« 土物の括り | トップページ | 女性幹部 »

2024年12月17日 (火)

今が楽しいか?

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


当方のファイブマネジメント。

  企業研修でもセミナー資料として使用。

ファイブマネジメントとは、

  「自分」マネジメント
  「商品」マネジメント
  「人材」マネジメント
  「組織」マネジメント

そして、

  「競合」マネジメント

上記5つのマネジメントを総称してファイブマネジメントと表現しているのだが、その中の「自分」マネジメントは、ファイブマネジメントの講義の中でも冒頭に登場する部分である。

  人間の生き方を問う思想の段階。

自分は組織内でどう生き、どう活動し、どう仕事に向き合うのか。それをいろいろな視点から捉え、そしてリーダーとして組織内での自らの影響力を高めていくのか。

  そこから組織を総合的にマネジメントしていけるのである。

その冒頭に私は受講生に問う。

  人生は一度きりだよね?。
  必ず終わりが来るよね?。

至極当たり前の話しをする。しかし重要なのはここからである。

  しかもいつ終わるかわからないよね?。

そう、人生は必ず終わりが来るのであるが、それがいつ来るのか、いつ終わるのか、いつ自分の人生が終焉するのかは誰もわからない。

  もしかしたら明日?。

いや、もしかしたらこの瞬間に終焉を迎えるかもしれないのだ。だから、いつ終焉を迎えても一度きりの人生に悔いを残したくないと思うもの。

  だからこの瞬間に全力を尽くす。

それが人生観ではないのだろうか。そして周囲の関わり合う組織内の偶然にも巡り合った人材と共に、悔いを残さずに全力で取り組む姿勢が生まれていくのである。

  そして今を楽しむスタンスも生まれていくのである。

今を全力で取り組めば、同時にそれは楽しさにも繋がっていくものである。

  そしていずれ充実した今を感じるのである。

今の楽しみながら全力を尽くして目の前の業務に取り組む。そして同時に周囲の共演者と共に悔いの無い共同作業に取り組む。

  それが今の充実感を生む。

そんな日々の繰り返しが、悔いの無い人生として感じていくのではないだろうか。

  そんな人生が今の幸福感を生むのである。

そして後悔の無い人生として受け止められるようになっていく。

  そんな日々を送り続けていきたいものである。





店舗運営力強化セミナーのご案内
Pdf
JOFリンク様との共同開催となる「店舗運営力強化セミナー」

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

このセミナーに参加された方には、当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」をもれなく無料配布したいと考えております。

  是非、参加のご検討をしていただければと思います。


セミナー紹介動画の視聴はこちらから←

参加申し込みはこちらから←

  是非、ご検討いただければと思います。



著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業1月号の発売案内
食品商業2025年1月号が発売されました。

20251

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

*食品商業無料オンラインセミナーは12月3日を以って終了とさせてい頂きます。
 ご了承いただければと思います。今までご参加くださいました皆様、また何かの機会にお会い致しましょう。


PS
食品商業12月号(11月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化レイアウト編」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業12月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化レイアウト編」の動画


食品商業11月号(10月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化単品量販編」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業11月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化単品量販編」の動画


食品商業10月号(9月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化の4つの視点」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業10月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化の4つの視点」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 土物の括り | トップページ | 女性幹部 »

モチベーション」カテゴリの記事

コメント

老害老兵殿、返しコメントありがとうございます。

 →仕事も毎日全力投球

そのスタンスですね👍。
しかし若い頃は、なかなかこの心境になれないもの。だからこそそれを納得した世代が背中で見せるべきなのでしょうね。

投稿: てっちゃん | 2024年12月17日 (火) 14時37分

死んだら本人は悔いも何も感じませんよ。悔いるのは他人です。「親孝行したいときには親はなし」ですからこそ生きてる内は悔いは毎日残さないよう為ねばですね。ですから仕事も毎日全力投球です。

投稿: 老害老兵 | 2024年12月17日 (火) 14時21分

老害老兵殿、コメントありがとうございます。

自分の御年が何歳だろうが、人生はいつかは終わるもの。そしてもっと重要なのは「いつ終わるか誰もわからない」という現実ではないでしょうか。

そして誰もが悔いの無い人生を送りたいと思っているもの。

 そう考えると「悔い」とは何か?

ここが一番のキーポイントかと思うのです。

  悔いの無い人生
  悔いの無い仕事
  悔いの無い老後

いろいろな場面で「悔い」を残さない生き方が理想像だと思えば、今の生き方を自ら問うことは今からでも人生を変えられることですから、現役世代ほど振り返らなければならない生き方かと思うのです。

投稿: てっちゃん | 2024年12月17日 (火) 12時14分

今日は宗教感漂い良いですね(笑)。
私も終活時期を控えて専ら死に関する本ばかり読んでおります(笑)。
そもそも死とは誰の為に存在するのか?死ぬと誰が困るのか?喜ぶ(笑)のか?
自分が死んだとは自覚出来ませんから。
死=存在が無くなる事。
これは店舗、部署異動にも相通じますよ。
自分の存在が無くなる時に備えて仕事を見つめると視点も変わり成すべき事も見えてくると思いますよ。

投稿: 老害老兵 | 2024年12月17日 (火) 06時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 土物の括り | トップページ | 女性幹部 »