« 鮮度感の追求 | トップページ | 技術の代償 »

2022年11月16日 (水)

山陽新幹線

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、初めて山陽新幹線に乗った。

  九州から中国地方に渡り大阪へ。

東北出身の私にとっては初めての経験である。

  行っても大阪まで。

名古屋から以西はなかなか行く機会も無いので、山陽新幹線は初体験。

  私のSNSの仲間達も多く住む西日本。

思えば、関東以西にもあまり行く機会が無く、てっちゃん会という繋がりから頻繁に行くようになった首都圏であった。今から8年ぐらい前からであろうか。

  その時にようやくSuicaなるものを知った。

仲間達はほぼほぼSuicaを利用して切符売り場などに立ち寄ることも無くスイスイと改札を通って行ったが、私だけは切符売り場で数分の時間を費やし、仲間たちのイラつく表情を目に、Suicaを購入する決意をしたのである(笑)。

  いまではSuicaには常時2万円ほどチャージしている状況。

なぜなら、Suicaへのチャージは2万円が限度額なのである。

  なぜかは分からない。

紛失した際の安全対策なのだろうと思う。もっとも、Suicaが使えるのはJR東日本のみ。

  よって2万円あれば一回のチャージで間に合う。

しかし最近は関東以西への出張も多く、Suicaの西日本での使用が可能となれば嬉しいのであるが、そこが縦割り社会の不便なところであろうか。

  なぜ同じJRで統一出来ないのかが不思議である。

よって西日本への旅は、Suica使用不可の為、いちいち切符売り場で立ち止まらなければならない。

  私の場合いつも自由席の為改札フリーで通過したいのであるが。

いちいち改札前の切符売り場での購入となる。

  一番ストレスは東京駅にて東京以西の新幹線切符購入である。

下手すると、十人以上の待ちが発生する。

  一度列車に乗り遅れたことがあった。

あの部分をストレスなく通過出来れば、乗換案内通りの時間で行動できるのであるが(笑)。

話は反れたが、博多~下関~広島~岡山~神戸~大阪の流れは初めてであった。新幹線から海を見たのも初めてであった。

  山育ちには憧れの海の景色。

右手に海、左手に山、そんな景色が続くが、海が見える景色はほんの一部であり、意外にトンネルが多いのも意外であった。

  “よくそんな長い時間景色を見てられるね!”

他の人は、そのような時間にパソコン広げて業務に就くというが、下戸の私は全てに酔うのである。よってパソコン広げて下を向いた途端に気持ち悪くなるのである。だから余程の事が無い限り新幹線内ではパソコン業務はしない。

  だからこそいろいろな場所での景色を楽しみたいのである。

コロナという環境がなければ、途中下車して九州、山陽、山陰、関西の方々と懇親を深めたいところであるが、いずれまたの機会を楽しみではある。




PS
AJS(オール日本スーパーマーケット協会)主催の店長塾(2022年9月14日~16日)での講演を行いました。
  将来企業の経営幹部を育成する目的で開催される年五回の店長塾。
  地域の競合店に勝ち抜く店舗運営の手法を講義致しました。



競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 


52週MDマネジメント(11月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(11月編)ダイジェストの視聴はこちら
      52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業12月号が発売されました。
12
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。


イプロス「都市まちづくり」にも、てっちゃん塾が載りましたのでご覧ください。






|

« 鮮度感の追求 | トップページ | 技術の代償 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

sakaeさん、コメントありがとうございます。
Suica派というより、Suica以外利用できる鉄道系のキャッシュレスカードがあるのですか?。知りませんでした。であれば、それを手に入れて利用したいと思います。但しキャッシュレスカードと紐叶い物に限りますが(笑)。

投稿: てっちゃん | 2022年11月17日 (木) 06時13分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
そして、いろいろとアドバイスありがとうございます。ただし、先日初めて自分のキャッシュカードを作った私にとって、EXなるワードは永遠になじまないと思いますので、関東以西は永遠にキャッシュでの行動になりますでしょうか😎。

投稿: てっちゃん | 2022年11月17日 (木) 06時11分

てっちゃんはSuica派だったんですね。
私はmanaca派です。
ニャゴヤに行く回数が多くなるにつれ、私は東海道新幹線が好きになりました。今ではホームドアの開閉音「乙女の祈り」を聞くだけで、胸が高まります。車内販売のアイスも密かな楽しみです。
新幹線からの景色は見ていて飽きませんよね。私も日中に乗車の際は景色をずっと見ています。今回の旅は日没後の乗車だったので、景色は楽しめませんでしたが。

投稿: sakae | 2022年11月16日 (水) 22時31分

新幹線ならEXをアプリに入れた方がよろしくないですか・・・アプリ嫌いキャッシュオンリーのてっちゃんには無理かなー(笑其の四)

投稿: dadama | 2022年11月16日 (水) 20時12分

Suicaにお詳しくなったようで(笑)。
新幹線と言えば盛岡駅が浮かび(笑其のニ)。
今度は博多ラーメンか広島焼ネタを楽しみにしています(笑其の三)

投稿: dadama | 2022年11月16日 (水) 20時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鮮度感の追求 | トップページ | 技術の代償 »