食品商業5月号「親近感」の動画
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
食品商業5月号。
4月8日に発売された。
それは先週の8日に記事としてアップしたが、本日は「勝てる!店長塾」に連載している「ファイブマネジメント」の今月の記事にある「競合マネジメント」の重要テーマである「顧客の五感」の中の「親近感」を重点的に執筆した。
そして毎回恒例の「動画アップ」。
記事だけではなかなか理解が深まらない場合が多い。そのフォローの意味で記事の内容を別途YouTubeの動画として提供するようにしているのである。
本日はその動画のアップを報告したい。
本の記事は、その内容を読まれた方の、解釈の仕方で如何様にも受け止められるものである。それはそれで自らの立場に置き換えて自らの仕事場で活かせることが重要であるが、時としてその捉え方の奥行に人それぞれの受け止め方があり、もっと別の意味合いがあることを理解せずに過ぎてしまうこともままある。
そのギャップを埋めたいと思い動画にアップすることとしている。
そのことで、当方の記事のテーマに対する意図が更に伝わるのではないだろうか。
食品商業3月号ではそれをテーマとして無料セミナーを開催した。
それ以降、セミナーの実現は無かったが、食品商業6月号から再び無料セミナーの案内があると思われる。そのセミナーでは6月号の執筆内容をテーマとして意見交換会が行われると思われるが、是非、今回のテーマである「親近感」の動画も視聴してほしいものである。
親近感。
ファイブマネジメントの最終章である競合マネジメント。その競合対策として「顧客の五感」で競合店に勝る店舗運営が重要となり、その五感として、
「鮮度感」
「季節感」
「安さ感」
「安定感」
「親近感」
がある。その最終テーマが今回執筆した親近感である。
特に中小SMがリピーター獲得の為に重要なテーマである。
そんな目的を持って記事及び動画を視聴してほしいのである。そんな中小SMが目指してほしい具体来て内容。
①「顧客の名前を覚える」
②「商品のプロに徹する」
③「子供イベントの継続」
の3項目。
その具体的実践が中小のリピーターを増加させる。
是非、そんなテーマを、記事の講読、そして動画の視聴により理解してほしいと思うのである。
食品商業5月号の当方の執筆記事
「ファイブマネジメント」の顧客の五感の「親近感」
をを動画にまとめましたのでご覧ください。食品商業の記事だけでなく、動画視聴により更に理解度が深まるかと思います。
⇩動画はこちら
「食品商業5月号執筆 親近感動画」
重要なお知らせ
「勝てる!店長塾」有料セミナーの開催決定。
計5回のセミナー。
初回スタートは今秋の10月2日(水)~3日(木)。
対象は小売業の店長及び運営部長他。開催形式は、リアルに集合するセミナーとウェブセミナーを組み合わせての開催。
内容は当方のファイブマネジメント及び販売力強化。
「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら
「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら
特に昨今、この業界も業界内のМ&Aが頻繁になってきた。
要は中小が飲み込まれる形で吸収されていく流れ。
それは中小SMにも意図はあるだろう。しかし意図せずともそうなっていく企業も少なくはない。
そんな企業の幹部や店長を対象にしたセミナーとしていきたいと考える。
いかに、自社の店舗力を高め、人間力+仮説検証力にて、地域で勝ち抜いていける高い店舗力を発揮し、競合マネジメントによる競争力の向上が図れる実力店長育成の実務型セミナーとなるであろう。
実務でありリアルな部分に当方の強みを活かしたセミナー。
そこには企業の大小はあまり関係ない。
地域で勝つ抜ける店長の育成。
そこに重点を置いたセミナー内容とセミナー実践、そしてセミナー受講生同士の交流からの人間的な成長期待。
そんなセミナーとしてスタートさせたいと思うのである。
是非、セミナーご参加をご検討頂ければと思うのである。
「勝てる!店長塾」セミナーのご案内はこちら
「勝てる!店長塾」セミナーのお申し込みはこちら
食品商業2024年5月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.連載「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
2.POP大賞応募ページ
是非、ご購読宜しくお願い致します。
食品商業4月号で執筆した「勝てる!店長塾」の一時限目「ファイブマネジメント」の特集の「安定感」の記事について、その詳細を深掘りして動画にアップしましたので、ご視聴ください。
↓動画はこちら
食品商業4月号「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント「安定感」(動画)
食品商業3月号(2月8日発売)で特集された「売場作りの改善法」の記事を動画でYouTubeにアップしましたので視聴ください。
↓動画はこちら
「食品商業3月号特集『売場作りの改善法』(動画)
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(5月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
*今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施
農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。
基調講演の内容
①ファイブマネジメントの概略
②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
③競合対策としての顧客の五感の実践
④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- 食品商業2025年1月号の発売(2024.12.06)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内②(2024.11.26)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2024.11.25)
- 店舗単位のセミナー(2024.11.14)
- 食品商業12月号の発売(2024.11.08)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
パートタイマ―から社員へ、そして今バイヤーへのアドバイザー的な業務をこなしてその部門の業績が高まっている企業があります。
中小ほどそのように突出した人材が出現しやすい環境にありますから、どんどん掘り出してほしいものですね。
投稿: てっちゃん | 2024年4月20日 (土) 08時16分
経験から言えば、店長の親近感はメンバーとの信頼感に連動してますね。ゴマスリ、上目目線店長が何をほざいてもメンバーからの共感を得られず形だけのロボット接客になりがちですね。セルフレジや作業効率がモテモテの昨今ですからそれも有りかもしれませんよ(笑)。
蝙蝠目線で言わせて頂ければ、中小スーパーは親近感を最大の武器とせずに生き残れるのか?
先ずはトップや店長がメンバーから信頼されポテンシャルを最大限に発揮出来る環境作りに心掛けて欲しいですし、メンバーのプライドを持って働いているか見守って欲しいですね。
投稿: dadama | 2024年4月17日 (水) 11時34分