« ホテルの稼ぎ時 | トップページ | 入店直後の五感 »

2022年11月20日 (日)

36年ぶり

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

先日、女房があるBDを借りてきた。

  「トップガン・マーヴェリック」

あのトップガンの続編である。

  “もう36年が過ぎたのか”

初めてトップガンを見てからそれだけの時間が経過していた。1986年制作だから、私が20代半ばに上映されていたことになる。

  “どこで初めて見たんだっけなぁ~”

と思うほど、初回をどこで見たのかも定かではない。

  “映画館だったようなDVD借りてみたような(笑)”

ただ、とてつもなく臨場感あふれる映像と音声が記憶に残っているから、どこかの映画館では見たのではないだろうか。

  トム・クルーズの出世作でもあった。

そして今回、その続編となる「トップガン・マーヴェリック」を自宅で鑑賞した。

  本当に懐かしかった。

懐かしかったというよりも、前作を間違えて借りてきたのではないかと思うほど、この映画のスタートから初代トップガンを彷彿させる映像が次々と流れてきたのである。

  空母上での発着陸時の映像。

まさに、これなど当時のトップガンのスタートからの映像かと勘違いするほど極致していたのである。

  そして次から次へと当時を思い出させてくれる各シーン。

そして、ストーリーもマーヴェリックの相棒であった「グース」の息子との関りがメインとなっている。

  “前回を見ていないと見えてこないかな”

間違いなく、前回を見ているからこそ感動し、感涙出来るストーリーではある。
しかし、前回視聴している方であれば、このストーリーの感動は、この映画をこれを初回として視聴している方とは全く異なる受け止め方をしているだろう。

まさに初代トップガンの続編といえるストーリーの繋がりであるが、更にはこれほどまでに前作との映像の一致性を持ち込むとは思わなかった。

特に感動的な場面が二カ所あった。

  一つは「グースの息子がピアノで歌う場面」
  二つは「ビーチフットボールの場面」

一つ目は、トップガンのメンバーが初めて集結した際に基地のバーで歌って盛り上がる場面。

  初回はグースで今回は息子のブラッドショー。

当時の小さな坊やが無き父親と同じ歌でバーを盛り上げるシーンである。

  同じ血を引く姿を見たマーベリックの心境も微妙だった。

二つ目は、ビーチで戯れるトップガンの面々の盛り上がり。

  初回はビーチバレーで今回はビーチフットボール。

この戯れから、皆の心が解きほぐされていく。

  この映画も思わず二度見てしまった(笑)。




PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(12月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(12月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(11月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業12月号が発売されました。
12
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。


イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。






|

« ホテルの稼ぎ時 | トップページ | 入店直後の五感 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kazuさん、コメントありがとうございます。
前回のトップガンを見た人間は今回も見たくなりますね。そしてやはりあの滑走路を大型バイクで疾走する映画の始まりはいつまでも脳裏に残っているもの。
そして「何故か現在の職」のくだり(笑)。
この業界に在籍するもののほぼほぼの方は、「何故か現在の職に」のくだりの通りではないでしょうか。そして私も、その連続のくだりを感じております(笑)。

投稿: てっちゃん | 2022年11月20日 (日) 07時55分

kazuです。

私も「トップガン・マーベリック」劇場で拝見いたしました。
冒頭、戦闘機と並走するバイクのシーンを見た時に当時のカッコイイトップガンを思い出しました。あのシーンは昔の記憶を呼び起こす為の演出かとも感じました。当時、トップガンを初めて見た時は「The・USA」をモロに感じ、「俺も戦闘機乗りになりて~」と強く思いましたが何故か現在の職に就いております。

投稿: kazu | 2022年11月20日 (日) 07時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ホテルの稼ぎ時 | トップページ | 入店直後の五感 »