一周年
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
この事業を立ち上げてから一年。
今年の5月が決算であった。
決算。とは言っても、概ねは税理士の方のお任せしているので、当社は毎月の会計を半年に一度報告しているだけ。
そして、6月より新年度へのスタートとなった。
新年度。とは言っても、従来のように新たな企業方針を受けてのストアコンセプトの立案からの売場計画という心機一転という感慨は無い。
“いつの間にか一年?”
てな感じでしょうか。
いずれ、この初年度の一年間を振り返って反省をすべきなのであろうが、まだそのような反省点も見えてこない。
全ては初めての経験の連続。
そんな感じであった。特に最初の半年は事業立ち上げの基礎作りがメインであったから、本当に原始的なことの積み上げに終始した。
HP作りとその修正方の習得。
会社のメールの基本形の作成。
事業立ち上げの法的処理。
請求書等の原理原則の習得。
本来の業務とはあまり関係の無い、事業者としての基本形を確定し運営することがメインの仕事だった。
とは言っても、全くの素人が試行錯誤しながら構築していくわけであるかが、時間がかかるかかる(笑)。
と同時に本業の台本作り。
自分の強み、弱みを把握して、これからどのような分野で強みを発揮できる環境を整備していけるのか。
それを明確にして自らの台本と具体的スライドをこつこつと作成。
それも、初めてのPowerPointを使用しての試行錯誤の連続であった。
更には、そのPowerPointも従来から使用しているOfficeには付随していなかったから、改めて新規購入。
と同時に、従来から使用しているMacbookproのキーボードの反応が悪く、Y・U・I・Oのキーが反応しなくなってしまったため、以前購入していた予備の同型Macbookproをメイン機種として内容を入れ替えるのにも手間取った。
それで半年が経過。
とてもとても本業までなかなかたどり着かない日々。
しかしそれも今思えば大切な時間。
お陰で、業務以外の知識も少しは習得することが出来た。
そして、そのような地道な基礎固めから、少しずつ活動自体が認められ始め、結城先生の月刊商人舎、アールアイシーの月刊食品商業、データコム主催のwebセミナー、AJSオール日本スーパーマーケット協会主催の研修会への参加等の活動から、認知度が広がってきたのではないだろうか。
そのような過程を経ての二期目。
新たな年度が6月よりスタートした。
新たな目標は?。
まだ、そのような新境地へステップアップしていく段階ではない。
今構築中のコンサルテーションを強固にしていくこと。
強固にしていくとは、自分の強みとして更なる深みを体系化することである。
不思議なもので一つ掘り下げていくと繋がっていく体系化。
商売とは一つ一つ役割が分割され、その分割された領域でより専門的な考察が行われていくのであるが、やはり現場は一つ。
全ては現場という場に集約されて体系化されていくのである。
私はあくまでも、現場というリアルな売場で、全ての専門的な領域を強固に体系化していけるかを深堀していきたいと思っている。
“事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!”
踊る大捜査線の名ゼリフであるが、リアル店舗もまさにその通り。いろいろなマネジメントの理想論が全て集約されていくのが現場であるリアル店舗なのである。
最後はそこが高い競争力を以って地域で勝ち抜いていけるか。
そこが問われるのである。
それを体系化したのが「ファイブマネジメント」。
それを今年は更に深堀しながら、強固に体系化していこうと思うのである。
皆様、今年もよろしくお願い致します。
PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
次回は6月22日(水)の開催となります。
競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
自店の業績を左右する競合店。
そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。
競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
5月11日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
52週MDマネジメントセミナー(6月編)ダイジェストの視聴はこちら
以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
次回は7月編を6月8日(水)に開催予定。
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今後のセミナーのご案内
①52週MDマネジメントセミナー(7月編)
日時:2022年6月8日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます
*52週MDマネジメントセミナー(7月編)の視聴申し込みはこちらから
②第3回競合対策セミナー
日時:2022年6月22日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
*第3回競合対策セミナーの申し込みはこちらからどうぞ。
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
食品商業6月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
お楽しみください。
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
まさに怒涛の一年という表現が妥当でしょうか。しかしこの一年で蓄積した情報と資料は今後大いに役だつと思っております。やはりあの時にどんどん情報を集めて資料作りをしておいてよかった(笑)。それが今大いに役立っているわけですから。そしてその情報源の存在も本当に感謝ですね。その時間だけは何としても確保したいと思っております。
今後とも、よろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2022年6月 3日 (金) 15時34分
1周年おめでとうございます。
怒涛の一年だったとお察し致します。
目指すべき軌道が定まってきたのがこの1年でしょうか。
かく言う私も未だ軌道が定まりませんが(笑)。
ゼロからある程度見える形にするまでが難儀ですよね。私も実績が出る形を固めなきゃならないのですがやっと言葉が通じはじめたレベル。
少しでも多く形が見えるよう残された時間を有意義に使わねば!
投稿: dadama | 2022年6月 3日 (金) 15時27分