« 語り継がれる要因 | トップページ | 即食がこだわるべきもの »

2024年11月21日 (木)

NHKスペシャルから

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今年大活躍の大谷翔平。

  先日のNHKスペシャルでも取り上げていた。

題して「大谷翔平とドジャース」。

  チームメイトから見た大谷翔平。

そんなテーマで、長年大谷翔平を取材し続けてきたHNKが満を持して報道したドキュメントであろう。

  大谷翔平が加入した今年のドジャース。

そこに、チームメイトからのある意味本音を引き出し、そして大谷翔平が何を彼らにもたらしたのか。それがある程度見えてきたドキュメントであった。

  単なる良かった良かったの内容とは異なるドキュメント。

流石はNHKスペシャルである。そんな中でゲストで出演した宇宙飛行士の野口聡一さんが語った3つのポイントが印象に残った。

  ①大谷翔平選手は評価軸を自分の中に持っている
  ②そして自分が出来ないことは何かを知っている
  ③そういう状況でもいかに楽むかを実践している

そんなまとめ方をしていた。

  “全て当てはまったいるなぁ~”

そう思った。流石の洞察力である。

  ①評価軸を自分で持っている。

口では簡単に言うが、それは難しい。最後は周囲に振り回されるのが常である業界で、あくまでも自分の評価を自分で下し、そして行動する。

  誰にも異論を挟ませないという評価軸。

これは、普段から自分が目指すも目標が明確であり、そこに至る為の自分の行動に自信をもって実践しているからであり、逆にその行動に誰も異論を挟ませないほどの実践をしているという自負である。

  ②とは言え自分が出来ないことは何か?。

それを素直に認め、そこを自らの意志と努力でカバーしていこうとする普段のトレーニング。そこにベースボールというチームプレーの競技であることを誰よりも意識しているのであろう。

  ベースボールはチームプレー。

9人の選手が繋がりを保ちながら、攻撃で得点を重ね、繋がりを保ちながら相手の攻撃を潰すのである。

  チームが連携して攻め、そして守る。

そこに、自分で出来ることの可能性を信じて、チームプレーを引き出す個人の努力と配慮、そしてチームプレーの発揮があるから、そこに集うチームメンバーも更に自分の実力を発揮する環境が生まれていくのである。

  ③最後はそれを楽しむ態度

自分が出来る最善をチーム内で実践していこうとする態度が、チーム内に伝わることで、そこに追随してくるチームメンバーが集い、それがチーム力となって攻撃面や防御面で結束していくのである。

  売る楽しさと売れる喜び。

それを自らのが実践することで、その思想が店舗内に共有され、末端のパートさんにまで影響されていくことで店舗力が高まっていく小売業と似ていることに気づくのではないだろうか。

  上記3つのポイント。

この業界での自分の働き方にも通ずるものを感じたのである。



 

著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
Photo_20240530100301

以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。

「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。

時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。

 「店長が変わると業績も変わる」。

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。

時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」

また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。

「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←


是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。



食品商業12月号の発売案内
食品商業2024年12月号が発売されました。

202412_20241107115701

当方の執筆は以下の通りです。

1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント 

2.無用オンラインセミナーのご案内
  
  第7回無料セミナー ~12月3日(火)

上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の「勝てる!店長塾」の一時限目のファイブマネジメント内に案内しております。

 ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。



PS
食品商業11月号(10月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化単品量販編」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業11月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化単品量販編」の動画


食品商業10月号(9月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化の4つの視点」を動画にまとめましたのでご覧ください。

↓動画はこちら

食品商業10月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化の4つの視点」の動画



月別52週MD

 52週MDマネジメント(12
月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
 52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。




研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。

お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。


株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245


てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←




イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



 

|

« 語り継がれる要因 | トップページ | 即食がこだわるべきもの »

生き方」カテゴリの記事

コメント

老害老兵殿、コメントありがとうございます。

本日は大谷翔平選手のナ・リーグMVPが発表されましたね。

彼ほど、ポジティブというワードが似合う人間はいないのではないでしょうか。我々日本人に新たな見本が出来たのではないでしょうか。

投稿: てっちゃん | 2024年11月22日 (金) 09時41分

私はもがき苦しむ時代は卒業致しました(笑)。老兵が言えるのは「どうせやるなら楽しくポジティブに」逃げたら終わりですよ。逃げるなら潔く新たな流れに乗るも良し。自分の人生に納得いく事が全てでしょうか。

投稿: 老害老兵 | 2024年11月21日 (木) 19時09分

街道近くの店さん、コメントありがとうございます。

小谷から中谷への昇格、おめでとうございます(笑)。

そしてもがき苦しんでいる時が一番たのしい。これもそんな渦中に何度も飛び込んでみるから見えてくる仕事の楽しさであり、それも売る楽しさや売れる喜びとなって自分に跳ね返ってくるもの。

街道近くの店さんも、いずれ中谷から大谷、そして大空に高く飛び立ってくださいね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2024年11月21日 (木) 08時06分

私と真逆の世界、私は小谷翔平ですwww
①他人軸、自分の考えが間違えていたら正す事でアップデートしていく。←謙虚に学ぶ姿勢。特に過去の成功体験を引き摺らないようにするために初老に必須項目と考え肝に銘じています
②自分ができないことは、チームでできる様にする。←毛利元就の3本の矢の教え、スピードな解決法でりチームのモチベアップとスキルアップの二刀流
③上手く行かなくてもがき苦しんでいる時がいちばん楽しい←大谷翔平とこれは同じかな😅
訂正して中谷翔平に昇格させますwww

投稿: 街道近くの店 | 2024年11月21日 (木) 06時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 語り継がれる要因 | トップページ | 即食がこだわるべきもの »