« 人事異動で大切なこと | トップページ | カスハラ防止条例 »

2025年5月 1日 (木)

5月商戦スタート

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日から5月。

  5月商戦がスタートした。

5月商戦と言えばGW(ゴールデンウィーク)。

  今年は最大11連休とは言われている。

しかし、今年はそんな長い連休を取得する方は少ないと思われる。敢えてその連休を取得しようとする方はおそらく4月26日(土)の段階で成田から海外に旅立っているであろう。

  国内の下りのピークが5月3日〜4日。
  逆に国内の上りのピークは5月6日。

ということは、国内での人の異動は最後の4連休に集約されるのである。

  よって先週は単なる土日の2連休。

そして今週の土曜日からが本格的に人流が起こるであろう。

  3日〜4日で帰省
  5日〜6日で帰宅

そんな人流を踏まえて、

  前半で大型ご馳走展開
  後半で普段の生活用品

そんなテーマでGW商戦を地域毎に高い精度で売場作りをしていきたいものである。

  そしてその週末が母の日。

今年もGWと母の日がある程度分割されていることで、来店動機も異なることが、我々小売業にとってはチャンスロスの少ない今年の5月商戦となることが予想される。

  チャンスである。

思えば、4月後半から5月前半とは小売業界にとってもイベントの多い時期と言えるであろう。

  イベントを絞り込む。

それが、今年のGWでは可能となるため、売場作りと打ち出しを絞り込みやすい年とも言える。

  より明確な打ち出しが効果を産む今年のGW

そう言えるのではないだろうか。
  
  5月後半はどうか?。

ここから本格的に暑さが高まってくる。

  熱中症対策への対応が求められる時期。

よって、食に関してもさっぱりメニュー、涼味メニュー、飲料需要が高まる時期となる。

  さっぱりメニューを店舗全体でどう提案するか。

さっぱりメニューの単品のみを打ち出せば、結果的に客単価は低下する。

  さっぱりメニューや涼味メニューを店舗全体で盛り上げる。

そこに、より美味しくさっぱりメニューをより多くの方が満足していただけるかを考慮したメニュー提案が必須となる。

  何と組み合わせれば冷やしラーメンが美味しくなるのか
  何と組み合わせれば冷やしソーメンが美味しくなるのか
  何と組み合わせれば冷やっこ、が更に美味しくなるのか

そこにはまだまだ知られていない満足度の高い食べ方が眠っているのである。

  それを現場でどう従業員から引き出せるか。

そこに、自店の最大の顧客であるパートさんの情報を引き出し、彼女らの情報を顧客に提案していく。

  そのサイクルが知らず知らずにPDCAを回すのである。




著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年5月号が発売されました。
20255

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」


YouTube公開動画
食品商業2025年4月号ファイブマネジメント「店内レイアウトを活かした販売力強化(動線の前半を活かす編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「動線の前半を活かす編」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 人事異動で大切なこと | トップページ | カスハラ防止条例 »

商売」カテゴリの記事

コメント

散人さん、コメントありがとうございます。

胡麻だれに、ポン酢ですかぁ〜。
ものすごくイメージ湧いてきますねぇ〜。特に鶏のささみの入ったキャベツのおひたし。ビールがんばいでも進みそうなメニューですね。

今日も暑かったなぁ〜(笑)。

投稿: てっちゃん | 2025年5月 1日 (木) 22時13分

k,kさん、コメントありがとうございます。

 →オッサンに聞いてくる店長、副店長は稀

でしょうねぇ〜(笑)。
涼味は豚しゃぶですかぁ〜。さっぱり感たっぷりですねぇ〜(笑)。

 →海外旅行に行く人はどれだけいるのでしょう?

なんでも、今年は昨年以上に成田からの渡航者が多いらしいですよ。海外旅行も飛行機代だけは安価なようですから。

投稿: てっちゃん | 2025年5月 1日 (木) 22時11分

涼味と言えば、k,kもおっしゃるように胡麻たれを使った提案もいいですが、ポン酢を使った提案もいいと思います。
私はキャベツのおひたしがおすすめです。
キャベツを茹でて、冷水にひたし後、水気をきり蒸し豆をかけてできあがりです。 鶏のささみを加えるのもありです。
ポン酢をかけて食べると無限キャベツではないですが、いくらでも食べられますよ。

投稿: 散人 | 2025年5月 1日 (木) 21時54分

取りたくなくても11連休取らざるを得ない大手の工場 そんな方々からの情報だと翌月の給料が極端に低いそうです もっとも地方では田植えの時期。なるべくお金のかからない遊びが大事だとか。海外旅行に行く人はどれだけいるのでしょう?先日のテレビ局のシナリオに踊らせられてる? 涼味なら個人的には豚しゃぶに中華クラゲ、ワカメをかた焼きそばで食べる 胡麻たれが凄く合います! 聞いてくれれば提案するけどオッサンに聞いてくる店長、副店長は稀でしょうか(笑) 

投稿: k,k | 2025年5月 1日 (木) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人事異動で大切なこと | トップページ | カスハラ防止条例 »