« ブログ効果 | トップページ | 42勝3敗の極意 »

2022年5月20日 (金)

リアルセミナーへの対応

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


アフターコロナになるにつれてリアルセミナーの機会が増加してきた。

  リアルセミナーへの対応。

本日のテーマであるが、リモートセミナーからリアルセミナーに変更されるにしたがって、いろいろな課題が逆に見えてくるものである。

  従来のリモートセミナーでは各人がパソコンでやり取りしていた。

よって、大きなプロジェクターも必要とせず、当然に会場設定も会場設営も無い。
しかし、リアルに数十名の参加者が一同に集合してのリアルセミナーとなると、プロジェクターであり、それに接続するパソコンの端子が必須となる。

  当方のパソコンはMacbook。

よって、大きなプロジェクターと接続するには、VGA端子が必要となる。

  しかしその端子がMacbookには装着されていない。

よってその変換ケーブルが必要となる。
先日は、それを知らずに現地入りしてパソコンに接続しようとしらた、プロジェクターのVGA端子が自分のMacbookに接続出来ないことに気づいた。

  “さてどうしよう‼”

かなり焦ったが、なぜか近くにかなり古いパソコンが置いてあったので、それを接続してみたら(会場にいた視聴者の方がやってくれたのだが)、プロジェクターに接続でき、そしてUSBに接続した私のPowerPointが操作できたのである。

  “助かったぁ~”

なんとかその場を切り抜けたのである。
そして翌日は、その変換ケーブルをセミナー会場を用意してくれた企業側が用意してくれていたので、その端子を接続しようとした。

  “あれっ!、入らない(汗)”

その端子はUSB端子ではなく、ちょっと小さい端子なのである。

  “あれっ!、どこに接続するんだ?”

いろいろ試してみたが、入らない。

  “上と下を逆にして入れてみるか”

そして少し力を入れて入れてみたら、かなりスリムな感覚ではあるがきっちり接続出来たのである。

  “これがサンダーボルトか!”

Macbookproを約10年ほど使用しているが、初めてサンダーボルトなる端子を使用したのである(笑)。

  何事もやってみなければわからない。

おそらく、このような仕事をしなければ一生使用することもなかったであろう(笑)。

  “自らも揃えておくか”

おそらく、今後もこの変換ケーブルは今後も頻繁に使用することになるであろう。

  ということで、メルカリで純正の変換ケーブルを購入。

しかし、このような端子は、今後も進化しながら姿形を変えてパソコンに装着されていくのであろう。
そして、その都度買い替え、買い足ししながら使いこなしていくことになるであろう。

  “そもそもこのMacbookpro2012もいつまで使えるのか?”

Windowsでも使用しているが、Windows10からWindows11にはバージョンアップ出来ない機種となってしまった。

  しかしなかなか買い換えられない。

パーツをバージョンアップさせながら愛用してきたパソコン。

  最後まで使い倒していこうと思うのである。




PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 次回は6月22日(水)の開催となります。
 競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
  5月18日開催「競合対策セミナー②」ダイジェスト版の視聴はこちら
 
5月11日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。

  52週MDマネジメントセミナー(6月編)ダイジェストの視聴はこちら

 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は7月編を6月8日(水)に開催予定。

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。



今後のセミナーのご案内
①52週MDマネジメントセミナー(7月編)
52md7
日時:2022年6月8日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
※流通小売業様以外のご参加はお断りさせていただく場合がございます
*52週MDマネジメントセミナー(7月編)の視聴申し込みはこちらから


*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業6月号が発売されました。 
6_20220518104101
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。




 

 

|

« ブログ効果 | トップページ | 42勝3敗の極意 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
本日は当方の趣味の世界にお付き合い頂きありがとうございます(笑)。
確かに読解不能でしょうね。当方もつい先日まではこのようなワードに触れることはありませんでしたから。従来はリモート専用で対応出来ていたのですが、リアルという現実を前に、自らの所有する機材がリアルなセミナーに接合できるか否かが重要な課題であることを先日思い知らされました。これもまた前進と捉えて精進いたします。

投稿: てっちゃん | 2022年5月20日 (金) 16時42分

今日は解読不能な英単語やカタカナが多いですね。VGA?サンダーボルト?私はサンダーバード(国際救助隊)なら詳しいですが(笑)。
アナログ人間ですから最新のパソコンはまな板以下しか使いこなせない。中古パソコンでメモリやSSD換装しながら浮いたお金は酒代に回す方がお似合いですわ(笑)。

投稿: dadama | 2022年5月20日 (金) 16時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログ効果 | トップページ | 42勝3敗の極意 »