« 東大漕艇部 | トップページ | きっかけ »

2022年12月 4日 (日)

それが大事

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

さて、本日放映の鎌倉殿の13人も大詰めを迎えてきた。

  が、・・・ 。

今日のテーマは乃木坂46。

  新・スター誕生である(笑)。

先日の「乃木坂 新スター誕生」は感動的な歌があった。

  大事MANブラザーズバンドの「それが大事」。

今回はヴォーカルの立川俊之さんが登場した。そしてこの歌が大好きというMCオズワルドの伊藤俊介も大好きという歌であった。

  「伊藤家のみんな大好き」

そう言って、歌の終わりには涙ぐんでいたのが印象的であった。

その歌詞は如何に記してみた。

 
※負けない事
  投げ出さない事
  逃げ出さない事
  信じ抜く事
  駄目になりそうな時
  それが一番大事※

 △負けない事
  投げ出さない事
  逃げ出さない事
  信じ抜く事
  涙見せてもいいよ
  それを忘れなければ△

 Ohー

  高価な墓石を建てるより
  安くても生きてる方がすばらしい
  ここに居るだけで傷ついてる人はいるけど
  さんざん我侭言った後あなたへの想いは
  変わらないけど
  見えてるやさしさに時折負けそうになる

  ここにあなたが居ないのが淋しいのじゃなくて
  ここにあなたが居ないと思う事が淋しい(でも)

 (※くり返し)

  高価なニットをあげるより
  下手でも手で編んだ方が美しい
  ここに無いものを信じれるかどうかにある
  今は遠くに離れてるそれでも生きていれば
  いつかは逢える
  でも傷つかぬように嘘は繰り返される

  ここにあなたがいないのがせつないのじゃなくて
  ここにあなたがいないと思う事がせつない(でも)

オズワルドの伊藤家の面々も、この歌と歌詞に大いなる力をもらって勇気ある人生を切り開いてきたのであろう。

  負けないこと。
  投げ出さないこと。
  逃げ出さないこと。
  信じ抜くこと。

自分が窮地に陥った時に自分自身に言い聞かせる言葉ではないだろうか。それを昔は詩人から勇気づけられたものだが、今はこのような歌によって勇気づけられることが多いのではないだろうか。

  この状況に負けまいとするマインド。
  この状況を投げ出さないというマインド。
  この状況から逃げまいとするマインド。
  そんな自分の行動を信じ抜くマインド。

いずれも自分自身がこれから登ろうとする高い頂きを前にした気持ちの持ちようを表した歌がここにあるのだ。

  人生において必ずこのような状況を迎える時が必ずある。

そんな状況に置いての自分への応援歌がこの歌であり、この歌から勇気をもらって前向きなマインドを維持してきた方は多いのではないだろうか。

  そして今再びこの歌を前にして自分を信じる大切さを想う。

そして乃木坂46の第5期生も、肝いりで誕生したものの、トラブルが続いて出遅れた感があったが、今こうして一致団結してきたメンバーの結束力が生まれてきた。

  それを象徴するような今回の「それが大事」。

毎週日曜日の芸能ネタ。

  なかなか鎌倉殿の13人を取り上げる機会が無くなっていく(笑)。

今日を含めて残りあと三話。

  皆さんの注目は義時の最後ではないだろうか。

源頼朝を慕い、信じ、見習ってきた北条義時が、安定の時代を築きつつあるなか、その反動として身内の心が離れていく現実。

  天は義時をこれからどう裁いていくのか。

楽しみはその一点に集中してきたのではないだろうか。




PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(12月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(11月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業12月号が発売されました。
12
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。


イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。







|

« 東大漕艇部 | トップページ | きっかけ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
わざわざのご提案、まことにありがとうございます。それでは早速ライブ合唱メンバーを当方が選抜致しますので、今しばらくお待ちください。
当然、dadamaさんも主要メンバーとして選抜されることになるでしょう😎。

投稿: てっちゃん | 2022年12月 4日 (日) 14時16分

休日に失礼致します。
次幕では歌詞を是非ライブで拝聴したいですね(笑)。房総美女軍団が感激して号泣する事補償しますよ(*☻-☻*)

投稿: dadama | 2022年12月 4日 (日) 14時00分

kazuさん、コメントありがとうございます。
ご期待に沿えず、今回も乃木坂の回で申し訳ありませんでした(笑)。
鎌倉殿は毎回が大きな転機となって次回を期待させるストーリーとなっていますね。だからあっという間に残り3回となってしまいました。来週のブログは鎌倉殿を書けるのかなぁ~😎。

投稿: てっちゃん | 2022年12月 4日 (日) 08時03分

kazuです。

「鎌倉殿」キターーーーー!
と、思いきや「乃木坂殿」のお話でありました。
先週の「八幡宮の階段」は今までのストーリーの中でも神回に近かった物がありました。ブラック小栗さんが流石の演技で呼吸を忘れて見る様な回であったように思います。山本さんの「襟直し」はネットでも騒がれていました。
何度も八幡宮の階段には行ったことがありますが次回お邪魔する時は今までとは違った感情で登っていくのだと思います。
数年前に倒れてしまった大銀杏にも歴史を感じ今更ながら寂しく思いました。
「それが大事」は後世に残っていく名曲ですよね。

投稿: kazu | 2022年12月 4日 (日) 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東大漕艇部 | トップページ | きっかけ »