プレゼン業務
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
プレゼン能力。
一朝一夕で身に付くものではない(笑)。
企業へのコンサルも数年経過すると、店舗クリニックからの改善報告を実施する店舗も現れてくる。
それはコンサル側の関与次第ではある。
店舗クリニックにおいて改善提案をするが、それを後ほどセミナー会場にてプロジェクターに売場画像を映して皆に視聴して頂き、それを後日動画にて配信する。
クリニック店舗が店舗スタッフ全員で復習可能となる。
その動画を基に、次回コンサル時までにどのような具体的改善をし、どのような数値効果があったのかを店舗スタッフが報告するのである。
店長の場合もあれば部門チーフの場合もある。
先日は店長ではなく部門スタッフに報告して頂いた。
面前で初めてのプレゼン。
相当緊張していたであろう。いつも店舗内で交わすコミュニケーションとは異なり、かなり音声が低かった(笑)。
“かなり緊張しているな、あいつ”
しかしそれも当然であろう。誰だって人前で売場改善の報告、そして業績報告を経験の少ない段階でプレゼンする時は緊張するものだ。
“緊張するな”
“間違えるな”
“つかえるな”
“わすれるな”
等々、いろいろな自分への問いかけが殺到し、いつしかパニックになるのである(笑)。
そうれは私だってそうだった。
回数と慣れの問題であり、それがいつしか自信に繋がり、言葉以外のコミュニケーション技術が磨かれていくのである。
「相当緊張していたな」
彼に問うた。かれもそうでしたと応えた。
「もう一度プレゼンしたいか?」
そう問うたら、彼は
「やってみたいです(笑)」
と返してきた。
“よかったぁ~”
私は素直に嬉しかった。
もう二度とやりたくありません!
そんな風に絶望する人間もいるだろう。しかし彼は機会があればもう一度プレゼンしたいと答えた。そのチャレンジ精神が成長のスタートラインである。
おそらく今回のプレゼン経験で何かを掴んだのだろう。
それも今まで経験したことがなかった面前での経験が、彼に何かをもたらし、それを次回は追及してみようという探求心。そしてまた次回に気づきを得てプレゼン技術が高まっていくのである。
重要なのは相手に伝わること。
自分がいくら大切な思考を持ち合わせても、それが相手に伝わらない限り、誰も彼を理解してくれないのである。
自分を伝える。
売場を伝える。
商品を伝える。
意味を伝える。
価値を伝える。
全てはプレゼン能力に依るものである。
店舗運営力強化セミナーのご案内
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」
日程 ー 2025年4月9日(水)
時間 ー AM10:30~PM16:30
会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館
このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。
是非、参加のご検討をしていただければと思います。
セミナー紹介動画の視聴はこちらから←
参加申し込みはこちらから←
是非、ご検討いただければと思います。
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。
PS
食品商業12月号(11月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化レイアウト編」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業12月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化レイアウト編」の動画
食品商業11月号(10月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化単品量販編」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業11月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化単品量販編」の動画
食品商業10月号(9月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化の4つの視点」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業10月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化の4つの視点」の動画
月別52週MD
52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「部下育成」カテゴリの記事
- 長嶋茂雄と松井秀喜(2025.06.10)
- 4つのハードルを駆使する(2025.04.25)
- 変わる入社式(2025.04.18)
- 部門チーフが欲するもの(2025.01.24)
- プレゼン業務(2024.12.19)
コメント
老害老兵殿、コメントありがとうございます。
誰もが人の前でのプレゼンは苦手なもの。慣れもあるでしょうが特に日本人は人前にはあまり出たがらない人種だったのではないでしょうか。
しかしSNSでの自己主張やYouTubeでの自己表現が日常化するにつれて、徐々に人前での自己表現力が培われてきたようにも思いますよね。
投稿: てっちゃん | 2024年12月19日 (木) 07時28分
私もプレゼンの難しさを痛感しましたね。
幾ら皆の為になる!と意気がっても相手が共感してくれねば「馬の耳に念仏」ですよ。
「ぽっぽっぽー鳩ぽっぽー」如く仲良く食べにくる豆を撒くスキルを身につけねばです(笑)。
投稿: 老害老兵 | 2024年12月19日 (木) 06時41分