« 変わる入社式 | トップページ | キャスターから »

2025年4月19日 (土)

今を楽しむ

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


最近、自分自身の行動に変化が現れてきた。

  積極的に他者と関わる意識。

その意識が少しばかり高まってきたように思うのだ。

  なぜだろうか?。

従来であれば見過ごしてきた他者の行動や存在に、多少なりとも自分が関わることで相手が楽になるのではないだろうか、更には相手が気持ちよくこの瞬間を過ごせるのではないだろうか、という意識である。

  どうせ自分など大した存在ではない。

とは言うものの、この瞬間をこの世であとどのくらい生きれるのか?。そう思った瞬間に、自分の存在が少しでも周囲の方の力になれればと言う大層な意識が頭をもたげてきたのかも知れない(笑)。

  例えば通りすがりの小さな子に手を振り挨拶したり。
  例えば乗り合わせた外人の大きな荷物を収納したり。
  例えば店舗クリニック最中に顧客に売場案内したり。

別にそれを自分がしなくても違和感はないのであるが、今この瞬間に気づいた自分が率先して行動しようと言う意識なのである。

  だから自分が偉くなったとは思っていない。

逆に、なぜ今まで気付きながらも行動しなかったのか、と言う意識である。

  今まではサラリーを頂く存在。

よって、それ以外の行動は慎むべき、と言う意識がどこから生まれていたのかも知れない。

  あくまでも常識の範囲内で自分を律する立場。

そんな意識があったのかも知れない。しかし立場が変わって、今はそのような縛られ感は無くなった。

  全ては自由に自分の行動を制御できる立場。

そう考えると、今のこの瞬間を楽しんだ方が勝ち、と言う視点になってきたように思うのである。

  決して勝ち負けの話ではない。

しかし一生一度の人生において、後半戦になった今、従来の変に縛られすぎた意識を、子供時代のように縛られずに自由な発想と、他者との接触によって楽しめる瞬間を生きたい、と言う意識が強くなったのではないだろうか。

  だからコンサル先でも同様の関わりを持つように意識している。

特にコンサル先では、自分の講義を視聴するのは現場の店長でありチーフであり、さらにはバイヤーも含まれるであろう。

  トップ以上に現場の相手と関わる自分。

そんな視点で捉えた時に、自分は相手にどう映っているのだろうか。相手は今の自分の言葉であり提案をどう感じ、どう行動するであろうか。または行動しやすい私自身の言動や動作であっただろうか、そんな意識が強くなってきているように思うのだ。

  受動的から能動的視点へ。

全ては自分次第。逆に自分の行動が全ての今後を決めていくという視点へと変化してきたのであろう。

  私も65を迎えた。

世間一般にはいよいよ企業定年と年金生活が始まる年代である。

  第三の人生。

ともいうべき世代となってきた。人生100時代とは言えそれでも残り35年。健康年齢を考えれば残り20年あまりであろうか。

  今を楽しむ。

その為に、更に能動的に今この瞬間を楽しんで生きたいものである。











著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2025年5月号が発売されました。
20255

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
   一時限目 〜 「ファイブマネジメント」
   二時限目 〜 「52週MDマネジメント」


YouTube公開動画
食品商業2025年4月号ファイブマネジメント「店内レイアウトを活かした販売力強化(動線の前半を活かす編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「動線の前半を活かす編」動画のご視聴はこちら←



月別52週MD

 52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 変わる入社式 | トップページ | キャスターから »

生き方」カテゴリの記事

コメント

k,kさん、コメントありがとうございます。

少し長く生きていくと、自分の性に合うもの合わないものがよ〜くわかってきます。そして性に合うものに引き寄せられてその世界に入ってみると、今まで感じたことのない解放感を感じるもの。そこが本来の自分の棲家なのかもしれませんね。

そんな世界を見つけられる人となかなか見出せない人がいるものです。そしてそれは何かを諦めるから逆に見えてくるものかもしれません。

投稿: てっちゃん | 2025年4月20日 (日) 12時04分

花咲爺様、コメントありがとうございます。

 →永遠のマドンナ(笑)の名曲

視聴してみました。
 
 →「本当にだいじなものは隠れて見えない」

まさにその通りですね。
これからは、まさに自由に生きていきたいものです。

投稿: てっちゃん | 2025年4月20日 (日) 11時58分

花咲爺様、コメントありがとうございます。

 →65歳年金受給者の世界へようこそ

憧れ?の年金受給要件を満たす65歳。ようやく到達致しました(笑)。

到達してみると、更に高い山(目的地)が見えてきました。

登っても登っても手に届かない年金受給。頂はまだまだ遠いようです。

投稿: てっちゃん | 2025年4月20日 (日) 11時36分

環境は全く違いますが。 私も数年前から地域の方々と交流するきっかけがあり、出来る事は前向きに参加しています 自治会ではなく近隣市町村の地域起こし協力隊だったり社団法人の方々です そこから市会議員さんとも繋がりました ボランティアもどうやって足を踏み入れようか迷ってましたが自分の心の向くまま行動すればいいんだと納得しました サラリーマンで上を目指す方にしては馬鹿な奴と思いますが、諦めた時点で自分に違う可能性を探しはじめました。気持ちを腐ったまま放置しておけないからですねー なので目標は無くても楽しいですよ🎵

投稿: k,k | 2025年4月19日 (土) 09時26分

私の永遠のマドンナ(笑)の名曲を捧げます。

https://youtu.be/avPCGPgDOBY?si=x9ME-C1yI_7UMjOL

投稿: 花咲爺 | 2025年4月19日 (土) 07時15分

65歳年金受給者の世界へようこそ(笑)。
そうです!瞬間瞬間が充実してれば良い。
辛さを耐える世代は卒業ですよ。
私とご縁?誤縁?を得た方々が多少足りでも人生が豊かになればそれが私の幸せにもなるのですから。昨夜も息子と三軒梯子で呑み食いしてホテルでお互いのいびきに悩ませれても充実感たっぷりのひとときでした(笑)。

投稿: 花咲爺 | 2025年4月19日 (土) 07時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 変わる入社式 | トップページ | キャスターから »