« ウォーキングの効果 | トップページ | 2024年紅白から »

2025年1月 4日 (土)

ポイント還元に目覚める

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日のテーマはポイント還元。

  カード活用法である。

ポイントが溜まるということは、何かしらのカードを利用して商品を購入したり乗り物に乗ったりして溜まるポイントである。

  それには当然カードを使うことが前提であるが。

当方は、これまで自分名義のキャッシュカードを使用したことがなかった。使用したことがなかったというより自分名義のキャッシュカードすら持ち合わせてなかったのである。

  現金主義。

だから、現ナマでリアルに商品購入していたし、ネット販売等も振り込みによって対応していたのである。

  Amazonでの購入等は全て女房のカード。

逆にそのほうが女房もポイントが溜まると喜んでいたが、どうせたいしたポイントじゃなかろうとタカをくくっていたのである。

  “ポイントなんてどうせ微々たるもの”

そう舐めてかかっていたのが現実であった。

  あったということは目覚めたということ?。

その通りである(笑)。

  特に新幹線に乗る機会増えた昨今。

いつの間にか2000pとか3000pとか溜まっているのである。それもSuicaにチャージできる仕組みとか。

  “ならばいっそのことカードでも作るか”

そんな発想である。

  但し不安なのは不正利用。

ちょくちょく情報番組でも取り上げているが、有名人が200万ほどキャッシュカードから不正利用されたという話題。

  それがあるからカードは作りたくない。

そう思って今まで過ごしてきたが、そろそろその考えも見直さなくてはならないのかもしれない。

  使えば使うほどポイントが溜まる。

キャッシュカードとは借金するためのカード。

  そう信じてきた。

しかし、今では逆の発想でどんどん使えば使うほど有利になる仕組み。

  いつまで時代遅れを演じているのか(笑)。

その考えを見直していく時期にきているのであろう。





店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« ウォーキングの効果 | トップページ | 2024年紅白から »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

老害老兵殿、コメントありがとうございます。

流石の生活勝者。
そのような生活の知恵は今後大切になっていきますね。
私は当面現金主義のまま経過観察が続きそうです(笑)。

投稿: てっちゃん | 2025年1月 4日 (土) 10時57分

私は自社カードど携帯会社系カードに絞ってますよ。自社カードは食品含めて社員割引10%オフ。携帯会社系は高い携帯料金払ってる分ポイント還元率が高いのである程度貯まったらポイント投資しながらしてると年間10万ポイントは貯まりますから年金生活者には有難いですね。

投稿: 老害老兵 | 2025年1月 4日 (土) 06時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウォーキングの効果 | トップページ | 2024年紅白から »