« 自分マネジメントの理解 | トップページ | アフターコロナの到来 »

2022年5月25日 (水)

リアルセミナーのメリットを活かす

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今年に入ってから増えてきた「リアルセミナー」。

  最近はリアルセミナーとわざわざ区分けしなければならない(笑)。

かっては、セミナーと言えば当然にリアルに人間同士が集まり、そこでリアルな受講生相手に、リアルに講師が相対してセミナーを開催するのが当然であった。

  よってリアルというワードを付加する必要もなかった。

しかし昨今は、リアルセミナーと区別して、リモートセミナーも相当増えていているため、リモートのメリットも認識されてきているから区分けした表現によって、リアルなのかリモートなのかどちらかなのかは重要な問題なのであろう。

  とは言っても急速に増加しているリアルなセミナー。

先日の打ち合わせでも、ここ数年でようやく開催に漕ぎつけたリアルなセミナーという触れ込み。

  開催者も待ち望んだ「リアル」なセミナーの開催。

そこにこだわるということは、やはりリアルな開催によるメリットがやはり重大であることを認識しているのであろう。

  それではリアル開催のメリットとは。

それはもはや言わずもがなであろう。

  リアル=インパクト

に尽きるのではないだろうか。

  それでは「インパクト」とは何か。

インパクト=受信の影響力。

  やはりリアルな生身の人間から受ける影響力は甚大である。

本を読んで理解することも多いが、その作者がリアルに自らの体現によって伝わる真実は受け取る側の人間を変えるだけのインパクトが存在するのである。

  私もリアルなセミナーから多くを学んだ。

更には、リアルに参加した同じ受講生同士の交流も、自分を大きく進化させてくれるものである。

  そのリアルな出会いもリアルセミナーの大きな魅力であろう。

何かの縁で一緒に参加したリアルセミナー。

  そこから生まれる同志としての仲間意識。

同じ志を持つ仲間との、リアルな会話や情報交換が、自らの狭い了見をいい意味で破壊してくれて、更にリアルな受講から学んだ概念を、リアルな同志との情報交換から、具体的な手法として見えてくるのも事実である。

  “そんな見方もあるのか”

そこから、具体的なセミナーの活用手法を自分なりに発見できるというメリット。

  それが視点を変えたリアルセミナーのメリットであろう。

リアルセミナーの中でよく開催されるのが、より少数の4~5名のチームに分かれての分科会やグループミーティング。

  ここで、自らの意見を仲間と交換することで得られる、視点の違い。

このようなコミュケーションから人間は多くを学んでいく。
そして、グループミーティングの運営方法を、このような実践から学んでいくのである。

  仲間の運営方法から自らの最適な会議運営を見出していく機会。

そのような機会は、やはりリアルに開催され、リアルな会合による場が、そのようなチャンスを作ってくれるのである。

  いよいよそのようなチャンスが到来したと言える。




PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 次回は6月22日(水)の開催となります。
 競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
 
5月11日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。

  52週MDマネジメントセミナー(6月編)ダイジェストの視聴はこちら

 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は7月編を6月8日(水)に開催予定。

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。



今後のセミナーのご案内
①52週MDマネジメントセミナー(7月編)
52md7
日時:2022年6月8日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます
*52週MDマネジメントセミナー(7月編)の視聴申し込みはこちらから


*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業6月号が発売されました。 
6_20220518104101
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。




 

 

|

« 自分マネジメントの理解 | トップページ | アフターコロナの到来 »

モチベーション」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
リアルセミナーもリアルミーティングもリアル会食も従来の活気ある交流に戻りつつある今。
スピードを持ってそのリアル感を取り戻したいものですね。
なにやら今日もリアルな濃厚接触の予感が😎。

投稿: てっちゃん | 2022年5月25日 (水) 08時56分

そうですか、リアルの復活に前向きなのですね(笑)。まんぼう解除後の暫定規制も完全撤廃されるのでいよいよあちらの会のリアル勉強会も復活でしょうか(笑)。
今のところ引退まであと2年、何幕まで足跡を残せるかなー。
今宵は東西はぐれ鳩同士で突っ込んだ情報共有が出来そうでワクワクしています(笑)。

投稿: dadama | 2022年5月25日 (水) 06時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自分マネジメントの理解 | トップページ | アフターコロナの到来 »