« 勝負の秋 | トップページ | 店舗スタディ »

2022年9月 2日 (金)

十五夜への対応

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は十五夜がテーマ。

  なぜか?。

今年の十五夜は早い。

  9月10日(土)が十五夜となる。

通常であれば、9月半ば以降から後半に位置する十五夜であるが、今年は10日と二週目の土曜日が十五夜となる。

  十五夜。

これも非常に地域性の高い日本の催事である。

  十五夜は芋名月。
  十三夜は栗名月(豆名月)。

と言われており、どちらか一方だけやることを片見月(かたみづき)と言い、日本人は嫌ってきた。

  だから十五夜と十三夜はセットで催される方が多い。

ということは、十五夜の打ち出しで売れた商品は十三夜でも売れるという流れ。

  但し十五夜の芋名月と十三夜の栗名月は不動。

よって、十五夜では里芋をメインにした料理(例えばけんちん汁)がお供えされ、十三夜では栗をメインにした料理(例えば栗ご飯)がお供えされることが多い。

  そして地域性。

なぜか、海沿いの地域は十五夜の習わしが盛んである。

  月と航海。

その関連性が高いためと言われている。要は、船乗りにとって月は命綱でもある。そこから月を大切にする風習が根付いたのではないだろうか。

  よって海沿いの店舗での団子類の動きはハンパではない。

更に、幼稚園や小学校でもお月見のイベントが行われており、逆に子供たちからのリクエストから十五夜を催す家庭もあるという。

  最近はこのような暮らしの知恵をスーパーから学ぶ時代である。

逆に、我々はこのような歳時記を如何に商売に関連付け、そして提案し、地域のお客様と一体となって食らしを支えていけるのか。

  重要な存在価値を発揮する時なのである。

その十五夜が今年は9月の10日(土)と迫っている。

  来週の土曜日が十五夜。

よって、今週末から十五夜の提案をしていかなければ手遅れとなり、競合店に先を越されてしまうのである。

  地域の情報を取り地域性を知り対応する。

このようなイベントほど、地域の食を担う地方スーパーの出番であり、そこだけは絶対に負けられない存在価値をとしなければならない。
そして常に先手先手を打って、地域のお客様に地域の情報を提供し続ける存在とならなければならない。

  そして3連休が二回訪れる今年の9月。

まだ中小スーパーにとっては二回に分かれてくれた方がリスクが少ないか(笑)。
それが行楽日和と重なれば、食品スーパーの買い出しも増えるであろう。

  しかし今年の8月後半から9月前半は晴れ間が少ない。

天気予報を見ても、当面傘マークが続く。

  9月らしい秋晴れが懐かしいものである。




PS
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。

  7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
  6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 

8月3日(水)開催の「52週MDセミナー」(9月編)の一部を公開致します。

  52週MDマネジメントセミナー(9月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
  52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。



食品商業9月号が発売されました。
9
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。





|

« 勝負の秋 | トップページ | 店舗スタディ »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
今年の十五夜は早いですよ~。
梅雨前線と秋雨前線の間の真夏の気候が今年は見られませんでしたね。おかげで日中の殺人的な暑さも少なかったように思いますが、それでも35度を超す気温が当たり前の真夏の気温。いずれにしても日々の気温の変化が極端になってきているのは確か。益々天気予報が重宝される時代でしょうか。そんな一時の秋の気配を十五夜で感じたいものです。当然当方はノンアルでのお月見となりますが😎。

投稿: てっちゃん | 2022年9月 3日 (土) 08時37分

もう十五夜ですか。私の感覚が遅れてるのか季節が早いのか(笑)。こちらは梅雨のようなムシムシ感の残る十五夜になりそうです。尤も地域差もあるのでそちらはお月見には最適な季節ですかね。素敵なご自宅庭園で奥様と秋の夜長をお楽しみ下さい(笑)。
笑ネタも某スナックのSNSにアップしたのでご覧あそばせ(笑)。

投稿: dadama | 2022年9月 2日 (金) 06時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 勝負の秋 | トップページ | 店舗スタディ »