« 名刺の追加作成 | トップページ | 彼岸での来店動機 »

2023年3月19日 (日)

クライマックス

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。



今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

1月スタートのドラマが続々と終焉を迎えている。とは言っても、結局最後まで見続けたドラマは少なかった。

  「女神(テミス)の教室」 ~主演 北川景子。
  「忍者に結婚は難しい」  ~主演 菜々緒。
  「ブラッシュアップライフ」~主演 安藤サクラ。

この3本のみとなってしまっていた。100万回言えばよかったも
、夕暮れに手をつなぐも当初は視聴していたのだが、ある時から挫折してしまったのである。

その違いはどこになるのだろうか?。

  “次が見たい”

私の場合は、次はどうなるのか?、という願望が芽生え、そしてついつい次回もみてしまうという欲求と、とは言ってもお気楽に見たいという軽快感であろうか。

  中でも「ブラッシュアップライフ」は軽快だった(笑)。

人生を何度もやり直すという、現世ではあり得ないストーリーが、なにやら今の人生を振り返って、あの時やり直していたらどうなったのか?、という夢物語をドラマが演じているような気がしたのである。とは言っても、その都度都度の人生の繰り返しの中で登場する場面が、前世でも起こっていたことであり、その都度、悪い状況を避ける為の行動が、「徳を積み上げる」ことに繋がり、次世は更に恵まれた環境で生まれ変われると信じて現世を生きようとするところに、何とも言えない笑みがこぼれたしまうのである。

  その最終段階がパイロットになることだった。

それは、ある飛行機が流星群と衝突して墜落し、多くの命を奪ってしまった。その飛行機のパイロットになって、親友をはじめ多くの命を救うことが「徳を重ねる」ことだと信じて、パイロットの道を親友と共に歩み、予定通りにその運航会社のパイロットとなってその便に、いろいろと紆余曲折を踏みながら搭乗することが出来た。そして多くの命を救うのである。

  その紆余曲折がまた最高に面白かったのである(笑)。

前世と同じ人生を現世も歩むという道を毎回選択するのであるから、何度も同じ家に生まれ、何度も同じ幼稚園から小学校、中学校、高校、大学と進学し、同じクラスメートと交友関係を結ぶのであるが、毎回、瀬戸際で行動を変えることによって人生が全く別の方向に進んでいく。

  “あの時こうすればよかった”

をまさに、このドラマは実現してくれており、そこから先にどう展開していくのかも、毎回の楽しみではあった。

  最近は「どうする家康」もなんだかなぁ~、である。

有村架純見たさで録画してきた。確かに、先週は側室を正室の有村架純と家康の実母が決めるという、これも当時としてもあり得ないストーリーなのだが、このような場面での単純な面白さはあるが、戦国ドラマの鬼気迫るものが見えない。もっとも、これからが信長や信玄等の大物が関わってくるであろうから、見続けてはいきたいが、どこかでフッと切れてしまいそうな気がするのである。

  よって、4月スタートのドラマ群に期待したいものである。





食品商業4月号が発売されました。
20234
当方の執筆は以下の通りです。

1.「ヤオコー宇都宮初出店」
    ヤオコーとヨークベニマルの戦い

2.「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
    一時限目 ~ ファイブマネジメント
    二時限目 ~ 52週MDマネジメント

今回は上記の項目を執筆致しております。お楽しみください。





PS
部門別顧客の五感のダイジェストをYouTubeにアップ致しました。

  「部門別顧客の五感」概略編の視聴はこちらから



AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長研修会(2023年2月7日~8日)にて講演を行いました。

40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる
  講演テーマ「競合対策の視点」
各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらという仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表



農協流通研究所主催「全国店長サミット」(2023年1月26日~27日)にて基調講演を行いました。

第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催
   一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略
   二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続
   三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果
   四時限目 ~ お客様の五感による競合対策
参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(4月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメント(4月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメント(3月編)ダイジェストの視聴はこちら
  



イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。






|

« 名刺の追加作成 | トップページ | 彼岸での来店動機 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kazuさん、コメントありがとうございます。
当初の番宣のラベルの期待感と実際に視聴してみての次回への期待感が視聴するごとに変化していくのも、10回完結のドラマの醍醐味と言えば醍醐味ですね。そして最後まで見続けるドラマがせいぜい3番組程度でしょうか。さて4月スタートのドラマも数多く紹介しましたが、最後まで残るのは何か、これも楽しみの一つとなるでしょうか。

投稿: てっちゃん | 2023年3月19日 (日) 08時48分

kazuです。

会長の3選の中では「忍者に結婚は難しい」だけ最後まで視聴しました。
ブラッシュアップライフは話題性もあり見たいと常々思っておりましたが何故か視聴せずじまいでした。
「どうする家康」に関しましては同意見です。だせいで見てはいますが今までの大河の様なワクワク感や緊張感が伝わってきません。
大河の重みが感じられず、普通のドラマを見ているようです。
今後の松潤に期待ですかね?

投稿: kazu | 2023年3月19日 (日) 07時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 名刺の追加作成 | トップページ | 彼岸での来店動機 »