« ライバルの存在 | トップページ | 肴(さかな) »

2022年10月11日 (火)

スィーツの力

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


スィーツ。

  今なお伸び続けているカテゴリー。

そして、都市部の新店舗ほど未だにスィーツの品揃えが増加している。

  思えばスィーツとはいつごろから登場したワードであろうか。

思うに、ティラミスなる洋菓子が登場して以来、スィーツというワードが小売業界にも登場し、売場に品揃えされるようになってきたように思う。

  当時のスィーツとは生クリームを使用したデザートが一般的だった。

しかしそれがいつしか、洋菓子のパテシエなる職人の方達が登場して、生クリーム以外にもいろいろな素材を使用して、甘くて酸味があって苦味も味わえるスィーツが続々と登場してきたのである。

  初期のスィーツは丸ごとバナナであった(笑)。

バナナを生クリームとスポンジでくるんだ洋菓子。ヤマザキの商品である。よって、私的にはヤマザキとはパンメーカーと同時にスィーツのメーカーでもあると認識している。

  しかし平成になると多様なスィーツが続々と登場してくる。

しかし、相変わらず素材は生クリームと果実。そしてそれから私は、果実に目覚めていったのである。

  “果実自体を食べよう”

そう思い始めたのである。そして同時に店長という職位から、店舗の先頭で販売される果実という部門に興味を抱くようになっていった。

  スィーツに果実は欠かせない素材。

だったら、果実自体を販売しながら学び、そして食し、販売力を付けられれば一石二鳥とも思った。だから、果実を使用したスィーツというよりも、スィーツに使用される旬の果実を、その旬と共に販売していくことが、何よりも商品の販売力を鍛えられるであろうとの意図もあったのであろう。

  更に果実自体には大いに興味を持つことが出来た。

しかし、肝心のスィーツというカテゴリーにはなかなか到達出来なかった。

  その間にスィーツは更に進化を遂げていくのである。

先日のガイアの夜明け

  「スィーツ」を取り上げていた。

シャトレーゼの取組みの報道などもあったが、興味を引いたのは長野県伊那市にあるスィーツ店。

  菓匠(かしょう)Shimizu。

オーナー社長の清水慎一さんが登場していた。
そして、その清水さんが年に一度実施しているのが、夢ケーキ作り体験。

  地域のお子さんの夢をケーキで実現するという催し。

子供たちが、自分の将来の夢をケーキの上に描くというイベント。親子で楽しむイベントとして人気を呼んでいるが、現実にその夢が叶いつつあるお子さんも多いという。そしてその催しが企業の従業員のチームワーク作りに役立っているのである。

  なかなかコミュニケーションが取れない管理職と従業員。

その間を取り持つのが、自分の夢をケーキに託すというケーキ作りが、従業員同士のコミュニケーションに役立っているという。

  今回は古紙の回収業者が取り上げられていた。

そこで営業所の課長が、部下とのコミュニケーションの課題に対して、清水さんの力を借りることにしたのである。

  夢ケーキ作りの過程で図られたチーム内のコミュニケーション。

仕事とは無関係の遊び的な共同作業をすることで見えてくる、従業員同士の素顔。その素顔が人間的な親近感を覚えていくのである。

  働き方改革。

それが引き金となって、無駄な時間が削除されていく職場環境。敢えてその無駄な時間を業務として作ることで得られる人間関係。

  それをスィーツの力を借りて回復していく。

スィーツとは、ある意味そのような力があるのであろう。

  スィーツでコミュニケーション。

そういえば、スィーツを前にして、笑顔にならない場面はない。

  そういう食卓を演出できるようなコトPOPがあれば。

大きな共感のある売場が演出できるのであろうなぁ~、と思うのである。




PS
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

52週MDマネジメント(10月編)のダイジェスト版をアップ致しました。

  52週MDマネジメントセミナー(10月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら



食品商業11月号が発売されました。
11
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。




|

« ライバルの存在 | トップページ | 肴(さかな) »

部下育成」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
某地区の味噌煮込み同様に、スィーツも人を幸せにしてくれますね😎。
そして一度伊那詣でもしなければ。
何かと忙しくなる予感が。

投稿: てっちゃん | 2022年10月11日 (火) 10時44分

伊那とはご縁の店ですね(笑)。
菓匠shimizuのショップ、私の地元にもありますから、スィーツに癒されたくなりましたら途中下車して頂ければお付き合い致しますよ(笑)。

投稿: dadama | 2022年10月11日 (火) 08時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ライバルの存在 | トップページ | 肴(さかな) »