有村架純の大河
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
今年のNHK大河ドラマ。
「どうする家康」
ようやく半ばに差し掛かりつつある。
そして今月は家康の正室の最後が描かれるであろうか。
今月中なのか、7月になってからかは定かではないが、いよいよ瀬名(有村架純)の最後が描かれると思われる。
家康の正室である瀬名。
従来の瀬名は悪女であり、家康のとは不仲であり、徳川家への裏切り、密通をした存在として、いい描かれ方はしてこなかった。
しかし今回の瀬名は真逆の存在。
これは、有村架純が演じているからに他ならない、と私は思うのであるが(笑)。
従来は池上季実子や菜々緒が演じてきた瀬名。
いずれも、いざとなれば迫力ある演技を得意とする女優であろう。しかし、今回の瀬名役は有村架純。有村架純で最近思い出すのは、
「羽子と石男 そんなことで訴えます?」
ここでの有村架純は、芯の強さを持ちながらも表面上をそれを現さず、とは言え身内やパートナーとの関係ではしっかり者の役割を果たす存在としての役柄を演じてきている存在である。
要は憎めないが頼れる存在。
それは、ある意味有村架純の得意とする役どころであろうか。それを今の女優で一番説得力ある演技が出来るのが彼女であろうと思う。
そんな彼女が瀬名をやったら。
それが、今回の「どうする家康」での瀬名の存在そのものではないだろうか。
瀬名はいずれ殺害される存在。
これは歴史上曲げることのできない事実である。よって、そこに至るまでの瀬名と周囲との関係であり瀬名の想いであり意志がどのように解釈され、脚本化され、有村架純が演じるかであろう。
当初からのこの筋書きで有村架純が抜擢されたのであろう。
ここ数回から瀬名の登場頻度が高まってきた。それも重要な役どころで。そしてその娘「亀姫」が先週の回で感動の役どころを務めたのである。
瀬名と亀姫の想いと意志と覚悟。
そんなものがここ数回のどうする家康では描かれていくのではないだろうか。
そして瀬名と信康の死から家康の覚悟が固まっていくのでは。
今回の大河では、それだけ家康と正室の瀬名との関係が第一話から描かれてきた。そしてその関係が終焉するのが中盤のヤマ場ではないかと思われる。
そして瀬名の代わりに家康を支える女性。
それが、広瀬アリスが演じる「於愛の方」(おあいのかた)である。「於愛の方」は徳川家康の後に将軍となった秀忠の母でもある。
有村架純とは異なる家康との関係性となるであろう。
こちらは7月以降からの大河の楽しみとなるであろう。
株式会社「てっちゃん塾」へのお問い合わせはこちらからお入りください。
研修会やコンサル等のご相談を無料にて承っております。
お気軽にお問合せください。
株式会社「てっちゃん塾」のホームページはこちらからどうぞ↓
食品商業7月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(6月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(6月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメント(5月編)ダイジェストの視聴はこちら
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
イプロス「都市まちづくり」に、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
« ご馳走感 | トップページ | 「結果を出す」とは »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 徳川家臣団(2023.12.03)
- ザ・ベストテンの時代(2023.11.26)
- 下剋上球児から(2023.11.19)
- 料理を化学する(2023.11.12)
コメント
kazuさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、有村架純を悪女として終わらせることはまずないでしょう(笑)。
とは言っても、事実は事実。その事実を現代風にどう解釈して有村架純が死を以ってこの物語に最後の貢献を果たすのかは見ものですね。
そして物語は本能寺の変から急展開していくのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2023年6月11日 (日) 07時28分
kazuです。
世間では「どうする家康」の評判はあまり良くないようですが、私個人としては楽しく拝見しております。
「真田丸」や「鎌倉殿」の様な緊張感?はあまり感じられませんが松潤さんがどう変化していくのが楽しみです。
会長の仰るようにドラマ開始から瀬名さんとのおしどり夫婦感が全面に描かれてきたストーリーがゆえに、史実を描く際どういった展開になるのかが楽しみでもあり、怖くも感じます。
有村架純さんをどうしても悪女として見れない視聴者(私&会長)は今後の展開が気になります。
投稿: kazu | 2023年6月11日 (日) 07時16分