死ぬ前に一度
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
最近、旧友との会合が増えたように思う。
学生時代の旧友。
先日も、突然メールがあった。
それもホームページからのアクセス。
通常、ホームページからのお問合せは、ホームページを見ての営業のお誘いや、コンサル要請等がほとんどである。
営業のお誘いは非常に多い(笑)。
営業のお誘いと言っても、相手側の営業活動であるから、そのようなお誘いをすることで、相手側の営業に乗り、こちら側が費用を支払うという流れである。
お互いにWinWinな関係とは言えないお誘いだ(笑)。
そんなホームページでのお問合せがほとんどの中で、急に高校時代の旧友からのメールが入ったのである。
“本当にアイツかな?”
そう思いながら、そのメールに返信した。
「いま〇〇と飲んでいるんだけど電話くれる?」
そこに出ていた電話番号に電話してみた。二度目の電話でアイツが出た。
「おう、久しぶり!」
そこから、いろいろな話題のなっていった。アイツは高校時代から住居は変わらず、同じ同級生の奴と飲んでいたという。そこで出てきた話題。
「死ぬ前にアイツと一度飲んでおこう」
それが、二人の合言葉となって、高校時代の同級生と誘い合って食事会をしているという。
“死ぬ前に一度飲む?”
まだまだ俺は元気だぜ!、と言いたかったが、お互いに60代半ばともなると、いつなんどきどうなるかは誰もわからない。
だから死ぬ前になどと言われると断り切れない(笑)。
そしてアイツがホームページのお問合せから入った理由は、たまたま当方の名前をググってみたら、当方のホームページが検索されたという。
住所も変われば連絡のしようが無い。
だから、手当たり次第に名前を検索したら引っかかり、そこにコメントをいれたら連絡があったという。アイツというかあいつ等とは高校の同級生で同じ組、そして共に同じ予備校に通った仲間である。
皆でバイクに乗って遊んだ間柄。
その後、大学に入学後にも、ある一人が入学した東京の私立大学の体育の授業に、皆で参加して授業を受けて事もあった(笑)。
いまでは考えられないトンでも行為であろうか。
しかし、当時は何事も無く、部外者の我々がその大学の体育の授業をこっそり受けてしまえるほどのユルさがあったのだ。体育の授業だからユルさが際立っていたのかもしれない。
その後は当然の如く呑みに行ったのであるが。
そんな間柄だから、尚更「死ぬ前に」のワードと共に、一度会っておこうと思ったのであろうか。
お互いに定年後の現在。
だからこそ、余裕のある老後?を楽しもうとしているのであろう。
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
食品商業11月号の発売案内
食品商業2024年11月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
2.食品商業「POP大賞」
今回の総評や入選作品へのコメント等
3.無用オンラインセミナーのご案内
第7回無料セミナー ~11月5日(火)
上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の「勝てる!店長塾」の一時限目のファイブマネジメント内に案内しております。
ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。
PS
食品商業10月号(9月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「販売力強化の4つの視点」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業10月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「販売力強化の4つの視点」の動画
食品商業9月号(8月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル後半」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業9月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル後半」の動画
食品商業8月号(7月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「目的買い化の4つのハードル前半」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業8月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「目的買い化の4つのハードル前半」の動画
食品商業7月号(6月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「置場・売場・買場」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業7月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「置場・売場・買場」の動画
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画
月別52週MD
52週MDマネジメント(10月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
てっちゃん塾のコンサル活動紹介動画はこちらから←
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「生き方」カテゴリの記事
- 世の中を狭くする(2025.06.03)
- 今を楽しむ(2025.04.19)
- 自由とは(2025.01.09)
- NHKスペシャルから(2024.11.21)
- その場全力への意識(2024.11.07)
コメント
年金生活者さん改め「老兵」さん、コメントありがとうございます。
→死を受け入れられますか?
老衰なら受け入れざるを得ないでしょうか(笑)。出来れば安楽死といきたいところですが、こればかりは神のみぞ知る領域でしょうか。
しかし以前よりも死に対する関心度は高まったでしょかねぇ~。若年時代はそんなことを考えたことも無かったのでしょうが、今では人生100年といっても、それでも折り返しをとうに過ぎた年齢。体力の低下も自覚出来ますから、やれる時にやっておくというスタンスは強くなったと思います。
だからこそ、今をその場全力で、そんな心境でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2024年10月19日 (土) 16時26分
年金生活者改め老兵です(笑)。
死を受け入れられますか?私は怖くて特に火葬をイメージすると発狂寸前です(笑)。
でも時間は不平等でも死だけは平等にやって来る。避けられない事に対し如何に柔軟な心を持つべきか?このような考えを持つと限られた時間の人生を有意義に過ごせるのではないでしょうか?死ぬからこそ後悔は残したくないし日々充実感を持った人生を送りたいですね。
あと死は自分の事では有りません。残された方々の影響のみですよ。泣かれるか喜ばれるか(笑)。
投稿: 老兵 | 2024年10月19日 (土) 06時14分