« ポイント還元に目覚める | トップページ | 大谷翔平の2024年 »

2025年1月 5日 (日)

2024年紅白から

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

今年初の芸能ネタはやはり大晦日の紅白を取り上げたい(笑)。

  何と言っても日本一の歌番組。

年末からいろいろな歌番組が放映されてきた。

  日本レコード大賞
  年忘れにっぽんの歌
  CDTVライブライブ
  人生、歌がある
  NHK紅白歌合戦

等々、いろいろな歌番組が放映され、そして録画した。

  それを元旦に見るのが唯一の楽しみ(笑)。

それぞれに特徴があり、対象とする世代に合わせて出場者が登場する。上記の番組を見てもやはり高齢者向けの番組が多いのは当然であろうか(笑)。

  CDTVライブライブ出場歌手はほとんどわからない。
  年忘れにっぽんの歌と人生歌があるは全てわかる。
  日本レコード大賞と紅白は半々ぐらいしかわからない。

そんな状況だから、後々になって録画を編集する場合も、大幅にカットされる番組が多い。

  日本レコード大賞も五木ひろしのみ残した。

年忘れにっぽんの歌と人生歌があるもそのほとんどを削除した。なぜなら、どうしても画像のダイナミックさが無くなってしまうからである。

  登場歌手は多いがどこかで聞いた歌ばかり。

それも紅白やレコード大賞のようなダイナミックなステージじゃない為、もう一度聞こうという気にはなれないのである。

その点紅白は流石だ。

  “この場面は絶対に残しておこう”

そんな気にさせてくれるのである。

  が紅白の前半は全てカット。

乃木坂とかも出てきたが、思いっきりカットした。

  逆に後半は全て残した。

ディズニーから後半。そしてそのあたりから見知りの歌手が続々と登場してきたのである。

  特にBZ以降は知った曲ばかりであった。

今の朝ドラ「おむすび」の主題歌を歌うBZであるから覚えのある歌だし、そこから数曲ステージで披露した。

  聞けばBZは紅白初出場とか。

圧巻のステージであった。

  イルカと南こうせつのデュオも良かった。
  追悼、西田敏行もほろっときた。
  久々の西野カナと高橋真梨子。
  
そして「能登半島」を歌った石川さゆり。

  能登半島地震からまる一年。

「平凡な日常が一日も早く戻りますよう心を込めて歌います。」と前置きしての歌唱であった。

  “これが〆の歌か”

そう勘違いするほどの圧巻の歌唱力であった。

  そこから玉置浩二・福山雅治・MISIAと続く。

そして、恒例の白組優勝(笑)。これが前述の石川さゆりで〆たら紅組優勝だったのではないだろうか。

  それでも流石の紅白。

終盤で楽しませて頂いた2024年紅白歌合戦であった。


  


店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« ポイント還元に目覚める | トップページ | 大谷翔平の2024年 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kazuさん、コメントありがとうございます。

おそらくこの業界にいて、紅白を生で見れる方はごく少数ではないでしょうか。特に現場の人間は。

よって録画で休日にゆっくりと楽しむのが私の現役時代からの正月の過ごし方になっていました。

 「ホットスポット」

私も楽しみなドラマですので、後日この曜日のブログで紹介したいですね。その時は大いにコメント頂ければと思います(笑)。

投稿: てっちゃん | 2025年1月 5日 (日) 11時15分

老害老兵殿、コメントありがとうございます。

そして日曜日までお越しいただき光栄に存じます🙇

確かに「歌唱力」で選抜されるはずの紅白がどんどんビジュアル志向になってきているのは気がかりですね。

おそらく世代間のバランス取りが目的なのかとは思いますが、個人よりもチーム志向が強くなってきているのかもしれないし、ネット検索数も考慮しているのでしょうか。

私も同様に最近は裏番組志向になりつつありますね。

投稿: てっちゃん | 2025年1月 5日 (日) 11時11分

kazuです。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

本年最初の日曜日記事は紅白歌合戦でしたか。
残念ながら紅白は見ていませんでした。
「見ていなかった」と言うより、31日は仕事が終わり家に帰ってお風呂に入って、ご飯を食べて、そのままベッドインでしたので、31日はテレビは何も見ていませんでした。
BZの話はネットの記事でもたくさん載っていましたのでそこで知ったくらいです。
会長がオススメならば録画くらいしておけば良かったです。

先週のドラマ紹介の中に「ホットスポット」のご紹介が有りましたが、弊社の富士山の麓の店舗がロケ地になっているようです。ほんの少しくらいしか映らないようですが、よろしかったら気にかけてみて下さい。

投稿: kazu | 2025年1月 5日 (日) 06時51分

日曜日ですが(笑)。
私は体調不良で早々に就寝して、トリのMISIAだけ聞きましたが声量は流石でしたね。
私はオーディオが趣味なのでビジュアル重視で歌唱力に疑問が多い最近の歌手やグループには
興味が持てません・・・典型的老害です(笑)。但しその後民放で昭和のアイドル歌手懐かしのメロディを放映してましたがが良かったなー(笑)。やはり流行歌は青春と重なりますよ!

投稿: 老害老兵 | 2025年1月 5日 (日) 06時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ポイント還元に目覚める | トップページ | 大谷翔平の2024年 »