« 悪女 | トップページ | 組織に埋もれて »

2022年5月 2日 (月)

定年を意識する年代

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日の「ガイアの夜明け」。

  50代の働き方。

そんなテーマで50代以上のビジネスマンが、早期退職にて定年後の自分の人生を見据えての転職や働き方を特集していた。

  定年を意識する年代。

私の場合は50歳になっても定年という概念は無かった。

  むしろ転職前に定年後を意識しての転職だった。

今回取り上げていたのは、従業員の退職理由の変化について取り上げていた。
 
  早期退職
  希望退職

さて、現在はどちらが多いであろうか。

  そして企業側の事情も大きく変化してきたということである。

従業員に退職を喚起する企業業績

  赤字経営
  黒字経営

現在では、希望退職が増加し、そして企業側も黒字経営の方が多くなっているという。

  要はお互いにwinwinの関係が構築できるから。

企業業績が赤字に陥れば、必然的に退職金等も大幅に減少する。その段階で早期退職を喚起するのであればお互いにメリットは少ないが、黒字経営内であれば、企業も未来への航海図が描け、従業員も退職金を基に多様な人生設計が可能となるという構図。

  まぁwinwinは企業側の論理ではあるが(笑)。

このように、企業内での終身雇用という認識は30年前のものであることが、このような制度からも明らかなのである。

  とは言っても定年間近の人間には切羽詰まった決断である。

定年後の人生。

  いろいろな夢を描いて定年退職する方がいた時代。

しかし現代はその後の生活に不安を覚える方ばかりではないだろうか。

  私は45歳で転職した。

家を建てるという選択と、その後の自分の人生を考えての転職。
やはりそれも一大決断である。

  しかし今思えば正しい決断でもあった。

今、定年の年齢になり、そして企業から正式に離れてみて初めて、あの時に思い描いた青写真が現実化してきたのである。

  定年後にも地域に根差した人生。

どうせ新たな地で人生の後半を生き続けるのであるから、企業からの定年という枠に囚われない人生にしたいというよく見えない願望が、今こうして到達してみると、それがある程度の姿となって現実になりつつあるのである。

  別のあの時からコンサルを目指したわけではない。

いろいろな偶然といろいろな幸運も重なったのは確かである。

  しかしその偶然を見逃さなかったのも事実。

そのような人生の曲がり角にどう判断しどう行動するのか。
今振り返ると、人生の転機という言葉が蘇ってくるのである。

  人生は出会いであり開拓である。

そしてその結果として今の自分がありこれからの人生が待つのである。
そして、それはやはりその想いを持ち続けていくという諦めない魂なのではないだろうか。

いろいろ自分の人生を書いたが、それは本筋ではなく(笑)、50後半になっての転職。

  成功する人も失敗する人もあるだろう。

しかし、そこから転職出来るということが、その人間の能力なのである。

  能力があるからこそ他企業からも評価されるのである。

しかし、その能力は転職の連続では絶対に獲得できないと私は思っている。

  やはり一つの事をやり続ける継続力がその能力を磨くのである。

そしてようやく50代後半になって獲得してきたものが、他者から評価され、他社や他の組織からオファーが来るのである。

  40まではとにかく今の能力を同じ職種で磨き続けること。

それが定年後の人生を豊かにしてくれるものになるであろう。



PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 次回は5月18日(水)の開催となります。
 競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
  4月20日開催「競合対策セミナー①」ダイジェスト版の視聴はこちら
 
4月6日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は5月11日(水)を予定。

 動画で見る「52週MDセミナー5月編」
  ①52週MDセミナー(データで見るチャンスの在りどころ)
  ②52週MDセミナー(涼味麺の合同展開と軟皮果実の展開)

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

今後のセミナーのご案内
①52週MDマネジメントセミナー(6月編)
52md6
日時:2022年5月11日(水) 13:00~14:30
定員 :30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
受講料:法人15,000円(30名まで)
    個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催)
  ※後日アーカイブ配信あり
  ※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
52週MDセミナーの申し込みはこちらから


②競合対策セミナー②
Photo_20220428102401

日時:2022年5月18日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

 ※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
競合対策セミナー②の申し込みはこちらから

*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業5月号が発売されました 
5_20220407153501
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。




 

 

|

« 悪女 | トップページ | 組織に埋もれて »

心のあるべき姿」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
会社立ち上げが昨年の7月。よって、決算?までの5月6月で一年間の経緯を経験し、更に新たなステップを上っていきたいと思いますが、はやりどこから立ち止まって振り返る場が欲しいですね。その場をそろそろ設定いたしますか(笑)。

投稿: てっちゃん | 2022年5月 2日 (月) 11時20分

顧みれば「店長日記」を知り、返り討ちに会う覚悟で北関東の地に赴いた勇気(笑)が今の人生に繋がっているのですからご縁とは奇なものですね。尤も何か感ずる物があった頃こそ今も刺激し合える環境がある訳で、これからも地球と月?のように求心力と遠心力のバランスを保ちながら納得出来る人生を全うしたいですね。

投稿: dadama | 2022年5月 2日 (月) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 悪女 | トップページ | 組織に埋もれて »