年末で荒れる心理
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
先日、今年度最後のコンサルに入った。
そこである店長に相談された。
「年末になると急に不機嫌になる人間に対して、どう対処すればいいのでしょうか?。」
要は忙しさで不安定な心理状態になる部下への対処法。
そう言われて “なるほど!” と思った。たしかに、コンサルとして商品面や販売面、そして年末での重要ポイントを語った今年最後のコンサルであったが、現場の店長からすればもっと重要なのは人材マネジメント面であるのだ。
“そういえば俺も同じ心理だったなぁ”
その店長の一言で、自分自身の現役時代を思い出したのである。
同じ店長として同じ心理なのである。
もしかして自分も荒れるかもしれないし、現場の部下たちはもっと荒れる心理状態にあるのである。そう思った瞬間に自分のチーフ時代を思い出した。
“俺もチーフ時代は荒れていたなぁ~(笑)”
年末の鮮魚部門は「そこのけそこのけ王様が通る」、といった心境である(笑)。
練製品も合わせて全てが桁違いの動きとなる。
当然、28日頃から頭は今日一日のスケジュールでパニック状態。そんな折に朝の入荷があり、部門代表でトラックの荷受けに行った。毎日恒例であるが、トラックが入荷したら部門一人がトラックの荷下ろしの手伝いに向かうのである。
当然各部とも大忙しの時間。
そして当然鮮魚部門の入荷が多い。あるグロサリーチーフが俺に向かって言った。
「なんだぁ~これ!鮮魚の商品ばっかりだなぁー」
俺はその言葉にキレた。
「うるせぇ~んだよ、文句あんならテメェがやってみろ!」
そしてその場にあったかまぼこの箱を1ケースそのグロサリーチーフに向かって投げつけたのである。
“ざまぁ~見やがれ!”
そう思った。にらみ合いが続いたが、他のチーフに割って入られてその場は収まった。その時の店長が比較的温厚な方だった。夕方になってその店長に呼び出された。
「お前、あれは無いだろう、謝っとけよ。」
その時間帯になると、朝のパニック状態から解放されて冷静に受け止めることが出来た。よってその足でグロサリーチーフに謝罪に行った。年上のグロサリーチーフだったが、こう返してきた。
「いやぁ~俺も言い過ぎたよ、悪かったな(笑)。」
相手のチーフもこの時間になると冷静にあの時の自分を振り返られるのだろう。
お互いに一気に気分がハレた。
そんな天下無敵の部門チーフ時代を思い出したのである(笑)。そして想った。
冷静になれる時間に全てが解決する、と。
しかしそれも自分の行動次第ではある。
店舗運営力強化セミナーのご案内
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」
日程 ー 2025年4月9日(水)
時間 ー AM10:30~PM16:30
会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館
このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。
是非、参加のご検討をしていただければと思います。
セミナー紹介動画の視聴はこちらから←
参加申し込みはこちらから←
是非、ご検討いただければと思います。
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。
月別52週MD
52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「店長の仕事」カテゴリの記事
- 一年で一番製造する日(2024.12.31)
- 一年で一番忙しい日(2024.12.30)
- 年末で荒れる心理(2024.12.23)
- 食品部門の業績改善(2024.11.28)
- 売場を守備に例えれば(2024.11.11)
コメント
k,kさん、コメントありがとうございます。
k,kさんの荷物の多いお店での年末商戦を見て見たかったですね~(笑)。
さぞかし「そこのけ!そこのけ!」だったのでは(笑)。
投稿: てっちゃん | 2024年12月25日 (水) 07時49分
今年は気持ちを抑える年末年始になりそうな。お盆で失敗やはりこの店は張り切っても売れる要素が薄い 青果チーフは大型店から転勤してきたのでつまらないと言ってますね 今年はタル蛸も1ケースは売り切れないので他店から2個だけ借りに行きます。 管理体制の年末年始。 はやる気持ちを抑えてどうにか粗利取れるようにシビアに迎えたいと思います 荷下ろしも少ないから楽ちんです(^_^;)
投稿: k,k | 2024年12月23日 (月) 18時36分
老害老兵殿、コメントありがとうございます。
風邪、インフル等、今年は再び盛り上がっているようですね。そして今年は長期予報通り寒いし、北口は雪。昨日の日曜日も吹雪によって客足が午後からパッタリ。Xmas商戦も明日に集中でしょうか。
血の気の多さも現代は行動に起こせず内面でムラムラしている方も多いのかと。かってのように行動に起こせた時代のほうが内面的な不安定さを解消してくれるのかとも思いますね。
投稿: てっちゃん | 2024年12月23日 (月) 07時08分
やはり血の気は多いのですね(笑)。
やる気の高いメンバー程モチベーションが高い=真剣に取り組んでるとも言えますね。店長はやる気を如何に盛りあげるかに尽きると思いますね。私はやる気が生半可なので風邪をひいてしまいましたが(笑)。
投稿: 老害老兵 | 2024年12月23日 (月) 06時20分