« 2024年紅白から | トップページ | 現場から元気をもらう »

2025年1月 6日 (月)

大谷翔平の2024年

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は年末の特番で放映されていた「NHKスペシャルメジャーリーガー大谷翔平」を取り上げたい。

大谷翔平選手の2024年の戦績

  
前人未踏の“50―50”
  悲願のワールドシリーズ制覇
  2年連続3回目のMVP…

等々、挙げればキリがない。年末の他の特番でも、今年一年で一番記憶に残るスポーツ名場面でも、1位に大谷選手の50-50、3位にドジャースのワールドシリーズ制覇が挙げられていた。

  パリオリンピックの体操団体を押しのけての上位独占。

それだけ飛びぬけた活躍を示したのが、今年の大谷選手の活躍ではあった。しかし視点を変えれば、彼には身近な部分での変化のある年でもあったのだ。

  まずはチームの移籍
  そして通訳の不始末
  最後はご自身の結婚

いずれも、選手生活と私生活において従来の人生から大きく環境が変わった年でもあった。

  そんな激変の時に劇的な活躍をする人間。

まるで、上記の3つの出来事をあざ笑うかのような活躍である。とはいっても負の出来事は通訳の不始末だけであって、それ以外は彼にとって大きな支援を得ることができたのではないだろうか。

  通訳の不始末。

これはチームの移籍によって、従来の環境が大きく変わる今年の大谷選手にとっては大きな出来事ではあった。

  全ては通訳を通してのコミュニケーション。

しかしシーズン突入と共にその柱が外されてしまったのだから。そしてそんな大ピンチを救ったのは、自身の積極的な行動であった。

  前を向いての積極的コミュニケーション。

監督やチームメイトが口を揃えて言うのは、そこから彼の行動が変わり、そしてそれがチーム内での信頼関係を構築していく一つのきっかけになったという。

  まさにピンチをチャンスに変えた瞬間である。

そんな瞬間を捉えた一枚の写真があった。

  ロッカールームで彼に寄り添うフリーマンとのショット。

背中からのショットであったが、大谷選手の方を抱きながら一言ささやくフリーマン選手とのダブルショットである。

  フリーマンと言えばドジャースの柱的な存在。

そのフリーマンが全力でバックアップする姿勢が他のチームメイトの心を揺さぶり、そこからチームが一丸となっていった、との証言が重なるのである。

  逆に言えば通訳の不始末からストーリーは作られていたのだ。

その他にも、ドジャースというチーム内ではアクシデントが重なるが、その都度大谷選手の気迫の行動がチーム内を逆に鼓舞する役割となり、一致団結する結束力はワールドシリーズまで続くことになる。

  ワールドシリーズでのスライディング後のアクシデント。

これもまた、その後の試合においてチーム内の結束力を高める一因となっていたらしい。

  一人一人の実力は重要。

しかし、それとて野球は10人でするもの(以前は9人だったが)。そして一人一人の行動が有機的に連鎖しチーム力として優劣が生まれるのである。

  それも後の無いポストシーズンでは尚更である。

流石のNHKは、彼の結婚に対してはほんの数秒だけ映像に残し、それ以外は全て野球に関連した話題に集中していた。

  だからこそ大谷夫人の存在感が伝わる内容でもあった。

良い番組であった。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 2024年紅白から | トップページ | 現場から元気をもらう »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

老害老兵殿、返しコメントありがとうございます。

次回お会いする前に、再度視聴し直して認識を深めておきますよ👍

投稿: てっちゃん | 2025年1月 8日 (水) 13時10分

今日は大谷如く●世●道で下戸の苦行お疲れ様でした(笑)。そうですか、まだ量子力学は悪酔いを呼ぶようですね(笑)。
でもこれからは必然?常識の分野となりますよ。時間と意識は量子力学に依存してますから。

投稿: 老害老兵 | 2025年1月 6日 (月) 18時24分

老害老兵殿、コメントありがとうございます。

→年末特番で量子力学の世界も放映
「だるまさんが転んだ!」
で始まる番組でしたね😎

この番組を見ている途中で、自分自身が無重力状態になっていくのを感じたので、途中で録画を止めました。後日ゆっくりとしたいと思っております。

投稿: てっちゃん | 2025年1月 6日 (月) 10時19分

NHKスペシャルの年末特番で量子力学の世界も放映されてましたよ。宇多田ヒカルさんがナレーションをされてました。怪しい宗教的世界も認知されてきたなと(笑)。

投稿: 老害老兵 | 2025年1月 6日 (月) 08時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024年紅白から | トップページ | 現場から元気をもらう »