40年ぶりの再会
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
私のホームページのプロフィール
こちらをどうぞ
ここで学生時代の履歴も記載されている。
漕艇部(そうていぶ)。
漕艇部と表示すると分かりにくいが、要はボート部である。
学生時代の4年間をボート部で過ごしたのである。
卒業も数年間は、いろいろなイベント、特に同学年で集まっての飲み会等にも参加してきたが、どうしても小売業界である。
週末での会合等にはほぼ不参加だった。
あれから40数年。
コンサルに転向して週末の休日が可能となった。
そんなある日、同期のメンバーから電話があり、同期を中心にしたメンバーと今呑んでいるという。いずれFacetimeで画面を通しての会話となった。
“こいつだれだ?”
そんな印象でFacetimeをみていたのだが、それじゃぁ~ということで、東京に来れる日を尋ねられ、数日候補を挙げた。
そんなこんなで40年ぶりに10数名が集まってのOB会。
40数年ぶりだから、当然に当時の風貌と現在とでは大いに変貌しており、リアルに会った時に名前が出てこないのも失礼(笑)だからと、当日会合するメンバーの名前をチェックしての参加であった。
そして当日の集合時間。皆の顔をみて私は絶句した。
当時の風貌と変わらぬ現在の雰囲気。
誰もが、当時の風貌を残したまま、多少髪の毛が薄くなったり、多少の顔の皺(しわ)が加わったりはしていたが、当時抱いていたそのメンバーのイメージは全く変わっていなかったのである。
酒を飲むときの癖。
話を聞く時の態度。
話す時の鋭い眼光。
会話の独特の抑揚。
そして、意外に当時と全く異ならない体型にも感嘆した。
“当時の体型維持してるじゃん‼”
体型も当時の合宿をしている時の体型が維持されているのである。
“未だに何か運動しているのかぁ~”
私なんかは、高校時代の野球と大学時代の漕艇からはほぼほぼ遠ざかっている為、最近は腹の出っ張りが気になるお年頃となってしまったのであるが、彼らは未だに現役然とした体形なのである。
そして酒が進むごとに当時の昔話に花が咲く。
とても40年ぶりの再会とは思えないほどに、当時の思い出が際限なく飛び出してくるのである。
「てっちゃん、おまえ六本木で大変だったんだから(笑)」
自分では全く記憶に無い当時の出来事が他人から教えられたりするのである。
40年前。
今では考えられない破天荒な行為が当たり前に出来た時代だったんだなぁ~、と今更ながらに思うのである。
大企業の取締役以上の幹部も数人存在していた。
しかし、そんな現在の役職など全く関係なく、皆が当時の同じ夢を追い求めていた時代の戻り、懐かしさと同時に皆の当時と変わらぬ風貌と体型、そして夢を追い求める姿勢に新たなパワーを頂いて解散となったのである。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
食品商業8月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(8月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメント(7月編)ダイジェストの視聴はこちら
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
« 部下を活かす | トップページ | 商品政策を受けて »
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
この年になると身体的、そして心理的健康の維持。いつの間にかそのような志向になっているのでしょうね。
それでもおっしゃる通り心理的健康には恵まれていますが、身体的健康はと問われると不安が残りますね。
それでもどちらか一方で住んでいることが幸福なのかと思っております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2023年7月27日 (木) 08時37分
バブリー最中の80年代に六本木でシャンパンタワーをひっくり返しましたか?(笑)。
私も昨年の健康診断でダメ出しを喰らったお陰で体重は40年前に戻りましたよ(笑)。
てっちゃん繋がりで精神的老化予防は大丈夫と思ってますが身体的老化予防も楽しく前向きで残りの人生を謳歌したいですねー。
投稿: dadama | 2023年7月27日 (木) 07時55分
hataboさん、コメントありがとうございます。
再会のきっかけも、アフターコロナという環境も大きく影響しているでしょうか。
定年されて第二の人生を送ろうとしている方ばかりですので、ひとつ吹っ切れたすがすがしさを皆さんから感じましたね。
そういう意味では、当方は比較的「まだ若い」ほうとして映っていたのではないでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2023年7月27日 (木) 07時07分
青春を共にした仲の再開は楽しいですね。
あった瞬間に当時に戻ってしまう不思議さ、集まるたびに毎回同じ話昔話(笑)
体型維持しているのがすごいですね。
私なんか20キロ増えましたから(笑)
投稿: hatabo | 2023年7月27日 (木) 06時53分