« お金の使い方の変化 | トップページ | 若者世代の取り込み »

2023年6月 4日 (日)

小芝風花の激変

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

毎週金曜夜11時15分~ テレビ朝日系列にて放映されているドラマ。

  「波よ聞いてくれ」

主演は小芝風花。

  小芝風花と言えば「彼女はきれいだった」を思い出す。

そしてその時のイメージが固まり、“小芝風花は笑顔の可愛い若手女優”のイメージがすっかり固まってしまっていた。

  しかし今回の「波よ聞いてくれ」は衝撃だった。

あの彼女がここまで激変して役作りをしたのか、と思ってしまうほどの変身ぶりなのである。

  まず髪の毛。

茶髪どころではない、金髪である。第一話を見た時は完全にイってるなぁ~、という印象であった。

  次にメイク。

こちらも、かなり強めのメイクで、更にそこに強烈な顔色の変化を付ける為に、そのメイクと相まってかなり強引な印象になってしまっているのである。

  “ここまで変えるか!”

と思えるような激変ぶりで熱演しているのである。

  役どころは「破天荒なラジオパーソナリティ」。

ひょんなことから、ラジオ局のチーフディレクターに発掘され、奇想天外なラジオ―パーソナリティに進化していくというストーリーである。
彼女の役どころも破天荒であるが、その脚本自体のセリフの量とスピードもハンパではない。

  流石女優!。

と叫びたくなるほど、明快にそして快活にそのセリフをヤンキーばりの突っ張ったカドの強い発声で言い切るのである。

  逆にこちらの方でも圧倒されてしまう。

それだけ、このドラマは風貌も発声も破天荒すぎる小芝風花となって毎回その役どころをこなしている。

  そしてまたそこが視聴者を発散させてくれるのである。

普段、いろいろなストレスを抱える特に若者世代の視聴者に対して、こんな風に振舞ってみたい、こんな風にべらんめぇ~調で捨て台詞を吐いてみたいという願望を満たしてくれるのが、今回の小芝風花ではないだろうか。

  そしてそんな彼女を快く思わない同僚。

それが、ラジオパーソナリティとして優秀で非の打ち所の無い役を演じている平野綾。

  この平野綾と小芝風花の対立がまた面白い(笑)。

そして、この二人が対決するシーンには、必ずあのスピーディな言葉のやり取りの応酬があるのである。前回の第6話では、そんな二人に割って入る原菜乃華も加わり、見ていて本当に笑える場面が毎回の恒例となってきた。

  そんな犬猿の仲の二人だが。

どこの馬の骨ともわからない新人パーソナリティを快く思っていなかった平野綾であるが、徐々に小芝風花の魅力を分かり始めてきた。

  「あなたはバカよ。」
  「でも他人をバカにはしない」
  「それって、パーソナリティとしては、かなり重要よ」

そんな言葉を小芝風花に投げかけるのである。それだけパーソナリティとしての資質を認めつつあることの証明であろうか。

  kazuさんにも人気の小芝風花。

彼女の変わりようを、kazuさんにも講評をしてほしいものである(笑)。






株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。

研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。

株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
Img_2245



食品商業6月号が発売されました。
20236
当方の執筆は以下の通りです。

1.「生産性を高める 作業割当表の活用法」

2.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。




PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから


競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメント(6月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメント(5月編)ダイジェストの視聴はこちら


AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




|

« お金の使い方の変化 | トップページ | 若者世代の取り込み »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kazuさん、コメントありがとうございます。

特撮ガガガ、私も見てました(笑)。
当時は倉科カナ見たさでしたが、小芝風花もちょっといっちゃった役で笑えました。が、今は一流の女優として見ごたえある演技を披露してますね。彼女も一皮むけて今後のドラマが楽しみです。

投稿: てっちゃん | 2023年6月 4日 (日) 08時11分

kazuです。

小芝風花さん、いい女優さんになりましたよね。
私が小芝さんを最初に見たのがNHKのドラマ「トクサツ・ガガガ」でした。
その当時はそこまで知名度もなくあまり見かけない女優さんでしたが、個性的で良く覚えています。倉科カナさんも共演していて、NHKのドラマにハマったきっかけになったドラマでした。
それ以来、NHKのドラマにはやられっぱなしです。

投稿: kazu | 2023年6月 4日 (日) 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お金の使い方の変化 | トップページ | 若者世代の取り込み »