる顧客を日頃から囲い込んでいるかが課題ですが。

投稿: 花咲爺 | 2025年6月 7日 (土) 16時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食品商業7月号の発売 | トップページ | 7月スタートのドラマ紹介 »