外食
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
最近外食の機会が増えた。
企業先での食事の機会。
それは、コンサルに入る企業への前泊の際に外食をする機会は以前から摂っていたが、最近は家庭内でも外食の機会が増えてきたように思う。
以前の夕食はほとんどが家庭内での食事。
食品SM業界に就業する身であるから、自店で販売する商品が家庭で調理されたときにどのような味なのか、そしてどのようなメニューで美味しさが生まれるのか、それはいつも家庭内での食事から大きなヒントを頂いていたのである。
当然、女房の手作りによる食事であった。しかし子供たちも独立し自宅から出ている。よって食事支度の為の食材の購入と食事作りも年々非効率となってきている。
それもあっての外食の増加。
多くなったのはイタリアンであろうか。女房がイタリアン好きであり、以前から通っていたイタリアンのお店を利用する機会が増えてきた。やはりいつもの味、いつもの組み合わせが安心感があるものだ。
しかし以前美味しかったお店が徐々に閉店しているのが現状である。
店主の高齢化
それが一番の要因とのこと。残念ではあるが、新たな常連となれるお店を探すのも楽しみではある。
更にはラーメン(笑)。
育ちが福島の為、あちらのラーメンと言えば喜多方そして白河。
いずれも醤油が定番のエリア。
よって、醤油ラーメンの美味しい店がラーメン店探索のテーマとなっている。そしてこの年ともなれば味噌や豚骨は味が濃すぎる。更にチャーシューマシマシや野菜たっぷり、もやしたっぷりも胃袋が降参である。
やはり醤油をじっくり味わいたいものだ。
それも麺にもこだわって手打ちでちぢれ麵であれば文句無しである。そしてそんなラーメン店の探索もこれからの楽しみであろうか。とは言っても北関東にも醤油の美味しいお店は数多い。
特に佐野ラーメンは美味である。
喜多方や白河とは異なる佐野の醤油。出汁の利いた醤油は飽きの来ない味わいがある。
そしてこれからは自然食のお店を探索したい。
自然界に存在する野菜や果実を使用した和食亭。
それと対比しての家庭内食事。
いつもの味と新たな発見。
それが外食の楽しみであろうか。
店舗運営力強化セミナーのご案内
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」
日程 ー 2025年4月9日(水)
時間 ー AM10:30~PM16:30
会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館
このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。
是非、参加のご検討をしていただければと思います。
セミナー紹介動画の視聴はこちらから←
参加申し込みはこちらから←
是非、ご検討いただければと思います。
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。
月別52週MD
52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「モチベーション」カテゴリの記事
- 目力(めぢから)(2025.01.15)
- 新年会(2025.01.14)
- 情熱大陸「イチロー特集」から(2025.01.11)
- 新たな年のスタート(2025.01.01)
- 外食(2024.12.27)
コメント
k,kさん、コメントありがとうございます。
確かにこちらにも家系ラーメンが豊富ですよ。
但し、生まれと育ちから白河ラーメン等の醤油ラーメン以外最近は胃に入らなくなりました。
歳なのか嗜好なのかは分かりません。昔はどろどろのとんこつラーメン(天下一品んとか)好んで食ってたんですがねぇ~(笑)。
投稿: てっちゃん | 2024年12月27日 (金) 13時12分
今年最後の休みです 超変形シフトを多用してますので半ドンが結構あります その時は近隣の個人店巡りしております。ラーメンだったり定食屋さんだったり これも相場だったり価値だったり勉強になります 因みにそちらの地域にも二郎系いっぱいありますよ 友人がよく様々なラーメンアップしてますので実家行った時はそちらの県で探しております(^o^)
投稿: k,k | 2024年12月27日 (金) 08時41分
老害老兵殿、コメントありがとうございます。
とは言っても、当方は下戸により外食でのアルコールは無し。よって食事だけの定食メイン。
ラーメンもただの醤油ラーメンですから一杯600円程度。
そちらのような大盛もやしマシマシなどこちらには皆無。
質素に外食を嗜んでおります😎
投稿: てっちゃん | 2024年12月27日 (金) 08時20分
流石セレブコンサル様!
当家は最近の食材、特に生鮮品の価格に青色吐息(笑)。来年も1万5000から20000品目の値上げが予定。皆さん懐が暖かく何よりです。
当家は演奏会を兼ねた地元バイキングレストランに隔月行くのと酒屋(笑)位でしょうか。
イタリアンがお好きなら当地にお忍びで来られたらまた🥂しましょう(笑)。
投稿: 老害老兵 | 2024年12月27日 (金) 07時20分