部下のスイッチ
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
どの業界でも同じではないだろうか。
部下の心のスイッチ。
そのスイッチが入ることで、部下の行動が変わり、より積極的により課題やルーティン業務に対しての攻めのスタンスが生まれ、そしてそれが成功へと向かう確率が高まり、組織内や店舗内に活気が生まれていく。
部下の心のスイッチ。
だからこそ、そのスイッチが入るような組織環境の整備が重要なのである。それでは、部下の心にスイッチが入る時とは、どんな時であろうか?。
それは、上司からの言葉
そして、幹部からの言葉
更には、講師からの言葉
同じ言葉が上記のように、異なる人物から同じ言葉を発せられた時に、その言葉の内容に対して、自分の行動にスイッチがはいるのである。
この連鎖は強烈である。
同じ言葉を、異なる3人又は2人から聞いた時に、人間は一気のその言葉に入っていくのである。
上司の言葉。
それがそれだけで終わった時と、もう一人別の人物から同じ話をされたときとでは、本人の受け取り方が大きく異なるのである。
一人ではなく二人から同じことを言われたとき。
その時に、その言葉の重みを感じるのである。
言葉の重み。
自分の部下や同僚から一言言われたことはそうでもないが、上司そして幹部、更には同じ話をコンサルの講師から言われたら、その実践は絶対的なものとして記憶に残るであろう。
それは同僚や部下からの言葉でも同じこと。
人間は、同じ話を二人以上の人間から聞いた段階で、その言葉の重みを感じるのである。それだけその話が真実味や現実味を急速に帯びてくるのである。
だから同じ話を何度も繰り返す必要があるのだ。
それが、別の人間からも同じ話が繰り返されることで、その話を聞いた人間達は急速に実践的なスタンスになっていくのである。
部下のモチベーション。
その他にも、いろいろな要因があって、部下の心のスイッチが入り、モチベーションが高まっていくのであろう。
逆にモチベーションが低下する時。
それを知ることも重要ではある。
それはまた次回にも記事にしていきたいと思う。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
食品商業11月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
2.「POP大賞」における優秀賞作品等へのコメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメント(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
*今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施
農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。
基調講演の内容
①ファイブマネジメントの概略
②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
③競合対策としての顧客の五感の実践
④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
コメント
hataboさん、コメントありがとうございます。
→最近1日遅れのコメントで・・・ 。
当方は、一日じっくり熟読してから内容を考えてコメントを頂いていたと認識しておりましたので、一日遅れOKです(笑)。
確かに生身の人間ですから、電池の入れ替えも必要でしょうし、人参も重要でしょう。そして継続するということは何よりも本人が成長しているという有能感を抱き続けることが重要。その為にどう関わり、どう評価していくのか。そして結論をどう引き出すのかがリーダーの役割かと。
投稿: てっちゃん | 2023年10月29日 (日) 12時05分
最近1日遅れのコメントでご迷惑をおかけします(笑)
スイッチがあっても電池式なのかだんだん弱まって行くのが課題です。
走り続けるには人参ぶら下げないといけませんから、自分で人参見つける人もいれば与えないとだめな人もいる。
継続力には学びも必要ですね。
投稿: hatabo | 2023年10月29日 (日) 11時59分
k,kさん、コメントありがとうございます。
生臭い薄汚れたバックヤードに、革靴でづけづけと乗り込んできて、冷蔵庫のドアを開けて「おいてっちゃん、この在庫はなんだ!」と問い詰める店長には、嘘つけなかったですね。そして本音で話すことが出来たし、本音を語ったからには本気で取り組んでみようと、やる気というスイッチが入ってしまった記憶があります。
そして本音を聞いた店長も私の為に本気で支援してくれた。もうそうなったら意地でも貢献しようと思ってしまう。
懐かしいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2023年10月28日 (土) 22時42分
そうなんです。職人は純粋なんです。目の前のお客様に喜んで貰う為にできる事はしてあげたい。でも半額以下に落とした商品を加工しろというのは解せません。上司もこちらを労った言葉とあなたに任せるという気持ちを魅せられると、この人の為にやったるかの気持ちになります。この人を漢にする為に引き出し開けまくって魅せてあげたい、部下も教育して上げてあげたいという気持ちになります。でも会社のルールだから言うことをきけと頭こなしに言われると反発します。その時はしないけどネタ貯めて自分の首覚悟で玉砕潰しにかかることもしますよ(笑) 優秀な店長様方々お気をつけて!
投稿: K,k | 2023年10月28日 (土) 19時45分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
部下へのスイッチの入れ方。そしてそれが本人を通して実績が積み上げられていく。
それが自分自身のやりがいへと繋がっていく。そんな共有の連鎖が組織を活性化させていくのでしょうね。
そしてそんな感度を持つ部下や従業員も必ず存在するもの。それは社員やパートアルバイト問わず存在することも、我々の経験値から理解出来てきました。それが何よりの我々のやりがいでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2023年10月28日 (土) 18時57分
通りすがりさんに御意ですねー。
部下のスィッチを入れるには先ず成功体験させる事。成功させるにはそれなりの根拠や手法をさり気なく伝授する事も必要。成功したら部下の手柄と喜ぶ度量(笑)。その積み重ねがお互いの信頼を築きあげていきますね。視点、手法は異なれど目指す頂点は同じ筈。会社が違うから無理だべさーと言うメンバーが多いですが蝙蝠目線を持つ同士も少なからず存在するので残された時間に少しでも多くの視点を伝授出来ればと思いますし彼らが次世代に繋がるポジションに向かって行く事が最後の働き甲斐ですね。
投稿: dadama | 2023年10月28日 (土) 18時29分
通りすがりの豪快人さん、いや失礼、業界人さん、コメントありがとうございます。
→白魔術と黒魔術の使い分け
是非一度、その魔法にかかってみたいものです(笑)。
もっとも私の経験で言っても、職人ほど懐に入ると素直で純粋なもの。そして本音を交わした後の職人の突破力は計り知れないもの。
そんな潔さをどう引き出すか。是非アドバイスを🙇。
投稿: てっちゃん | 2023年10月28日 (土) 12時51分
魔法の言葉🪄(∩。•o•。)っ.゚☆。・
褒めて伸ばす(∩'・ェ・`)⊃ ━☆゚.*・。°
的確なアドバイス(*ˊᗜˋ*)⊃―☆.*・.*◦
水面下でのお膳立てをして、成功体験をして自分の経験値にさせちゃう*☆―⊂(・∀・´∩
経験値がない方が魔法にかけやすいし、かかりやすい(∩^o^)⊃━ ☆゚.*・。゚
逆に経験がある人は、強力な魔法を使う((((ToT)†~~~ 悪霊退散!!!
白魔術と黒魔術の使い分けが大事🔮🧪🌡️💊
言葉の調合次第でモチベーション変わりますからね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
相手のカウンセリングや問診をして、正しい処方箋を出して、言葉の魔法をかけたいと感じました(∩^ω^)⊃━☆゜.*・。
いまは、荒療治できませんからねwww
投稿: 通りすがりの業界人 | 2023年10月28日 (土) 12時44分