百人百様の大晦日
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
さて、いよいよ大晦日。
お客様からの通信簿を頂く日。
後は悔いの無い一日を残すのみ。
とは言っても悔いが残るのが年末商戦(笑)。
それはそれで今までの振り返りと次年度への課題として受け止めればいい。
最後は計画通りの製造であったかどうかだ。
手間の掛かる商品の製造の連続が年末年始の大きな課題。だからこそ店長という存在が大きな力となるのである。
それでも大なり小なりの悔いは残るもの。
そしてそれを今日だけは水に流して、明日を迎える。
それが大晦日である。
さて、今日という日を皆さんはどのように迎えるのであろうか。当然、各々の役割に沿った仕事があり、長い一日でも時間帯によって異なる視点で商売を見つめながら過ごすことになるであろう。
しかし大晦日は帰宅後も長い。
帰宅して明日の営業がある方は、大晦日は単なる通過点という認識であろうか。
帰宅して明日は休業である方は、大晦日は大きな区切りという認識であろうか。
帰宅して明日から数日休みの方は、ゆっくり数日出来るという認識であろうか。
まさに百人百様の大晦日であろう。
しかし、年始をどのように過ごそうが、今日一日だけは大晦日という年間最大の商機であることには変わりない。
際物を製造し売り切り、初売りの準備をして帰宅する。
このような時に常に頭に入れておくことは、今日一日の流れがカラー映像で頭に描かれているかどうか。
モノクロではダメだ(笑)。
カラーで鮮明に一日の自分の行動と決断が自分自身に見えているかどうかである。
まるで本番に臨むスポーツ選手のように。
そして、そのカラー映像に沿って一日の行動がスムーズに、そして的確に予定通りに実践できるかどうか。
スポーツ選手が本番で練習通りのプレーをするように。
それが今日の大舞台での自分の行動となるのである。
是非、今日一日をやり切ってください。
ご健闘をお祈り致しております。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(2月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
*今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施
農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。
基調講演の内容
①ファイブマネジメントの概略
②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
③競合対策としての顧客の五感の実践
④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
« 目的買いへの特化 | トップページ | 元旦営業 »
「モチベーション」カテゴリの記事
- 研修効果を高める要因(2025.07.16)
- 店長のやり甲斐とは(2025.07.17)
- ウォーキングの継続(2025.06.14)
- 変わる身嗜み(2025.05.14)
- 挫折からの復活(2025.05.09)
コメント
k,kさん、コメントありがとうございます。
そして、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。
年末商戦の評価のしどころは、在庫ゼロで際物の売り切りによる、利益の確定。
そういう意味では、年末商戦の成功、おめでとうございます。今朝のお目覚めも達成感があったのではないでしょうか。
今日も刺身や寿司が主役、是非思う存分暴れまわってください。
投稿: てっちゃん | 2024年1月 1日 (月) 06時57分
どうにか終えました。際もの出しきったので場所を何度も変更しつつ売り切れました。2日まで売れる少額の際ものを残してありますが大きな値引きもなく昨年比も越えれました。後2日間気を張って乗りきります。よいお年をお迎えください。来年も生意気コメントさせていただきます(^∇^)
投稿: k,k | 2023年12月31日 (日) 19時09分
kazuさん、コメントありがとうございます。
今日は思ったほど悪天候にもならず、お客様の入りも上場かと思います。
よってどんどんせめて頂きたいと思います。
そして来年も日曜日の主役をお願い致します(笑)。
よいお年をお迎えください。
投稿: てっちゃん | 2023年12月31日 (日) 10時13分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
その膨大な遺言書。是非、私にも拝見させていただきたいものです(笑)。
何年たっても悔いは残るでしょうが、今日だけは全てを水に流して明日の初売りをお迎えくださいね。
そして、よいお年をお迎えください。
投稿: てっちゃん | 2023年12月31日 (日) 10時05分
kazuです。
いよいよ本日が2023年の通信簿、大晦日です。Xmasは予算に届かず惨敗してしまいましたが昨日12/30は予算をクリアしていました。本日は雨予報。この天候をモノともせず、予算達成に精進してまいります。
今年は大変お世話になりました。
2024年度も宜しくお願い致します。
ドラマナビはここでしか得られない貴重な情報源ですので・・・
投稿: kazu | 2023年12月31日 (日) 06時01分
最後もチャンスロスに悔いの残る大晦日となりそうで(笑)。
年末は日々時間帯によって売筋が刻々と変化する。これを遺言書に残そうと思います。
尤も●積効果で予算前年も上振れして今日の天候も鑑みれば残の少ない新年を迎えられそうです。
今年も大変お世話になりました&お世話しました(笑)。良いお年をお迎えください🎍
投稿: dadama | 2023年12月31日 (日) 05時57分