人間の強さ
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
人間が強くなるとき。
逆境の今こそその本質を学ぶ必要があろうか。
食品スーパーにとってこの2年間は黙っていても暮らしの内食化に伴い、小売業界は外食や外泊の停止によって食品素材の購入頻度の高まりとともに、活況を呈してた。
とは言っても競合との関係は複雑化している。
内食化による活況とは裏腹に、確実に食品部門をシェアする競合店が急増しているのである。
ドラッグ、ネットスーパー、移動スーパー等の急増。
それらによって、リアルに存在する食品スーパーですら確実に顧客を奪われているのが実情である。
アフターコロナによる基礎商圏図の激変。
これが一気に進むのがこの一年二年の世界であろうか。
リアル店舗の競争が益々激化するここ数年。
そんな環境に我々食品小売業界は入っているのである。
そんな時に、各リーダーたちが目指す姿とは、人間の強さを身に付けることであろう。
勝てるリーダーとなる以前に強い人間とならなければならない。
ここで一つ定義を確認する必要がある。
人間の強さとは?。
この質問に明確に答えられる姿勢が重要となろう。
人間の強さをどこに定義するか?。
いろいろな解答が出てくることになると思う。
人間の強さとは腕力である。
人間の強さとは財力である。
人間の強さとは知力である。
人間の強さとは人力である。
人間のつよさとは・・・・。
腕力、最後の最後はこの力が重要であろうが、それ以前に知力や人力があって財力となるという関係だ。
“やはり財力が一番か”
今の時代は、財力は大きな武器であることには間違いない。
しかし財力のある人間でも自殺する方は多い。
人間の強さとは必ずしも生きる力かと言えば、これも賛否あるだろう。
しなし、人間死んでしまえばおしまいである。
と考えれば、強さとはなんとしても生き続けるということでもある。
そう考えると、「心の強さ」が人間の強さと言えるのではないか。
よって、
人間と強さとは
・失敗しても必ず立ち上がる「心」の強さであり、
・失敗しても尚立ち上がる「心」の強さでもある。
そう、人間の強さとは「心」の強さなのである。
心が強ければ必ず立ち上げって進化していくもの。
そして現代は成功が明確に見えづらくなっている時代でもある。
以前の様に二桁成長など余程のことである。
通常は100%から102%が成功の目安でろうか。
逆に言うと、100%未達でも成功と表現しなければならない状況になるかもしれない。
“100を割って成功と喜べるのか?”
かってはそのような表現が適切な時代もあったが、現代ではそれでも予定通り、良さ通りと喜ばなければならない時代なのである。
やはり人間の強さとは「心」の強さであるともいえる。
そして経験を積めば積むほど、人生の間には成功の時もあれば失敗の時もあることをしっかりと獲得してくるものである。
だからと言って失敗しても悔しがらないということではない。
失敗の道理を学び、次の失敗を未然に防ぐという反省は必須である。
しかし、だからと言って心まで卑屈になってはいけない。
特にリーダーは皆から背中を見られている存在である。
リーダーこそ敢えて「心」の強さを背中で表わせられる存在にならなければならないのである。
PS
競合対策セミナーのダイジェスト版をご視聴頂けます。
7月21日開催「競合対策セミナー④」ダイジェスト版の視聴はこちら
6月22日開催「競合対策セミナー③」ダイジェスト版の視聴はこちら
5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
7月5日(火)開催の「52週MDセミナー」(8月編)の一部を公開致します。
52週MDマネジメントセミナー(8月編)ダイジェストの視聴はこちら
52週MDマネジメントセミナー(7月編)ダイジェストの視聴はこちら
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今後のセミナーのご案内
①52週MDセミナー(9月編)
1.9月月間の52週MDの提案
①9月1週(8月29日~9月4日)
「秋刀魚とぶどう」~秋刀魚の最大量販期
②9月2週(9月5日~9月11日)
「十五夜(芋名月)」~ぶどうの量販期
③9月3週(9月12日~9月18日)
「秋の味覚」~秋鮭の量販期
④9月4週(9月19日~9月25日)
「秋彼岸」~10月以降のイベントを左右する週
⑤9月5週(9月26日~10月2日)
「ホットメニュー」~大根の量販期
2.販売のポイント
・訴求ポイントや売場展開の仕方
3.売場事例
・売場写真で売り方の事例を紹介
4.質疑応答
5.フリートーク
・当日参加された方同士の情報交換会
*セミナー視聴の申し込みはこちらからどうぞ
食品商業8月号が発売されました。
Amazonでの食品商業8月号のご注文はこちらからどうぞ。
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
お楽しみください。
| 固定リンク
« 商圏特性 | トップページ | お盆商戦を考察する »
コメント
dadamaさん、ありがとうございます。
本日も大いに量子力学を語ってくださいまし😎。
投稿: てっちゃん | 2022年7月28日 (木) 06時38分
興味がありましたら。
よく寝れますよ(笑)。
https://youtu.be/vmsgUMwoz2k
投稿: dadama | 2022年7月27日 (水) 21時13分
コジカ店長さん、コメントありがとうございます。
コジカ店長のような大ベテラン店長でも超マイナス思考になってしまうことがあるんですね、意外です(笑)。とはとは言いながら、どんな人間でもマイナス思考に陥り自身喪失する場面がどんなに経験を積んでも陥るもの。そんな時に強い心を持てるかどうかは、実は自分以外の強い柱を持っているかどうかにも左右されるものです。特に店舗の店長ほど孤独な存在はありませんので、店長仲間、更には競合店の店長仲間を作っておくといろいろな場面で力になってくれますよ。どんどん名刺交換を。
投稿: てっちゃん | 2022年7月27日 (水) 14時13分
てっちゃんさん、dadamaさんに救われました。超マイナス思考になっていました。
ありがとうございました。
投稿: コジカ店長 | 2022年7月27日 (水) 11時46分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
はい、今日はまさに精神論です(笑)。
量子力学に精神論や感情論といった無意味な論理は存在しないでしょうね。そう割り切って行動出来ればいいのですが、どうしても人間が集まるとそこに人間の感情が入り込んでしまうもの。そしてそこに長けた人間ほど組織の重要な位置を占めていくもの。しかし逆位言うと、その組織力がこの地球で人間を単独の存在に成長させたのかもしれませんね。こうやってブログを書き続けるという行為も量子力学的にはどうなのでしょうか(笑)。いずれ仕事にも活かしていきたいと思いますので、有効な書物などあればご案内ください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2022年7月27日 (水) 07時46分
今日は精神論?鉄(哲)学のセミナーでしょうか(笑)。私が最近ハマっている量子力学。
量子力学は実験から得られる事実(データ)から論理を導き出していきますがどうやら時間は人間の決め事であって自然界には存在しない。
人間の脳内に潜む意識(記憶域)が過去未来を描くだけらしい。有機物と無機物の違いはあれど物質は全て量子から出来ており、量子の振舞いを検証すると石ころも人間も同じ(笑)。
詰まるところ後悔なんて量子力学的には糞にも劣る事であり、意識ある人間ならポジティブに生きなきゃ損ですよ。ウジウジ悩む時間があるなら前向きに今を生きる事が物理学的にも正しいようです。量子力学、セミナーにも使えますよ(笑)。
投稿: dadama | 2022年7月27日 (水) 06時24分