個性
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
昨日は「異質の文化」を記した。
組織人が異質の文化に触れる。
そうやって、新たな気づきに触れ、新たな世界観がもてるようになる。
結果として自分自身の進化を後押しする。
そんな内容だった。
今日は「個性」。
個性、というワードを使うと、我も我もとしゃしゃり出てくるのが、私の仲間達ではある(笑)。
個性の塊のようなてっちゃん会の仲間達(笑)。
個性が強い、ということは、どういうことなのだろうか。
自由奔放。
自分優先
わがまま。
我が強い。
なんとなく、そのようなイメージを抱いてしまうが、個性とは
「組織内で流されることなくリーダーシップを発揮できる自分を持っている」
ということかと思っている。
組織内で流されない。
昨日は、異質の文化に触れることを記したが、組織内で流されているんじゃないかな、との想いがよぎったら、それは「異質の文化に触れる」時が来たのだと認識すべき時なのではないだろうか。
個性と自由とは異なる。
しかし、個性を身に付けるということは、自由な発想に触れる機会を増やし、そこからもう一度その組織を進化させるために必要な価値観を自分自身で獲得することなのかと思う。
個性とは再び組織における自分を確立することなのである。
確立するということは、組織の進化の為に自分自身のリーダーシップを確立するということであり、組織におけるブレない自分の思想と行動を自分自身に誓うということである。
個性とは組織としての最終到達点が、個人個人で異なることではない。その到達点に至るまでの組織内の資産の使い方が個人それぞれの手法を用いることである。
人間は課題解決の為に行動を起こす。それはある意味、その思想と行動が必ず課題解決への最短距離だと信じるから、その手段を使って課題解決の為に行動するのである。
要は自分を信じて行動を起こすのである。
その確信の強さが、個性として認識されるのではないだろうか。その自信の表れが、周囲からは個性として認識されるのだと思うのだ。
食品商業4月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
1.「ヤオコー宇都宮初出店」
ヤオコーとヨークベニマルの戦い
2.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。
PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。
「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。
40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表
農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。
第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。
52週MDマネジメント(4月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメント(3月編)ダイジェストの視聴はこちら
イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。
| 固定リンク
« 異質の文化 | トップページ | 新生活者への対応 »
「生き方」カテゴリの記事
- 自由とは(2025.01.09)
- NHKスペシャルから(2024.11.21)
- その場全力への意識(2024.11.07)
- 死ぬ前に一度(2024.10.19)
- ミッドライフクライシス②(2024.09.26)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
それぞれの個性が如実に現れますね。
とても面白い体験でした(笑)。
投稿: てっちゃん | 2023年3月31日 (金) 08時40分
昨夜は女性遍歴の個性に花が咲いたようで(笑)
本日も宜しくお願い致します。
投稿: dadama | 2023年3月30日 (木) 06時49分