« 食品商業11月号の発売 | トップページ | 10月のドラマから »

2022年10月 8日 (土)

年間メニュー

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


コンサルとしての年間メニュー。

  私の場合は上記の年間メニューを設定してコンサルに入る場合が多い。

その企業の特性や要望等を取り入れて、如何にしたら、その企業全体が相乗効果を高められるような年間のメニューを設定できるか。

  そこからがコンサルのスタートとしている。

よって、年間メニューの基本形はあるが、企業毎にだいぶ異なるメニューの再編をしてコンサルにあたっている。

  青果を強くしたい。
  鮮魚を強くしたい。
  店長を強くしたい。
  競合対策を重点に。
  店長案を最優先に。

いろいろな要望からの、コンサルメニューを設定している為、複数企業を受け持つ中でも全てが異なる年間メニューとなっている。

  しかしファイブマネジメントを軸は全ての軸。

要は、コンサルとして、提携企業先のメンバーが自らの考え方と就業姿勢、そして高いモチベーションを維持するところから始めることが、当方の考え方を理解して実践していく近道と考えている。

  いわゆる技術論や具体策はその後でもよい。

いや、逆に後の方が、よりその技術論が理解しやすく、そして部下にも指導しやすいという自分の頭の整理が完了していることになるのである。

  それが理解されたならばその次からの実践力は早いし効果的だ。

そこから先は、企業毎に異なるメニューを毎月実践していくことになる。

  そこに提携先の改善スピードが加われば業績も加速していくもの。

それが、商売であり数値なのである。

  しかし意外に具体策を求めたがる。

それは、即数値に繋がるからである。

  しかし一時の数値を求めて失敗してきた自分の過去。

それがあるから、同じ失敗を提携企業先に繰り返させたくはない。

  考え方と実践力、そして継続力。

商売の基本はそこに集約されるのである。そしてそれが基本であり、徹底とは継続することに他ならない。

  考えてみれば地味が生業である。

しかし、その地味な生業の裏側に、人間一人一人のダイナミックな成功があり失敗があり、そして感動があるのである。

  だからこそ商売は辞められない。

そして、そんな人間を企業のリーダーと共に育てていく事が、私の生業である。

  よってそんな受講生が企業内で実績を残し始めると嬉しいものだ。

どの企業にも、そんな受講生が確実に育ってきていることは何よりである。

  業績とはある意味人間の日々の取り組みを現す指標となる。

だから、指導はするが毎日共有しているわけではない。月に一度の訪問から、当方の考え方を学び、そして理解して実践する。

  学ぶだけなら簡単だ。

しかし、その考え方を理解するところから時間を要するのである。考え方を理解するまでには、従来の自分の理解を改めなければならないからだ。そこから新たな考え方を実践を通して理解していくことになる。このタイムラグが業績とのギャップとなっていく。

  しかし考え方を理解すれば必ず実績は付いてくる。

それが数値というものである。

  しかし多くはそのタイムラグで挫折していく。

だから、継続という行為が非常に重要になってくるのである。

  極端な話、成功するまで継続することが重要となる。

しかし、成功するまでの継続がどれほどのものなのか。誰もわからないから厄介なものなのであるが、それでも最低一年継続すれば、必ず結果は確実に現れてくることだけは確かである。

  一年間の継続。

52週も一年間、そしてそれを実践するのも最低一年間。

  その後に必ず人生を変えてくれる結果が待っているのである。





PS
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

8月3日(水)開催の「52週MDセミナー」(9月編)の一部を公開致します。

  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら 

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。



食品商業11月号が発売されました。
11
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。








|

« 食品商業11月号の発売 | トップページ | 10月のドラマから »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
復活イベント。
長い長い暗黒の時がようやく晴れてきたように思いますね。まずはお互いの近況と企業としての近況の確認からですかね。

投稿: てっちゃん | 2022年10月 9日 (日) 08時53分

今日は拝読だけ致しコメントは控えると言うかてっちゃんの所信表明ですので「御意」とだけ申し上げます。
来月の復活イベントはコアなメンバー参戦で中身が濃い物となりそうですし、メンバー同志に新たな気づきが生まれる事を楽しみにしています。

投稿: dadama | 2022年10月 8日 (土) 22時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食品商業11月号の発売 | トップページ | 10月のドラマから »