« 兼務店長の仕事 | トップページ | 虫の目とは »

2022年11月30日 (水)

12月商戦を前に

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


本日が11月の最終日。

  明日からはいよいよ12月商戦に突入。

ありきたりの表現だが、一年は早いものである。

  コンサルに転身して尚更そう思えるようにった(笑)。

12月商戦は、過去一年間の集大成。

  何度も同様の事を書いてきたと思う。

そして、それは今では尚更その想いが強くなったと思われる。

  なぜか?。

過去一年間の全ての行為は、12月商戦、そしてXmas年末商戦で、過去一年間で育ててきた商品であり仕組みであり考え方が集約される時だからである。

  なぜ、顧客の五感を強化してきたのか。
  なぜ、各イベントを強化してきたのか。
  なぜ、10月に鮮魚を強化してきたのか。
  なぜ、果実の独り占めを推進したのか。
  なぜ、野菜の安さ感を植え付けたのか。
  なぜ、洋風メニューの開発をしたのか。

全ての取り組みが、全てはこの12月に花開かせるためなのである。

  そして過去の経験から今年の強化項目は必ず12月に花開くのである。

それが商売であり、商いなのである。

  この原理原則が見えてくると一年は尚更早送りとなる(笑)。

毎月の取り組み事項であり、強化商品であり、競合対策が、一年で一番売上が高まり、お客様のお店に対する評価が明確になる12月月間、そしてXmas年末という最大の盛り上がり時に、必ずお客様の評価が明確に示されるのがこの時。

  だから毎月が計画通りに進めば進むほど12月の到来は早く感じるのである。

その結果の、“もう12月商戦かぁ~” の感想となる。

  “皆さんもそのような印象であろうか”

そうであれば幸いである。そして、12月に入ると、週毎にXmas年末へ向けての階段を昇り詰めていく感覚が重要である。

  第一週目の役割。
  第二週目の役割。
  第三週目の役割。

これらの役割がしっかりと果たされていく毎に、Xmas年末の成功が確実に近づいてくるのである。

  要は全ては積み上げられて頂点へ向かうということである。

そして重要なのは、何を積み上げてきたのかという詳細を明確に把握して、それを確実に最大ピーク時に挑戦していくことである。

  例えばローストビーフ用の牛ももブロック。

10月のハロウィン、11月のボジョレーヌーボー解禁で手探り状態ながらも挑戦してみた。多少の手ごたえを感じながらXmasを迎える。

  そしてそのXmas商戦で驚くほどの動きを見せる


12月商戦とはそのようなものである。

  しかしいきなり牛ももブロックを仕掛けても何も掛からない。

それが12月商戦というものである。

  普段の商いは全て12月商戦への布石である。

その布石によって12月商戦は成り立っているのである。だから普段の布石がなければ12月商戦は素通りしていくだけ。野球で言えば空振り三振であろうか。何度バットを振っても、もはや遅いのである。その前にバットを振って感覚を掴んでおくから、12月という大舞台でバットの芯に当てることが出来るのである。

  そういう意味では12月商戦は終わっているのかも知れない。

唯一、布石を打ってきた企業やお店だけ、ここからが本番となるのであろう。




PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(12月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(11月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業12月号が発売されました。
12
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。


イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。








|

« 兼務店長の仕事 | トップページ | 虫の目とは »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
8月以降からの仮説と検証の連続から、年末商戦に向けてのヒット商品の選別が出来たお店と見つけられていないお店との差がここから一気に広がっていくのではないでしょうか。
そう言う意味でも、検証のしがいのある12月商戦であり、その意図を持って12月に臨むお店にとっては非常に楽しみな12月、そして年末商戦になることでしょう。

投稿: てっちゃん | 2022年11月30日 (水) 15時40分

今年の年末は帰省もある程度増えそうですし久々の帰省に迎える方も気合いを入れで奮発してくれるでしょう。更にクリスマスケーキやおせちの予約状況も好調=家庭で祝うクリスマス・年末年始も定着?特にクリスマスは週末にかかり外で若い子達と盛り上がりたいお父ちゃん連中も渋々鬼●の監視下で楽しむ事になりそうですね(笑)。何れにせよクリスマスから年末に掛けては順風が吹きそうですからしっかりと風を捉えていきたいですね・・・仰るとおり既に種は撒かれ芽が出るタイミングではありますがしっかりと実を収穫したいものです。

投稿: dadama | 2022年11月30日 (水) 07時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 兼務店長の仕事 | トップページ | 虫の目とは »