« 設計図の効果的活用 | トップページ | 陳列へのこだわり »

2023年9月24日 (日)

堺雅人に振り回されて

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


7月スタートのドラマの数々。

  続々と最終回を迎えている。

そして毎週日曜日の午後9時から放映の「VIVANT」も先週に日曜日に最終回を迎えた。

  何かと話題の「VIVANT」であった。

当初のホームページでも多くを語らず、ただ出演者のみが記載されているだけ。
初回から60分の枠を大きく超えて、初回だけでなく何度も79分の延長版として放映されてきた。

  その79分が長く感じないほどの中身の濃さ。

それはなぜか?。

  堺雅人に大いに振り回されたからである(笑)。

それだけ、今回の主人公である堺雅人の立ち位置が最後まで見えなかったということである。

  当初は商事会社の社員としての存在。
  その後別班としての謎の組織の一員。
  終盤はその別班を裏切り実父の下へ。
  最後はやはり一途に別班の使命遂行。

途中途中で、堺雅人は一体何者なのか?、というえも知れない不安と期待が入り混じる展開。

  本当に堺雅人に振り回された「VIVANT」であった。

しかし、その中にも、彼が何を大切にし何を信頼し、何にすがりながら今回の使命を遂行したのかが理解できた。

  家族の存在。
  国家の存在。
  仲間の存在。

それらが絶妙に入り混じりながら物語は進んでいき、最後は実の親子とお互いの使命感とのぶつかり合い。

  そしてどちらもwinwinを模索していく展開。

最後は、誰も犠牲にならずに(おそらく実父の役所広司も絶命は免れたであろう)、結末を迎えてのである。

  更にラスト2話からエンタメも登場してきた。

出演者達のインタビュー等が2週に渡り放映され、放映時間も79分が続いた。

  テレビ局の総力を挙げての盛り上げ方。

流石、これだけの豪華キャストが登場したドラマである。

  そして来月からは「下剋上甲子園」

10月15日(日)からのスタートとなる。

  楽しみにしたいと思う。







株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。

研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業10月号が発売されました。
202310_20230907072201
当方の執筆は以下の通りです。

1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(10月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
  
  52週MDマネジメント(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメント(9月編)ダイジェストの視聴はこちら


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催「第12期店長塾」(2023年9月13日~14日にて講演を行いました。
 
 昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当
  講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」
  *今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、
        自店におけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MD
        のPDCAを回すことをテーマとして研修を実施


農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」(2023年7月27日~28日)にて基調講演を行いました。

基調講演の内容
 ①ファイブマネジメントの概略
 ②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
 ③競合対策としての顧客の五感の実践
 ④部門特性を活かした販売力の強化
将来的に店長を目指す部門サミット故に、上記の内容で目の前の実践と同時に、店長候補としての店舗運営者としてのマネジメント力向上の二つのテーマでの講演。


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





|

« 設計図の効果的活用 | トップページ | 陳列へのこだわり »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kazuさん、コメントありがとうございます。

現在のチェンネル件は「どうする家康」のみということでしょうか(笑)。
こちらもラスト3カ月となりましたね。ここから大阪の陣あたりまでが徳川家臣団の一致団結力のみせどころでしょうか。

今週は徳川四天王の一人、本多忠勝の娘、小松姫が父親譲りの性格を前面に活躍すると思います。楽しみですね。

投稿: てっちゃん | 2023年9月24日 (日) 08時02分

kazuです。

「VIVANT」は課長の仰る様にネットでも何かと話題に上がっていた作品でした。私は途中1度拝見しましたがやはり途中からの乗車は難しかったです。
「下剋上甲子園」も会長のお墨付きなら拝見したい所ですが最近はドラマの視聴が出来ていません。10年も開けていた私には家庭でのチャンネル権は皆無であります。((泣))
この場をお借りして会長のダイジェストを拝見し、楽しんでおります。

投稿: kazu | 2023年9月24日 (日) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 設計図の効果的活用 | トップページ | 陳列へのこだわり »