« 味を知る | トップページ | 商品以外の視点 »

2023年7月21日 (金)

糖度表示

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


糖度表示。

  この言葉からどのようなイメージを持つだろうか。

「果実の糖度表示はよくみるなぁ」
「トマトも糖度表示をたまに見る」
「それ以外糖度表示をみるかなぁ」

  おそらくそのようなイメージであろうか。

要は糖度表示というと、果実がほとんどであろう。

  「すいか」
  「メロン」
  「いちご」
  「みかん」

等々が糖度表示されている代表格であろうか。いずれも国産の果実に糖度表示をして、その甘さや美味しさをお客様に客観的な数値情報として提供している場面が多い。

  甘さを客観的に数値化して表示。

これは、企業側や店舗側の糖度表示をする商品に対する自信の現れでもあるし、お客様にたいする美味しさの数値提供でもあり、糖度を確認したお客様がその糖度表示により、自分が食べた時のイメージを作り上げてくれるツールとなるであろう。

美味しさのイメージにもいろいろあるだろう。

  「〇〇のような風味」
  「△△のような食感」
  「✕✕のような味覚」

いろいろな表現があろうが、これが数値化されて提案されると、比較できる具体性が付いてくるのである。

  「糖度12度のみかんはすいかより甘いな」
  「糖度13度のりんごはみかんより甘いな」
  「糖度14度のメロンはりんごより甘いな」
  「糖度16度のぶどうはメロンより甘いな」

このように、一気に果実同士での比較が見える化されていくのである。

  糖度表示にはこのような比較による順列が明確になる。

しかし、それでも糖度表示によって甘さの基準が示されるのである。だから、糖度表示とはある意味正直な商売という安心感を与えてくれることになる(正確な糖度表示であることが前提)。

そして私は、果実だけでなくそれ以外の商品(食材)にも糖度表示は重要なツールとなると思っている。
 
  例えば「焼き芋」

最近は、焼き芋はスィーツであると思っているが、焼き物糖度表示をするとそれが明確になるであろう。

  紅はるか ~ 糖度30度
  安納芋  ~ 糖度20度
  紅まずま ~ 糖度14度
  シルクスィート糖度8.8度

上位4位までの糖度をネット検索してみると、上記のような糖度が載っていた。

  “糖度が高いとは思っていたが・・・ 。”

これほどまでの糖度を誇っているとは思わなかった。焼き芋は絶対に糖度表示すべき商品であることが理解できたと思う。

  青果の焼き芋の糖度表示。
  惣菜の焼き芋の糖度表示。

どちらの糖度表示もアリだとは思うが、出来れば惣菜の焼き芋類の商品の糖度表示は必須であると考える。

  お客様の焼き芋に対する意識。

それはもう完全に「スィーツ」であるからだ。だから糖度何度という認識は必須だと考える。そんな高糖度の焼き芋スィーツが顧客のリピーター化を図って欲しいものである。








株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。

研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業8月号が発売されました。
20238_20230703142001  
当方の執筆は以下の通りです。

1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。



PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(7月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  
52週MDマネジメント(7月編)ダイジェストの視聴はこちら
  
52週MDマネジメント(6月編)ダイジェストの視聴はこちら


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。








|

« 味を知る | トップページ | 商品以外の視点 »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。

意外に青果経験者は糖度に対する視点が厳しすぎるから(笑)。
本日も、ある企業の担当者から糖度表示に対する疑問がありました。

測定部署で異なるということ。企業としてどこで糖度を測定し、そして表示するのか。
とは言っても、別の企業数社では糖度表示をしているという実態。

そういえば、西のH社も本日視察した時に糖度表示していたような(笑)。

糖度表示を販売者の自信の現れとして、正直な商売として実践するというスタンスが重要でしょうか。

投稿: てっちゃん | 2023年7月21日 (金) 17時03分

hataboさん、コメントありがとうございます。

→今調べたら、同じ量の水を入れて表示糖度の2倍だそうです。
流石のスピードですね。

出来るだけお客様に美味しさ(甘さ)を数値化して表現する。それが一番高糖度を立証できるのではないかと思います。

是非、実践を(笑)。

投稿: てっちゃん | 2023年7月21日 (金) 16時59分

糖度表示ですかー。
確かに一指標にはなるのでしょうが水分量との関連性も高いのでスイカは水々しい物より棚落ち気味のが糖度が高い場合もあり測る部位でも変わりますから。とうもろこしなんぞは半日で糖度は半減しますから。然しながら店の姿勢として美味しい商品を販売してる補償にはなりますから測る時にはやらせでは無く自信をもって表示をして頂きたいですね。

投稿: dadama | 2023年7月21日 (金) 16時31分

糖度表示は最近は色んな企業でやられていますね。
完全にフルーツは値段ではなく味、嗜好品ですね。
もともと青果だったときは、めんどくさくてやらなかっとことを、今はつけなさいと指導する(笑)
ちゃんとやってくれる青果担当者に感謝です(笑)
焼き芋の糖度は測ったことないですけど測れますかね?
水分が無くてバナナなんかも測定できなかったような。
水で薄めたら糖度は下がるのかなぁ(笑)
…今調べたら、同じ量の水を入れて表示糖度の2倍だそうです。

投稿: hatabo | 2023年7月21日 (金) 08時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 味を知る | トップページ | 商品以外の視点 »