新宿野戦病院
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
先週のkazuさんのコメントにあった新ドラマ。
新宿野戦病院
完全にノーマークだった。
毎週水曜夜10時~ フジテレビ系列。
医師系ドラマにあまり興味のない当方は、当初から新宿野戦病院というドラマ名からノーマークとしていたが、一応録画だけはしていたので視聴してみた。
“これはおもしろい!”
いや、最近のドラマにしてはおもしろすぎである(笑)。
何と言っても小池栄子の役柄が飛んでいる。
冒頭から、テキーラを外人男性と競い合い、飲み勝ち、そしてその後体内にアルコールが充満し酔った勢いで路上の大型の台車と衝突。その勢いで前進打撲から病院へ救急搬送。
何と彼女軍医だったのである。
その彼女(小池栄子)は、日本育ち(岡山)でもあり、英語と岡山弁を交互に使い分けるその話っぷりが、従来のどのキャラクターにも無い新鮮な存在感としてこのドラマを牽引していくのである。
登場人物も今の朝ドラ抜擢俳優ばかり。
仲野太賀、岡部たかし、塚地武雅、平岩 紙らが脇を固めるが、朝ドラで寅子の父、夫、同級生、元上司らが揃って登場しており、一瞬朝ドラかと勘違いしてしまうシーンも多い(笑)。
脚本は宮藤官九郎。
だから、ドラマの視点がぐっと現場現実に入り込んだ設定になっているのであろう。
物語の場は新宿歌舞伎町。
なにかと全国版によく登場する繁華街。
しかし登場シーンはいずれも裏通り。
あの華やかな表舞台とは裏腹に、登場シーンはどこも裏通りの薄汚れた路地に寝転ぶ若者達。
そこで起こる緊急事態と救急病院。
そこが舞台となる「新宿野戦病院」である。
予告編も直近の話題であるホストと推しの少女。
そんななにかと物議を醸しだすテーマに、直球を放り込んでいくドラマ設定は、逆に爽快さを覚えるくらいにドラマとしては新鮮である。
まだまだ、7月スタートの新ドラマはいろいろなものが始まったばかりであるが、新宿野戦病院は見どころ満載である。
その他では
「ギークス~警察署の変人たち~」
「西園寺さんは家事をしない」
あたりは、気になる「笑えるドラマ」ではないだろうか。
リアルセミナー「勝てる!店長塾」開催のお知らせ
「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。
計5回のセミナー。
初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。
対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。
内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。
リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。
要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。
それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。
いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。
実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。
そこには企業の大小はあまり関係ない。
地域で勝つ抜ける店長の育成。
そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。
是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。
リアルセミナー「勝てる!店長塾」紹介動画はこちら
リアルセミナー「勝てる!店長塾」のご案内はこちら
リアルセミナー「勝てる!店長塾」のお申し込みはこちら
著書出版のご案内
今回は、製本版(ペーパーバック版)とKindle版(電子書籍)の二つのタイプを出版している。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちら←
製本版はペーパーバックとなります。
以下に、Amazonに掲載されている紹介文を載せた。
「この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。
36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。
時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
「店長が変わると業績も変わる」。
そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。」
また、出版にあたり紹介動画を作成しましたので、ご視聴ください。
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の紹介動画←
是非、ご購読を検討してみては如何でしょうか。
食品商業8月号の発売案内
食品商業2024年8月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
2.無用オンラインセミナーのご案内
第4回無料セミナー ~ 8月7日
第5回無料セミナー ~ 9月4日
上記日程にて、開催予定予定。前回同様に食品商業「勝てる!店長塾」のファイブマネジメントに執筆した内容を動画にてアップし、記事と動画を視聴した後で、そのテーマ+アルファの自由な意見交換会を予定。
*参加申し込みは食品商業の最終ぺージに「食品商業かわら版」として案内しております。
ご確認の上セミナーの参加もご検討ください。
PS
食品商業6月号(5月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の「今までの振り返り」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業6月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「総括編」の動画
食品商業5月号(4月8日発売)の当方の執筆記事、「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」を動画にまとめましたのでご覧ください。
↓動画はこちら
食品商業5月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「親近感」動画
食品商業4月号(3月8日発売)で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。
↓動画はこちら
食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」動画
食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。
↓動画はこちら
「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』動画
月別52週MD
52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新番組への講評①(2025.07.06)
- あな奪2(2025.06.29)
- 最終章での気になるドラマ(2025.06.22)
- 7月スタートのドラマ紹介⑵(2025.06.15)
コメント
kazuさん、コメントありがとうございます。
日曜日は、まさに「kazuデー」ですから、全てはkazuさん主導で当方の記事も左右されてしまいます(笑)。
新宿野戦病院は、小池栄子だけでなくどの登場人物もぶっ飛んだ役柄で今後の展開にそそられますね。
投稿: てっちゃん | 2024年7月14日 (日) 08時22分
kazuです。
先週のわたしのコメントに反応していただいて感謝感激であります!
私も新宿野戦病院はなんとなく録画しておいただけですが、小池栄子さんのぶっ飛び様が凄くて気に入ってしまいました。
毎回、会長からのおすすめでドラマを視聴していましたが、私からの提案が会長に受け入れられた本日はハッピーDAYですぅ。
投稿: kazu | 2024年7月14日 (日) 07時04分