« 2024年12月 | トップページ

2025年1月

2025年1月16日 (木)

初めてのOB会

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、初めてOB会なるものに参加してきた。かって所属した企業のOB会である。

  それも、労働組合の中央執行委員のOB会。

仕事の繋がりというよりも、労働組合の執行部として活動した当時の仲間も多く集った今回のOB会だったため、私自身も当時の話で盛り上がることが出来、楽しい集いであった。

  仕事以外の繋がり。

そしてなにより嬉しいのは、その企業を退職して20年近く経過するのに、皆が当時と変わらない接し方で迎えてくれたことである。

  見た目大いに変わった仲間、全く変わらない仲間。

外見は人それぞれであるが、人間は当時のままである。特に労働組合とはボランティア同然であるから、業務上の形式的な繋がりとは異なり、より相手の人間性を観ることが出来る組織。

  だからこその親近感が未だに残っているのだろう。

労働組合の中央執行委員になったきかっけや、その後の活動等、お互いに当時の活動を面白おかしく振り返る。そしてそれと同時に本業の仕事の方も、当時の役職からのキャリアップなどいろいろな話題が個々人毎に飛び出してくるのである。

  仕事以外の組合活動。

今想えば、私自身そこでの5年間の活動は、今の自分を形成する上で重要な期間だった。

  まず「情の管理・知の管理」を知ったこと。
  そして「その場全力」の思想を知ったこと。

この2点が、そこでの私の学びであり、それは今の私自身の基礎となっているのだ。このブログの記事にも上記のテーマでありワードはよく出てくるのではないだろうか。

  情と知を振り子のように振り分ける。

そして、その振り幅が大きければ大きいほど、情と知によってリーダーの存在感は高まっていく。

  それを当時の労働組合のリーダーが示した。

それも、執行委員全員に同じ本を配布して、読ませ、意見交換の時間を作り、そしてその内容をそれぞれに意識させる。

  そこから組織が同じ方向を向いて動き始める。

私はその時に「本」を活用して組織運営に活かす手法を学んだのである。そしてそれは別の企業でも引用し、効果を発揮した。

  そして「その場全力」。

人生は一度きり、そして必ず終焉を迎える。重要なのは自分の人生がいつ終焉するのかわからないということ。そんな環境の中で、個々人は悔いの無い人生を送りたいと願う。

  だからこそ「今目の前の事に全力で取り組む」のだ。

だから、その場全力で突っ走った当時の仲間は一生の付き合いであり、そしてこのような会合から再びパワーをもらうのである。

  “また機会があれば会合したい”

そう思わせてくれるOB会であった。





店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (0)

2025年1月15日 (水)

目力(めぢから)

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日のテーマは目力。

  「めぢから」と書く。

これを「めじから」と書くと「目力」と変換できない。

  一昨日も目力の記事を入れた。

目力とは?。

  目力とは人間の欲求だと私は思う。

人間の欲求と表現すると、あまりいい意味で捉えられていないと感じるのだが、人間の欲求としての目力には人間の不思議な能力を感じるのである。

  それは相手に必ず伝わるもの。

人間は他の動物以上に表情の表現力が豊かである。そしてその最たるものが目の表現力。

  これが目力として相手に伝わるのである。

目力で自分の言いたいことを言葉と同時に相手に伝えることが可能であるし、目力で自分が持つ興味が相手に伝わることもある。

  私はコンサルになってその両方を体験している。

講義の際に、この目力を以って相手に理屈以上の現場体験の話しをするし、論理と現実を目力を以って結び付けるようにしている。

  理屈や理論だけでは目力の効力は薄れるのである。

しかしそこにその論理を現場の実践に繋げる話しをする段階では、この目力を有効に使って講義をするのである。

  そこから現場の人間の欲求が伝わってくるのである。

おそらくこちらの目力を、自分の目力をもって返そうとする意志の現れなのではないだろうかと思ってしまうのである。

  “受講者の真剣さが返ってきたぞぉ~”

この瞬間になぜか同じ人間としてパワーを受け取るのである。

  これが人間対人間の本来の会話なのだと思う。

会話とは現代では言葉のやり取りと受け取られているが、言葉が無い時代は人間同士の会話は表情や動作のみであった。だから会話には豊な表情と動作が必須であり、その微妙な表現力が綿密なコミュニケーションに繋がっていたのである。

  そんな歴史のほうが圧倒的に長かったのである。

だから、いつしかそれは人間のDNAに刷り込まれ、そして無意識に表現されているのである。

  それが伝わるのがセミナーの講義。

そしてそこでお互いに相手の目力に触れ、お互いにパワーのやり取りがあり、それがいつしか自らのモチベーションに繋がっていくのである。

  “アイツセミナー受けてから変わったなぁ”

そんな言葉が交わされるのも、そのような講義の後なのである。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月14日 (火)

新年会

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


てっちゃん会の仲間との新年会。

  名古屋でこじんまりと(笑)。

その前は、地元でこじんまりと新年会を行った(笑)。

  ようやく明けた個人的なコロナ過。

別にコロナにかかったわけではないが、無意識の中で控える意識が残っていたのであろう。

  しかし今年がコロナ明けの年。

自分自身でそう思っている。よって意識的にそして自主的に行動しようと思っている。それは会食と同時に営業面でも合わせて行動する年と捉えているのである。

  そのスタートが先週から始まった。

今までも会食の機会はあったが、二次会という行為にまでは進めなかったのであるが、今年からは二次会~三次会と機会があれば楽しみたいと思っている。

  が、それもそれ相応の酒量に抑えなければ、である(笑)。

もっとも20代から30代の時のような酒量は望めない。そしてそんな気も無い。

  素直に会話を楽しみたいだけ。

特に我々世代は、会食と飲酒と会話は3セット全て揃うことが前提であり、楽しみでもある。

  仕事のこと・プライベートのこと・そして今後のこと。

特に、今後のことの話題が増えただろうか。先日もテーマの一つは「定年」。

  定年後の暮らし。

それに対して、各人が思い描く姿は人それぞれ。それは当然であろう。それぞれの人生を歩んできたわけであるから、それぞれに異なる事情を背負いながら今後の人生を歩んでいくのである。

  それがテーマの会食が増えていくのであろう。

それもまた楽しやである。特に仕事上の忙しさは薄れ、自由な時間が増えていく一方なのであるから。

  先日もあるOB会に参加した。

それはまた後日、ブログで記載したいと思う。



店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月13日 (月)

畑視察

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


てっちゃん会の友人。

  今農業に従事している。

先日、彼が借りている畑を視察してきた。

  場所は知多半島。

知多半島とは言っても、半島の先ではなく半島の始まりの付近にある畑であった。

  農産物と小売業。

密接な関係である。特に野菜類は店舗入口付近で陳列されている店舗がほとんどであり、お店の顔としての位置づけである。そんな関係から畑の視察を楽しみにしていたのである。

  彼も全く異なる業界からボランティアで農業に参加。

本業のデータをどう農業に活かせるか。そんな意図から参加しているのである。そして畑一反を借り受けていろいろなものを栽培している。

  そして最大の特徴は無農薬であること。

最近徐々に増えている「無農薬栽培」手法。その為には無農薬でも効率を失わずに個人が栽培できるかという課題である。
そして、それを前提に彼に畑に行ったり、途中で遭遇した農業研修生を指導する先生の話を聞くことによって驚きがあった。

  それは無農薬栽培ほど科学の世界であるということ。

その為には個人個人が科学をどう利用して自分の畑の野菜類を効率よく栽培できるかどうかという学習が重要となるのである。そしてその科学の世界を現実の栽培に実践して、その理論を証明していくことなのである。

  途中で出会った高齢の女性も論理的な話しをする。

そのギャップがなんとも違和感をおぼえるほどであったが、これも一つ一つ異なる土地とその特性を活かして何を栽培することで、無農薬ではあるものの効率の良い、そして「美味しい」野菜栽培に活かそうとする意欲である。

  だから目力が凄かった。

目力とは自らの興味であり、その興味を貪欲に学ぼうとしる姿勢の現れである。そんな目力の強さを皆が持っているのに感動した。

  小売業と農業。

特に我々は、栽培された後の収穫された野菜類を袋詰めされた商品しか目にすることは無い。そしてそれは概ね同じ規格で製品化されたものであり、一つ一つの野菜の表情を感じることは無いのが普通である。

  それも化学肥料を使用した野菜ほど画一的に仕上がる。

しかし、私が目にした畑に栽培されている野菜類や、売場で見る野菜とは異なり、一つ一つが全く異なる表情をしているのである。

  “どれ一つ同じ顔の野菜は無いなぁ”

一番初めに感じたのはそこである。それは案内してくれた彼も言っていた。それだけ無農薬での栽培には土と気候が大きく影響を受けるのである。

  よってメンテナンスもハンパではない。

全ては、無農薬本来の鮮度と味の追及。それらを少し分けて頂いたのであるが、どれも小さめで形はバラバラ。

  しかし鮮度と味は最高。

これほど独自性のある商品は無い。

  その希少性をどう活かせるか。

これも、この業界、特に中小SMの大きな課題ではないだろうか。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月12日 (日)

今年の大河

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

さて、昨年の芸能ネタで今年の1月スタートの新ドラマに紹介にて「NHK大河ドラマ」も紹介した。

  「べらぼう~蔦重栄華乃
夢噺」

その第一話が先週の日曜日、1月5日(日)に放映された。

  そして初日から大いに盛り上がったのだ。

何が盛り上がったのか?。

  女性の裸体が登場したから。

私も大河ドラマであそこまで女性の裸体を一瞬とはいえ放映されたのは初めて見た。

  今年の大河は遊郭吉原が前半のメイン。

番宣は「日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重” こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!。

  主演は横浜流星。

そして共演者は豪華そのもの。その中でも異彩を放つのが

  小芝風花。

今回は吉原遊郭の女郎としての役回り。従来から清純派の女優として成長してきた小芝風花であるが、今回の大河では吉原での売れっ子女郎としての役回り。

  そして横浜流星とは幼馴染での役回りとなる。

そんな吉原遊郭で死亡した女郎は服を剝ぎ取られた裸身でお寺の庭に放り出されるのは常だったらしい。その場面を初回の放映で登場したのである。

  流石に小芝風花ではなかったが(笑)。

それでもNHKの今回の大河に掛ける心意気が伝わってきたのは明らかである。

  そんな今年の大河。

最後まで見続けていきたいものである。



店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月11日 (土)

情熱大陸「イチロー特集」から

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


年末年始の情熱大陸。

  「イチロー」を特集していた。

それも、前編~後編、と二夜連続での特集であったから、TBSも相当力を入れた今回の情熱大陸であったのではないだろうか。

  同様にNHKでも年末に大谷翔平を特集していた。

今の時代は日本のプロ野球よりもメジャーリーグに注目が集まっているのであろう。それも大谷翔平という世界的ベースボールのスターの存在、そして2024年の大記録と世界一を勝ち取った活躍が全てかもしれないが。

  しかしそれ以前にも日本人のメジャーリーガーがいた。

その一人であるイチロー。彼の活躍も日本国内だけではなくメジャーリーグでも華々しいものであった。ライトフライからタッチアップする走者を三塁ベース上でタッチアウトする彼の矢のような送球は「レーザービーム」と称されたりもした。

  そんなイチローを今回は取り上げていた。

そこに共に登場した松井秀喜。彼とイチローの対談が面白かった。

  松井が言う「最近メジャーリーグ、ストレス溜まりませんか?」

この質問に、

  イチローが応えた「めちゃくちゃ溜まるよ。退屈や野球よ」

それは何故かというと、今現在のメジャーリーグの一挙手一投足が、全てデータを基にしたプレーだという。

  「そこに内面のデータは何もない」

イチローはそう言い切っている。データとは行動やプレーであり、全ては表に飛び出した人間の行動である。しかしその行動はどのような人間の内面から生まれた行動なのかというデータは一つも反映されていない。

  人間の単なる行動のみ。

それをデータ化して、全ての状況に対して過去のデータを駆使して、実際のプレーヤーの過去のデータから導き出されたプレーをするよう強要しているのが現在のメジャーリーグの野球だという。

  その強要に反した選手には罰則が与えられる。

そんな球団の姿勢が、松井やイチローをして「退屈」であり「ストレス」の溜まる野球であると見える。

  これはメジャーリーグを経験したものでなければ語れない内容。

この場面を見て、私は想った。

  “まるでこの業界のデータ至上主義のようだなぁ”

全ては過去のデータから、数量決定され入荷し、それを売場に陳列するだけ。

  販売者の想い。
  売場の仕掛け。
  
POPの重要性。

商品と数量以外のそのような与件は何も考慮されずに、ただ単に商品と数量だけが独り歩きしていく。

  その裏側にどのようなドラマが存在していたのか。

そこがストーンと抜け落ちてしまっているのが、データ主義ではなかろうか。

  だから継続出来ずに単発で終わってしまう。

店舗運営とは継続力があって初めて効果を生むものである。

  そんな効果を以下のセミナーでは伝えたいと思っている。


店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2025年1月10日 (金)

YouTube動画の整理

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


当方がアップしているYouTube。

  2021年9月から登録している。

まさか自分がユーチューバーとして存在するとは思わなかったが、とりあえずこの業界に身を置く限り、一応YouTubeにも登録しておこうかと思い、一念発起で登録した。

  登録はしたものの動画配信手法が分からなかった。

そのうちに仲間とzoomでやり取りするうちに、zoom機能の中に録画機能が存在し、それを使用するとパソコン上のPowerPoint等も綺麗にzoomで録画され、それをYouTubeでアップすることを覚えた段階から、急速にYouTubeへの動画アップと公開が急増したのである。

  同時にそれをコンサルにも活用し始めた。

コンサル先でのセミナーや店舗クリニックをzoomで録画し、それをYouTubeに限定公開にてアップし、セミナーに不参加だった方や再び復習的に視聴する方に宛ててYouTubeのURLを送付し、次のコンサル時までの限定でアップすることで、コンサル先様が大いに活用してくれるようになったのである。

  そして先日公開しているYouTube動画を整理した。

長いもので3年、短いものでも約半年間ずっとアップし続けてきたので、そろそろ視聴者の方も飽きが出てきているだろうし、新たなYouTube動画を定期的に配信していくためにも、一旦古い動画を整理(削除)して2025年に臨もうかと考えたのである。

  もっとも当方の視聴回数など数百回が限界。

チャンネル登録者数も250人程度であるから、毎月定期的に一定のサイクルをもってアップ&削除を繰り返していこうかと思っている。

  早速『食品商業2025年1月号(販売力強化部門特性編)』をアップ。

これは食品商業2025年1月号の当方の「勝てる!店長塾」に執筆した「販売力強化の4つのポイント」の部門特性編を動画にしたものである。食品商業を購読されている方は12月8日発売の食品商業1月号の内容なので、読まれている方も多いと思うが、改めてそれをYouTubeにて動画配信されることで、更に詳細な内容を理解して頂けるのではないだろうか。

  とは言ってもこの動画も次月号までの期間限定とする。

そうやって短期間でのサイクルを回しながら、常に新しい動画を視聴して頂く流れとしていきたいと考えているのである。

当面は

  ①52週MD翌月~翌々月編
  ②食品商業ファイブマネジメント編
  ③コンサル先の成功事例編

を考えているが、更に追加されるかもしれないし、成功事例等は毎月とならないかもしれないが、いずれにしても毎日更新とはいかないが、毎月更新のサイクルを守っていきたいと考えている。

  ブログ同様ご視聴頂ければと思うのである。


月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←



店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD

 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




YouTube公開動画
食品商業2025年1月号ファイブマネジメント「販売力強化の4つのポイント(部門特性編)」の動画を公開致しましたので、ご視聴ください。

「販売力強化部門特性編」動画
のご視聴はこちら←



研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。



株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月 9日 (木)

自由とは

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日のテーマは「自由」。

  自由を獲得したがる若者。

それは年配者から言わせると昔からそうだったのかもしれない。

  自由になりたい。
  組織から解放されたい。
  上司の縛りから抜け出したい。

特に自分で選択した企業に属しているにも関わらず、入社当初から自由を求める風潮が強まっているのではないだろうか。

  確かに組織の方向性と縛りは組織別に存在する。

そしてその縛りがあるからこそ、ある一定の業績を維持している事実もあろう。

  特に業績の厳しい部門や店舗の場合は縛りが厳しくなる。

全部門一斉に、全店一斉に同じ考え方と同じ具体的手法にて売場造りが実践される。

  “それじゃ売れないよなぁ”
  “もっといい方法があるよ”

そう思いながらも、なかなかそれを実践させてくれない組織。または思うままに実践して好業績を挙げているにもかかわらず、それが評価対象とならない事実。

  そんな組織に身を置く組織人も多いだろう。

しかしそう思うのはごく一部の方かもしれない。そして概ねの組織人は上からの指示で組織の方向性に則った具体的手法で現場実践し、それで多少の業績悪化にもおとがめなしの現実を選択する方の方が圧倒的に多いのではないだろうか。

  しかし経験を重ねることで見えてくるものがある。

そして具体的場面と具体的販売手法に関しては、自分なりの業績向上の手法がみえてくるものであり、組織が提案する手法とは異なる手法で業績達成を目指してみたいと思う気持ちが強くなってくるものでもある。

  そんな時どう思うか?。

  “自由にやりたいなぁ”

そう思うのではないだろうか。しかしなかなか思い切ってできない現実。

  何を言われるだろか
  どんなおとがめが?
  
そんな恐怖心が芽生え、なかなか自由に業績達成の手法を実践出来ない方もいるだろう。

  そんな時に不自由さを感じるのである。

そう考えると、コンサル業とは「自由」そのものである。

  その裏側には全て自己責任という前提が存在する。

組織内で自己責任に縛られるのか、自営業で自己責任を謳歌するのか。

  全ての前提は「業績達成」である。

それを組織の論理で組織人として業績達成を目指すのか、それとも自由な論理で自由人として業績達成を目指すのかの違いであり、その背後にある業績未達成の場合の環境に対する切迫感と引き換えの自由の獲得であるということだ。

  しかしこの自由を失いたくはない。

それは本当の自由を獲得した人間だけが強く想う欲求ではないだろうか。

  その為に更なる自己実現の可能性を追求する。

そんな一年がスタートしたのである。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (5)

2025年1月 8日 (水)

食品商業2月号の発売

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は1月8日。

  食品商業2025年2月号の発売日。

今月号も

  ファイブマネジメント。
  52週MDマネジメント3月編。

を執筆しているので、是非ご購読頂きたい。

  更に「店舗視察の方法と学ぶべきポイント」の執筆。

これは「首都圏SM視察ガイド2025」に寄せた当方の視察ポイントを記したものである。

  これも毎年恒例の執筆。

それは2月12日(水)~14日(金)に幕張メッセで「スーパーマーケットトレードショー」が開催されることに伴い、地方から多くのSM関係者が集い、そして学び、更にこの機会に首都圏SMを視察していくことが、毎年恒例であるが、その首都圏SM視察のために組まれる食品商業の特集記事である。

  その中の視察のポイントが記載されている。

2022年2月号から執筆しているが、今年ので4年目となる。

  特に写真を豊富に使用した直感的な解説。

よって、具体的な売場をイメージしながら各社の店舗視察をテーマ毎に組み立てられるのではないだろうか。使用写真は食品商業から提供された2024年新店の写真を使用しているため、一昨年以上に昨年新規出店の新店の特性を選択して執筆した内容となっている。

  首都圏に新規出店した店舗は年々進化している。

それは地方SMとは比較にならないほどの進化である。是非その進化の度合を写真と記事を通して実感して頂き、首都圏視察の参考にしていただければと思うのである。

  ファイブマネジメントの執筆テーマ。

それは販売力強化の4つのポイントの最終テーマとなる「52週MDを活かした販売力強化編」となる。

  52週MDの実践。

各社各店舗の大きなテーマの一つが52週MDの実践ではないだろうか。

  しかし大きな課題もある。

継続出来ないという課題。途中で挫折してしまうという課題。

  結果として52週MDを回し切れない悩み。

これは私自身の経験をそのままマニュアル化し、継続することを最優先に取り組み、結果として継続していくことの効果、そしてそれが自店や自身にどのようなメリットを与えたのか。

  それを実体験するから継続力が付いていくのである。

52週MDを継続したい、と思う方は是非ご購読して頂きたいのと思うのである。

  52週MD3月編。

これはまさに前述のファイブマネジメントのテーマである「52週MDの継続」から生まれ、そして実践し続けてきた結果としての、週別の販売提案である。

  3月はひな祭り。

そしてそこから実質的な春が始まり、中旬の春彼岸、そして月末からは新生活へと流れていく3月月間。

  季節の変わり目と年度の変わり目。

それが3月であり、顧客の入れ替えが発生する3月後半から4月。その辺を詳細に執筆した内容となっている。


食品商業2月号の発売案内
食品商業2025年2月号が発売されました。

20252

当方の執筆は以下の通りです。

1.首都圏視察ガイド
    店舗視察の方法と学ぶべきポイント

2.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 



店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

現場から元気をもらう

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今週から本格的にコンサル活動がスタートする。

  年末年始は約二週間の休日を頂いた。

そして私の2025年が始まろうとしている。

  年末年始後のコンサル。

この時ほど、企業間での笑顔に密度の違いを感じる時は無い(笑)。年末商戦で業績が良かった企業の顔色はすこぶる良いし、予定通りいかなかった企業のメンバーはどうしても下向きがち。

  しかし1月中旬ともなれば前を向くしかない。

そして共に再び目の前のお客様を獲得するために日々の努力の方向性を探っていくのである。

  そして私の元気の源とは?。

それは逆に現場から元気を頂くのである。そうコンサル先のそれも現場が私の元気の源なのである。

  だからいつもコンサル後は元気になれるのだ(笑)。

確かにコンサル後の夜は疲れているが、それは移動に伴る疲労感であり、決してコンサルとして現場に赴いて指導したことによるものではない。

  それだけ現場から頂くパワーは果てしない。

そこには限りないチャンスの山が眠っているし、ヒントも多い。だからこそ現場で売場で商品で共に語り合うと強烈な納得感が生まれるのである。

  それは当事者もそうだし私自身もそうだ。

現場には全てのリアルが存在する。

  リアルな商品
  リアルな売場
  リアルな人間
  リアルな顧客

全てのリアルが揃うのが現場であり店舗である。

  そしてそこに全てのリアルが集結する。

それだけリアルなものがいろいろな意図をもって終結するということは、それだけで人間や物質のパワーが絡みあるのである。

  そのパワーをどう受け止めるか。

その受け止め方で、そのパワーを自らの力とするか逆に重荷となるかは自分次第。

  私だっていつもパワーに出来るかといういえばノー。

しかし、そのパワーが集結すればするほどチャンスに転換できるというコウモリの目で見ることで、ピンチをチャンスに転換できる可能性は高まるのである。

  せっかくの現場でのコンサル活動。

今年の大いに自らのパワーに展開していきたいものである。





店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2025年1月 6日 (月)

大谷翔平の2024年

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は年末の特番で放映されていた「NHKスペシャルメジャーリーガー大谷翔平」を取り上げたい。

大谷翔平選手の2024年の戦績

  
前人未踏の“50―50”
  悲願のワールドシリーズ制覇
  2年連続3回目のMVP…

等々、挙げればキリがない。年末の他の特番でも、今年一年で一番記憶に残るスポーツ名場面でも、1位に大谷選手の50-50、3位にドジャースのワールドシリーズ制覇が挙げられていた。

  パリオリンピックの体操団体を押しのけての上位独占。

それだけ飛びぬけた活躍を示したのが、今年の大谷選手の活躍ではあった。しかし視点を変えれば、彼には身近な部分での変化のある年でもあったのだ。

  まずはチームの移籍
  そして通訳の不始末
  最後はご自身の結婚

いずれも、選手生活と私生活において従来の人生から大きく環境が変わった年でもあった。

  そんな激変の時に劇的な活躍をする人間。

まるで、上記の3つの出来事をあざ笑うかのような活躍である。とはいっても負の出来事は通訳の不始末だけであって、それ以外は彼にとって大きな支援を得ることができたのではないだろうか。

  通訳の不始末。

これはチームの移籍によって、従来の環境が大きく変わる今年の大谷選手にとっては大きな出来事ではあった。

  全ては通訳を通してのコミュニケーション。

しかしシーズン突入と共にその柱が外されてしまったのだから。そしてそんな大ピンチを救ったのは、自身の積極的な行動であった。

  前を向いての積極的コミュニケーション。

監督やチームメイトが口を揃えて言うのは、そこから彼の行動が変わり、そしてそれがチーム内での信頼関係を構築していく一つのきっかけになったという。

  まさにピンチをチャンスに変えた瞬間である。

そんな瞬間を捉えた一枚の写真があった。

  ロッカールームで彼に寄り添うフリーマンとのショット。

背中からのショットであったが、大谷選手の方を抱きながら一言ささやくフリーマン選手とのダブルショットである。

  フリーマンと言えばドジャースの柱的な存在。

そのフリーマンが全力でバックアップする姿勢が他のチームメイトの心を揺さぶり、そこからチームが一丸となっていった、との証言が重なるのである。

  逆に言えば通訳の不始末からストーリーは作られていたのだ。

その他にも、ドジャースというチーム内ではアクシデントが重なるが、その都度大谷選手の気迫の行動がチーム内を逆に鼓舞する役割となり、一致団結する結束力はワールドシリーズまで続くことになる。

  ワールドシリーズでのスライディング後のアクシデント。

これもまた、その後の試合においてチーム内の結束力を高める一因となっていたらしい。

  一人一人の実力は重要。

しかし、それとて野球は10人でするもの(以前は9人だったが)。そして一人一人の行動が有機的に連鎖しチーム力として優劣が生まれるのである。

  それも後の無いポストシーズンでは尚更である。

流石のNHKは、彼の結婚に対してはほんの数秒だけ映像に残し、それ以外は全て野球に関連した話題に集中していた。

  だからこそ大谷夫人の存在感が伝わる内容でもあった。

良い番組であった。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2025年1月 5日 (日)

2024年紅白から

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

今年初の芸能ネタはやはり大晦日の紅白を取り上げたい(笑)。

  何と言っても日本一の歌番組。

年末からいろいろな歌番組が放映されてきた。

  日本レコード大賞
  年忘れにっぽんの歌
  CDTVライブライブ
  人生、歌がある
  NHK紅白歌合戦

等々、いろいろな歌番組が放映され、そして録画した。

  それを元旦に見るのが唯一の楽しみ(笑)。

それぞれに特徴があり、対象とする世代に合わせて出場者が登場する。上記の番組を見てもやはり高齢者向けの番組が多いのは当然であろうか(笑)。

  CDTVライブライブ出場歌手はほとんどわからない。
  年忘れにっぽんの歌と人生歌があるは全てわかる。
  日本レコード大賞と紅白は半々ぐらいしかわからない。

そんな状況だから、後々になって録画を編集する場合も、大幅にカットされる番組が多い。

  日本レコード大賞も五木ひろしのみ残した。

年忘れにっぽんの歌と人生歌があるもそのほとんどを削除した。なぜなら、どうしても画像のダイナミックさが無くなってしまうからである。

  登場歌手は多いがどこかで聞いた歌ばかり。

それも紅白やレコード大賞のようなダイナミックなステージじゃない為、もう一度聞こうという気にはなれないのである。

その点紅白は流石だ。

  “この場面は絶対に残しておこう”

そんな気にさせてくれるのである。

  が紅白の前半は全てカット。

乃木坂とかも出てきたが、思いっきりカットした。

  逆に後半は全て残した。

ディズニーから後半。そしてそのあたりから見知りの歌手が続々と登場してきたのである。

  特にBZ以降は知った曲ばかりであった。

今の朝ドラ「おむすび」の主題歌を歌うBZであるから覚えのある歌だし、そこから数曲ステージで披露した。

  聞けばBZは紅白初出場とか。

圧巻のステージであった。

  イルカと南こうせつのデュオも良かった。
  追悼、西田敏行もほろっときた。
  久々の西野カナと高橋真梨子。
  
そして「能登半島」を歌った石川さゆり。

  能登半島地震からまる一年。

「平凡な日常が一日も早く戻りますよう心を込めて歌います。」と前置きしての歌唱であった。

  “これが〆の歌か”

そう勘違いするほどの圧巻の歌唱力であった。

  そこから玉置浩二・福山雅治・MISIAと続く。

そして、恒例の白組優勝(笑)。これが前述の石川さゆりで〆たら紅組優勝だったのではないだろうか。

  それでも流石の紅白。

終盤で楽しませて頂いた2024年紅白歌合戦であった。


  


店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (4)

2025年1月 4日 (土)

ポイント還元に目覚める

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日のテーマはポイント還元。

  カード活用法である。

ポイントが溜まるということは、何かしらのカードを利用して商品を購入したり乗り物に乗ったりして溜まるポイントである。

  それには当然カードを使うことが前提であるが。

当方は、これまで自分名義のキャッシュカードを使用したことがなかった。使用したことがなかったというより自分名義のキャッシュカードすら持ち合わせてなかったのである。

  現金主義。

だから、現ナマでリアルに商品購入していたし、ネット販売等も振り込みによって対応していたのである。

  Amazonでの購入等は全て女房のカード。

逆にそのほうが女房もポイントが溜まると喜んでいたが、どうせたいしたポイントじゃなかろうとタカをくくっていたのである。

  “ポイントなんてどうせ微々たるもの”

そう舐めてかかっていたのが現実であった。

  あったということは目覚めたということ?。

その通りである(笑)。

  特に新幹線に乗る機会増えた昨今。

いつの間にか2000pとか3000pとか溜まっているのである。それもSuicaにチャージできる仕組みとか。

  “ならばいっそのことカードでも作るか”

そんな発想である。

  但し不安なのは不正利用。

ちょくちょく情報番組でも取り上げているが、有名人が200万ほどキャッシュカードから不正利用されたという話題。

  それがあるからカードは作りたくない。

そう思って今まで過ごしてきたが、そろそろその考えも見直さなくてはならないのかもしれない。

  使えば使うほどポイントが溜まる。

キャッシュカードとは借金するためのカード。

  そう信じてきた。

しかし、今では逆の発想でどんどん使えば使うほど有利になる仕組み。

  いつまで時代遅れを演じているのか(笑)。

その考えを見直していく時期にきているのであろう。





店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月 3日 (金)

ウォーキングの効果

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


昨日は「店舗運営力強化セミナー」の紹介をした。

  是非、ご検討頂ければと思うのである。

そして今日は「ウォーキングの効果」を記したい。

  昨年7月より本格的に再開したウォーキング。

それ以前にも継続していたが、一年程度休止していたのである。

  特段の理由はない(笑)。

11月頃から寒くなり、その影響で一冬休んだらその気が失せてしまったのである(笑)。

  よくある話しかもしれない。

そして昨年7月に、ある疾患を患った。そこから再び始めたウォーキング。

  1日約6k、約60分。

これをコンサルの無い日はほぼ毎日実施している。

  時間は午後4時~午後5時。

しかし冬場は日没が速い為、午後3時~午後4時で実施。暗くなる前に帰宅し、そして風呂に入る。

  これがまた心地いいのである(笑)。

だから継続出来ているのかもしれない。夏から初めてこの冬も継続している。

  一番の効果は体重だろうか。

以前は75k前後あった体重が、いまでは68K前後まで減量してきた。

  やはり毎日の継続が利いているのであろう。

そしてなによりウェストが締まってきたのである。現役時代の着用していたスラックスがコンサルになってウェストがきつくてはけなかったものが、再びはけるようになったのは嬉しいことだ。

  逆に最近購入したスラックスが緩くなってしまった。

まぁそれでも、きつくてはけないよりはまだましだ。

  そして体が締まってくると他にもメリットがある。

それは、尿酸値が下がり、いろいろなリスクが減少してくることである。

  特に内臓疾患のリスク低下は大きいのではないだろうか。

更に痛風のリスクも低下し、従来通りアルコールを嗜むことも可能となる。

  最も当方は下戸故に大きな変化は無いが(笑)。

そして血の巡りが良くなるからだろうか、夜の寝つけも好調になっていく。

  要はすぐ寝れるということである。

本当に熟睡が上記の要因と関係があるのかどうかは私の推測であるが(笑)、毎日の生活習慣が順調にサイクルできるようになっていくのは間違いない。

  そしてウォーキングによる体調への負担も軽減された。

歩き初めたころは、足の筋肉痛や呼吸器系への負担もあったが、最近では余裕で約1時間を歩ききれるようになってきた。もっとも歩き始めたころは夏場で発汗もハンパなく、ウォーキングから帰ると倒れこむほどの疲労感だったが、冬場ともなると非常に快調に安定した歩行になってきているようだ。

  是非ともこれを継続し続けていきたいものである。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

2025年1月 2日 (木)

店舗運営力強化セミナーのご案内

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


本日は、店舗運営力強化セミナーのご案内である。

  日程 ~ 4月9日(水)
  時間 ~ 午前10時30分から午後16時30分
  場所 ~ 東京都立産業貿易センター浜松町館
  定員 ~ 30名

既に、5名~6名の申し込みを頂いている。参加ご希望の方はお早めに申し込まれた方がいいかもしれない。

 参加申し込みはこちらから←

また、セミナーの紹介動画も配信中であるので、是非ご視聴頂きたい。

 セミナー紹介動画の視聴はこちらから←


セミナースケジュールは以下の通り

 1030分~1230

  必要とされる業績対策の全体戦略と進め方

   ①自己紹介及び業績対策の全体構図

   ②五感を活用し競合店舗から顧客を吸引

   ③店舗レイアウトを活用し買上点数を高める

      1230分~1315分(昼食)

 1315分~1430

  業績向上対策(進化し続ける仕組み作り)

   ④ストアコンセプトからの52MDの仕組み作り

 1445分~1600

   ⑤52週データ活用によるリスク改善型業績対策手法

   ⑥私の業績対策の実践事例

 1600分~1630

   ⑦質疑応答

以上のようなスケジュールで開催したいと思っている。

  テーマはあくまでも店舗運営力の強化。

よって単発による一過性の業績対策は基本的にはスケジュールには入れてはいない。が、とはいっても話しの途中で速効性のある対策やデータ解析が登場してくるかもしれないが、重要なのはあくまでも店舗運営力の強化であり、そこに店長やチーフがどのように全体像を学び、習得して日々の実践に活かし、業績改善を継続し続けられるか、である。

  これはコンサル先でも実践している講義である。

そして講義を受けた企業は多少のタイムラグを持ちながらも、半年後からの業績向上、そして一年後からの業績続伸を示すのである。

  それだけ継続することで効果が生まれる内容となる。

以下をクリックすると、セミナーの内容や申し込み蘭、そしてセミナー紹介動画等のサイトに繋がりますのでご活用ください。



店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

新たな年のスタート

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


新年、明けましておめでとうございます。

  本年もよろしくお願い致します。

そして、年末商戦本当にお疲れさまでした。

  本日も営業の方
  本日は休業の方

本日の過ごし方も皆さんまちまちでしょうが、このブログも今年一年一日も休まずに執筆していきますので、よろしくお願い致します🙇

  さて今年も本日から新たな一年がスタート。

昨日までの年末商戦をもはや過ぎ去ったこと。

  今年は五日まで世間では休日(笑)。

昨年の28日(土)から今年の1月5日(日)、奇跡の9連休と世間では言われていた。よって海外への旅行も昨年以上であるという。

  同様に年末商戦も好調。

だったと当方は推測するのであるが、如何でしたでしょうか?。

  問題は天気であっただろうか。

今年は昨年以上に冬型の気圧配置が多く、29日頃の降雪量は多かったと聞くが、それ以降30日~31日で大いに沸いたのではないだろうか。

  そして本日より新年の休日。

世間ではゆったりと自宅、そして帰省先で過ごされているかたもおおいのではないだろうか。よってそれにふさわしい食材やご馳走等の需要も今週日曜日までは続くのではないかと思われる。

  当方は12月の最後の週から
  年始は今週いっぱいが休業

そして来週より本格的始動する。昨年もいろいろとチャレンジした。

  一つは本の出版。
  二つは研修収録。

本の出版に関しては、今年店舗運営力強化セミナーを共催するJOFリンク様の指導の下に概要を作成し、AmazonKDPから出版させていただいたものである。

  本の出版。

まさか自分が、と思っていたが、現実のものとなってしまった。その概ねの内容は食品商業に執筆してきた約2年間のファイブマネジメントを再編集して本にしたものである。再び執筆してきたファイブマネジメントを振り返ると、結構まとまっているなぁと我ながら感心したのである(失礼!)。

  そこを更に通して一冊の流れを付けてみた。

そして完成したのが、昨年出版した「勝てる!店長塾ファイブマネジメント編」である。

  今後「勝てる!店長塾」は続編を予定している。

それが今年なのか来年なのかは不明であるが、ファイブマネジメント編から販売力強化編的な内容へ進化させていきたいと思っているのである。その時はまたよろしくお願い致します。

  そして研修収録。

これはコンサルとは異なるが、ある研修企業における研修の動画配信への参加である。

  ここでは職位別動画を収録した。

店長、バイヤー、スーパーバイザー、部門チーフ、部門担当者、担当者戦力化等々のテーマにて当方が資料(PowerPoint)を説明しながら収録により、それが3月ごろから配信されるという。

  ここから広がりを迎えていければと思う。

そして、これは明日説明しようかと思っているが、

  「店舗運営力強化セミナー」の開催である。

今年の4月9日(水)の開催予定。これに関しては、明日詳細にご案内いたします。




店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


月別52週MD
 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

| | コメント (2)

« 2024年12月 | トップページ