« 8月のMD | トップページ | 地球沸騰化の時代 »

2023年7月30日 (日)

7月スタートのドラマから

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


7月スタートのドラマがほぼほぼ放映スタートとなった。

  今期はなかなか見れていない現実。

その中でも、ようやくVIVANTを、時間をかけて視聴することが出来た。

  第一話108分、第二話79分。

通常であれば、いくら長くても第一話で80分程度、第二話からは通常の60分に戻っての放映が続くのであるが、VIVANTはこれらの常識をも塗り替えて、上記のような放映時間をやってのけたのである(笑)。

  内容はどうか?。

当初、このブログの新ドラマの案内でも、全く想像できないと書いたが、その後も内容が漏れることなく初回を迎えた。

  ストーリーがわからない中での初回放映。

とはいうものの、登場人物は超豪華メンバーである。NHKの大河ドラマを思わせるほどのネームバリューのある役者が指折り数えるほど登場予定である。

  これだけの豪華メンバーがどのような役回りで登場するのか。

それだけでも、毎回のストーリーが楽しみではある。

  内容は完全にサスペンスであろうか。

そこに、国家間の関係や民族間での考え方の違い等も織り込まれながら物語は進められていく。第一話から第二話にかけては、堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、小日向文世、檀れいらがメインキャストとなり、最後に役所広司がチラッと顔を見せた程度であろうか。役所広司がどのような関わりをもって再びこのストーリーに登場してくるのかも楽しみではある。

  このような演出が視聴率を高いレベルで維持するのであろう。

第一話、第二話とも11%台をキープし、全てのドラマの中でも№1とはなっていたが、それでも数値的には物足りないのであろうか、ネットでも不振であるとの評価ではある。

  しかし私は上々の視聴率ではないかと思う。

だって、視聴率自体の信憑性もうかがわしいものになってきているのは事実である。

  録画は視聴率に反映されない。

あくまでもリアルに視聴されてもののみが数値に反映されるというのであれば、もはや視聴率を表示することにも意味が無いのではないだろうか。

  そして視聴率第二位が「ハヤブサ消防団」

これも意外であるが、中村倫也人気はいまだ健在なのであろう。もっともこちらもそれ相応の登場人物であるから、高視聴率なのもうなづけるのではあるが。

また、今期ドラマで私が意外だと感じたのは、真夏のシンデレラに登場している森七菜の運動神経である。ドラマでサップ教室のインストラクター役で出ているのであるが、ボード上での身のこなしが慣れているのである。

  “森七菜って運動神経いいのかなぁ”

このドラマでは運動シーンも多いのであるが、森七菜の身のこなしはこなれているように思える。

  更にはドラマでのキャラが男前(笑)。

結構サッパリとした表現や会話をしている。そのような役回りなのか、それとも本来の地が出ているのか。登場人物の性格そのままであれば、今後応援していきたいと思ってしまったのである(笑)。

  



株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。

研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業8月号が発売されました。
20238_20230703142001  
当方の執筆は以下の通りです。

1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
  
  52週MDマネジメント(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメント(7月編)ダイジェストの視聴はこちら


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。



|

« 8月のMD | トップページ | 地球沸騰化の時代 »

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

kazu改めnagi改め、再びのkazuさん、コメントありがとうございます。

→録画した番組も見れない状況下にあります
これはまた最悪の事態ですね。神の思し召しでしょうか(笑)。

ということは、どうする家康もリアル視聴のみということですね。本日の丑の日を考えると、こちらもほぼ絶望的でしょうか。

もっともテレビの無い生活もある意味風情があると思いますよ。じっくりと物思いにふけりながら、このブログを読み返して頂ければと思います👍。

投稿: てっちゃん | 2023年7月30日 (日) 07時12分

nagiです。

あ、間違いました。
kazuです。

先週の話題を採用させていただきました。
ドラマみたいですね。視聴する楽しみも減ったし、ここで会長と語る楽しみも激減しました。しかも先日からテレビのリモコンが調子悪く、録画した番組も見れない状況下にあります。
散々な状態でありますぅ。

投稿: kazu | 2023年7月30日 (日) 07時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月のMD | トップページ | 地球沸騰化の時代 »