« 部門スタッフへの研修 | トップページ | 食品商業8月号の発売 »

2022年6月 7日 (火)

52週MDセミナー(7月編)のご案内

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


明日は当方のセミナー開催日。

  52週MDセミナー(7月編)の開催日となる。

毎月開催の52週MDセミナーであるが、店長目線で捉えた食品小売業向けの「52週MD」の解説となる。

  当方の52週MDセミナーは店舗運営目線での売場提案。

商品は当然として、その販売手法と店舗一体としての売場計画と提案となる。
更に、イベントに対応した過去のデータからの商品動向も加味しての解説となるから、より説得力のある52週MDの意味が伝わるように説明しているのである。

  商品部目線と店舗目線。

商品部目線であればより先手を打って先行情報を現場に提供する必要があるだろう。しかし店舗目線であればより直近の最新情報による翌月の実践計画を優先した情報提供が必要となろう。

  私の52週MD情報は後者を選択している。

よって、商品の奥深さよりも顧客目線で競争力のある店舗での売場情報であると言える。

  そんな意図を持って実施している52週MDマネジメントセミナー。

しかし、52週MDとは言っても、それは昨年の同じ週に遡って同じイベントに対する反省からの今年の計画というよりも、この週は直近のどの週の売場を受けて、影響を受けて実践されるのか、そしてこの週の実践は、この後の直近のどの週に影響を与えるのか。

  そんな連続性のある52週の繋がりを大切にしたMDであると言える。

そしてその方がより現場の実践意欲が湧き、その実践によって何がもたらされ、それは今後どのように繋げていけるのか。
それは、この週が来年まで検証出来ないということではなく、来週来月への検証の余地を残しながら連続して繋がっていくということであり、それは現場の人間にとって非常に継続意欲を持たせてくれることになるのである。

  52週MDの継続意欲。

これこそが、52週MDマネジメントに重要な要素なのである。

  それが無いから52週MDが継続出来ないのである。

そして7月と言えば「土用丑の日」。

  鮮魚部門の前半戦のヤマ場と言える。

年々相場が高騰し続けているうなぎ。

  今年も更に高値で推移しているようだ。

しかし不思議なもので、いくら高騰しても「土用丑の日」だけは一番高値の鰻から売れていくという事実。

  “一年で一番美味しい鰻を食べる日”

それが丑の日の国民の暮らし方なのである。
まして、一昨年から昨年に掛けては、内食化と絡まって市場最高の売上を二年連続で維持しているのである。

  “てっちゃん、予約も高まっているよ”

であろう。予約しないと鰻が夕方は買えないお店が続出であるから。

  それだけ午前中からお店に殺到したのが過去二年間。

しかし、今年の丑の日は土曜日。

  食品小売業が一番嫌う週末の丑の日。

働く主婦の増加により、手間の掛からない丑の日の鰻の蒲焼する習慣が、平日が故に更に高い頻度で需要が高まるのであるが、土日となると話が変わる。

  外食や手間暇掛けた食事のメニューへの変更。

それも考慮しなければならないであろうか。

  そして、その前後から梅雨が明けていく。

そこから一気にお盆商戦へと流れていくのが7月商戦である。

  さて、早くも今年のお盆商戦への計画へと入っていくことになるのである。

そんな提案をしていこうと考えている。
まだ、視聴予約間に合いますので、ご参加お待ちしております。

  52週MDマネジメントセミナー(7月編)の視聴予約はこちらから


  
PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 次回は6月22日(水)の開催となります。
 競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
 
5月11日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。

  52週MDマネジメントセミナー(6月編)ダイジェストの視聴はこちら

 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は7月編を6月8日(水)に開催予定。

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。



今後のセミナーのご案内
①52週MDマネジメントセミナー(7月編)
52md7
日時:2022年6月8日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます
*52週MDマネジメントセミナー(7月編)の視聴申し込みはこちらから

②第3回競合対策セミナー
Photo_20220602084201

日時:2022年6月22日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
*第3回競合対策セミナーの申し込みはこちらからどうぞ。


*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業7月号の販売が始まりました。 
7
Amazonでの食品商業7月号のご注文はこちらからどうぞ。

当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。




 

 

|

« 部門スタッフへの研修 | トップページ | 食品商業8月号の発売 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
関東甲信だけが梅雨入りとは、なんとも解せませんが、これが昨今のお天気事情でしょうか(笑)。
意外に客単価の高い6月月間。是非とも値上げ前の買い溜め需要に対応していきたいものですね。

投稿: てっちゃん | 2022年6月 7日 (火) 09時58分

梅雨入りが予想に反して遅れていますね。
今年より線状降水帯予報が加わり梅雨&大雨豪雨対策も大切かなと感じます。更には値上ラッシュ。値上前のまとめ買い需要誘導もありかなー。と今日も独り言でした(笑)。

投稿: dadama | 2022年6月 7日 (火) 09時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 部門スタッフへの研修 | トップページ | 食品商業8月号の発売 »