« 新年のご挨拶 | トップページ | 古巣を訪ねて »

2023年1月 2日 (月)

年末の店舗視察から

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日から初仕事の方も多いでしょうか。

  新たな年の幕開けですね。

昨日は、ゆっくりとお休みになられたでしょうか。昨日の元旦営業された方は、本日が休日となる方も多いでしょう。是非、ゆっくりと年末年始の疲労を癒してほしいものです。

  とは言ってもいろいろとあるでしょうが(笑)。

当方も、このXmasから年末商戦においては、地域の各社各店をいろいろと見せて頂いた。要は店舗視察である。いい売り場に関しては、多少写真による学びを得させて頂いたお店もあった。

  初めての店舗
  何度か目の店舗
  古巣の店舗
  何度か目の古巣の店舗

等、Xmas商戦から年末商戦へとながれていく姿を追ってみた。

  企業による違いと地域による違い。

この違いが明確に現れていたと思う。

  同じ地域なのに企業毎の違い。
  同じ企業なのに店舗毎の違い。

特に、年末商戦における個々の違いは明確であった。

  大イベントほど大に集中する。

これは買い物をするお客様にとっても当然と言えば当然。そしてそれを見越してその地域に出店するのであり、それを見越して毎年の販売計画と売場作りが立案されるのである。

  イベントを重視する企業。
  普段を重視する企業。
  和を重視する企業。
  洋を重視する企業。
  生鮮を重視する企業。
  グロサリー重視の企業。

本当に企業、そして地域、更には店舗毎にXmasと年末を捉えて、細部の仕上げの違いが明確であった。

  そして経験豊富なお店ほど自分をわきまえているようだ。

そしてお客様も、それをわきまえて買い出しに行かれるのであろう。だから、イベント性の強いお店は益々強くなり、イベント性を出さないお店は益々弱くなる。

  当然のことである。

そして、それを使い分けるのであろう。それは決して間違った選択ではないと思う。

  自社自店はお客様にとってどういう存在なのか。

そしてその答えを出した結果、その絞られた選択肢では絶対に負けないという、その強みを手に入れることが重要なのである。

  全ての場面で常に強い存在になる。

これからの時代に、その選択はリスクが多い。

  だからこそ自分の活きる領域で勝負するのである。

ただ言えることは、その自らの選択領域での強みが見えない企業や店舗が多いということである。

  一応はあるが買えるものが無い。

そんな店舗が非常に多かった。

  特に中小は普段を強化する企業が増えている。

だから、イベント対応に消極的で、普段の食材や売場提案を維持しているお店が多いが、それじゃ普段の生活で勝てる商品展開をしているかといえば、それも見えない。

  結局は全てにおいて消極的なのである。

普段の生活にもどれば、必ず自店のこの商品を購入するお客様が圧倒的に増加する。そんな自信をもって提案できる部門やカテゴリー、そして単品を持つ企業が少ない。

  そこを目指さなければどの領域でも勝つことは出来ない。

そして、今年こそはそこを着実に構築していく初年度になってほしいものである。

  



PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(1月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(1月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(12月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(11月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業1月号が発売されました。
1
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。


イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。




|

« 新年のご挨拶 | トップページ | 古巣を訪ねて »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
 ~現場が痺れますよ(笑)。
今年は痺れるという感覚の無い年末年始でした。やはりこの感覚を感じることなく一年を終えることの寂しさは経験したものでなければわからないでしょうか。是非、その感覚こそが現場の強みであることを理解してほしものです。
今年のそのタイミングを、後日是非教えて欲しいものです。

投稿: てっちゃん | 2023年1月 2日 (月) 18時47分

私も近場の店舗に腰を据えて年末から年始を送りましたがやはり意志を入れる大切さを改めて感じました。年末こそお客様も従業員も時間との戦い。タイミングを逃したら挽回出来ないのが年末の恐ろしさですね。お客様を迷わす事無く売り切り次の仕掛けを打つ。現場はやはり痺れますよ(笑)。

投稿: dadama | 2023年1月 2日 (月) 15時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新年のご挨拶 | トップページ | 古巣を訪ねて »