10月期ドラマ紹介②
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日。
先週は10月スタートのドラマ紹介の第一弾であったが、今日はその第二弾となる。先週はどちらかというと定番中の定番の時間帯でのドラマを扱った。
ゴールデンゾーンのドラマ各種。
そして今週は、どちらかというと深夜ドラマの紹介をしたいと思う。深夜ドラマだから表現も大胆な映像が多いのも特徴であろうか(笑)。
それでは第一弾は、10月スタート、カンテレ・フジテレビ放映、午後10時~
「トクメイ!警視庁特別会計係」
番宣「橋本環奈扮する一円(はじめまどか)は、警察組織経費削減のため本庁から派遣された特別会計係の警察官。そんな彼女を待ち受けていたのは、無駄な器物損壊やいかがわしい情報屋との交流、使途不明な経費などがまかり通ったクセの強い刑事たちだった。「捜査に金は必要だ!」と話す刑事たちと、時にぶつかり合い時に協力して、次々と起こる事件を解決へと導く新しい警察エンターテインメント。」
主演は橋本環奈。
沢村一樹や佐藤二郎、そして松本まりかも登場することで、何やら面白うそうな気配がするのである(笑)。ストーリーから見て、コストカットの手法もいろいろと見えてくるのではないだろうか、と期待してしまうのである。
どうする家康で見せた松本まりかの忍者が見られるか。
第二弾は23年秋スタート、NHK 毎週月~木 午後10時45分~11時(15分)
「ミワさんなりすます」
番宣「今度の夜ドラは、衝撃の「なりすまし」ストーリー!
映画の知識だけが取り柄の久保田ミワは、まさかの出来事をきっかけに“推し”の大俳優のもとで家政婦として働くことになってしまう。
「なりすまし」がいけないのはわかっている、でも“推し”の近くで働き続けたい。
ミワは襲い来るいくつもの身バレの危機を乗り切れるのか?ミワと“推し“の結末は?」
主演は松本穂香、堤真一
なりすましドラマ、最近流行りなのであろうか(笑)。今期の「あの素晴らし世界」も、大女優にまりすました一般主婦がストーリーである。なりすましのきっかけ、そしてなりすますことで得られる特権、更にはいつバレルかという危機的状況もコメディーらしく進むのが楽しいではないか。
第三弾は10月10日スタート、テレビ東京、毎週火曜、深夜0時30分~。
「くすぶり女とすん止め女」
番宣「モラハラ夫と離婚したいのに経済力や自己肯定感が低いため離婚ができない2児の母・郁子と、恋愛も仕事も万年2番手で満たされない思いを抱える令和世代のほのかが出会い、世代間ギャップを逆手にとり現代の女性が抱える悩みや違和感に切り込んでいく――。これまでのお仕事ドラマと全く異なる新感覚ドラマです。」
主演は西田尚美、香音の二人。
プロデューサーが、女優のMEGUMIというのも話題性があって面白うそうだ。ドラマのタイトルである「くすぶり」と「すん止め」のワケも合わせて探索したいものである。
第四弾が10月13日スタート、テレビ東京、毎週金曜、深夜24時52分~。
「すべて忘れてしまうから」
番宣「ミステリー作家の “M”は、ハロウィンの夜に突然失踪した彼女“F”を探すことに。 しかし、人々が語る“F”は、彼の知らない顔を持っており、やがて驚きの秘密が明らかになっていく…。どんなに近しい人にも、知らない顔がある。 この秋、消えた彼女をめぐるミステリアスでビターなラブストーリーが、見る人の心を惑わせます。」
主演は阿部寛、尾野真千子。
その他、豪華キャストが揃うらしい。もっとゴールデンゾーンで放映してもよさそうなドラマだとおもうのだが。最近の深夜番組は、大人の番組として完全に定着してきたように思う。いずれにしても、リアルに視聴する方もいれば、私のようにすべて録画して空いた時間に視聴するかたも多いであろうから、どの時間帯に放映してもらってもいいのである。逆に言うと、夜9時や10時放映よりも大胆な発想、大胆な映像、大胆なストーリーが放映しやすいのかも知れない。
kazuさん初め、是非参考にして視聴してみて頂きたいのである。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
食品商業10月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(10月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメント(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
*今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施
農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。
基調講演の内容
①ファイブマネジメントの概略
②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
③競合対策としての顧客の五感の実践
④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お市の方と淀君(2023.10.01)
- 堺雅人に振り回されて(2023.09.24)
- 10月期ドラマ紹介②(2023.09.17)
- 10月期ドラマ紹介(2023.09.10)
コメント
kazuさん、コメントありがとうございます。
今回紹介するドラマでの一推しは
「トクメイ!警視庁特別会計係」
でしょうか。橋本環奈主演での警察エンターテイメントは、かっての「ハコズメ」を期待してしまいますね(笑)。あの時も一部ロケを宇都宮のオリオン通りで撮影されたのですが、今回も同じ場所でのロケ撮影を期待したいですね。
以前放映されたドラマ「極道主夫」が映画化された際も、警察が出動するシーンは同じ場所がロケ現場。そこには「出世街道」という居酒屋もあり、懐かしさがこみ上げてきました(笑)。
投稿: てっちゃん | 2023年9月17日 (日) 07時41分
kazuです。
会長が名指しでオススメして頂いたので録画機能を駆使して視聴したいと思います。
「すべて忘れてしまうからだ」が会長の一推しなのでしょうか?
橋本環奈さんと佐藤二朗さんの出演で「今日から俺は」をイメージしてしまいました。佐藤さんのアドリブで環奈さんが笑いをこらえながら役を演じている所はなかなか面白いですよね。
投稿: kazu | 2023年9月17日 (日) 07時12分