« 探求心 | トップページ | 仲間の定義 »

2023年1月24日 (火)

進化の根源

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


昨日は「探求心」を記した。

  深く追求する心理。

そして、この探求心が人類の進化に大いに関わっているという。

  これは「リーダーシップの進化論」に記載されている内容。

人類が進化していく過程で、他の動物には無い探求心を得ることによって、自分が体験したことから、更にその体験による疑問が生まれ、その疑問を晴らすために探求心を燃やして追求していくという行為。

  ここから発明や発見が生まれていく。

そしてそれが、火の発見であり、その火を利用しての料理や暖房、そして保身を得ていくのである。またその探求心を燃やして食物の栽培や動物の飼育へと発展させ、現在の安定した食料の獲得に至るのである。

  その全ての根源が探求心。

その探求心が、現代でも大いに活かされ、その一部が仕事上でも大いに発揮されているのである。

  それは当然に我々小売業界内でも発揮されているのであろう。

それが、如何に商品を売るか、という問いに対する探究心となって、売れる仕組みを発見して、売場で実践し、それがお客様という相手に対して食という分野で貢献し、その貢献度の高い企業がどんどん成長していくという構図。

  全ては人間の探求心の成せる業である。

そしてそれは我々の何代も上の祖先からのDNAなのである。そして我々はその探求心を追求し続けてきて成功してきた祖先の血を受け継いでいるのである。

  探求心の進化型が我々なのである。

だから、持って生まれたその探求心を燃やすことが、我々の特性であり強みであり、そして後世にその探求心を伝える使命を持つのである。

  商売という探求心。

何かの縁があって、我々はこの業界に身を置いている。せっかくのご縁であるのだから、そのご縁を活かして自らの強みである探求心を更に追求して商売という世界を更に深掘りしていくことが、我々の使命であり、そのことで我々はこの世にわが命を捧げることが出来るのである。

  それが企業内に代々と残っていく。

それがご先祖様に対する礼儀なのではないだろうか。

  なんか非常に宗教的な表現になってきたかな(笑)。

何度も言うが、我々は祖先が進化させてきた強い探求心の血を引く直系なのである。

  せっかくの強い探求心を如何に磨いていくか。

それを商売という分野で磨いていけるかどうか。せっかくご先祖様から頂いた命。

  思い切って捧げていきたいものである。






食品商業2月号が発売されました。
20232 
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。



PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(1月編)ダイジェストの視聴はこちら



イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。





|

« 探求心 | トップページ | 仲間の定義 »

自己啓発」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
→「二重スリット実験」や「シュレディンガーの猫」

いやはや、コアなワードが並びますね(笑)。
しかしそれも探求心の一つかと思いますが、今までの人生がそのような探求心から結びついていくことが不思議でもあり、同じ地球の中での出来事として一貫性のある事象であることに繋がっていくのでしょうね。なんといっても、もともとは同じところから派生していっているのですから。

投稿: てっちゃん | 2023年1月24日 (火) 11時23分

スピリチュアルな話題来ましたね(笑)。
私も終活が頭をよぎる歳となり、「死」と何か、更に「意識」とは何かを探求したくなり色々な本やネットを見る機会が増え、探求心も量子力学で説明が出来るらしい事を知りました。量子力学はスピリチュアル的な事も多く常識ではありえそうもない理論ですが、事象と照らし合わせると一致しそれが生物や文明の進化・発展に繋がっているらしいです。
死とは何か?生きるとは何か?生と死はどこで区別するのか?単純なようで生物学・宗教・物理学では全く違う見解になりますから。量子力学を少しでも知ると人生観が変わりますし探求心の本質も見えてくると思いますよ。ちなみに量子力学は最先端の理論物理学で怪しい宗教ではありませんからご安心下さい(笑)。
二重スリット実験やシュレディンガーの猫から興味を持っていただけると面白いかと。

投稿: dadama | 2023年1月24日 (火) 10時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 探求心 | トップページ | 仲間の定義 »