« 初めが肝心 | トップページ | 4月の新ドラマの評価 »

2022年4月16日 (土)

現場から離れて一年

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


私が店舗での勤務を終えてから一年が経過した。

  その後は5月までの有給を消化させていただいた。

と考えると、現場という勤務環境から離れて、早一年である。

  その後正式なてっちゃん塾のたち上げは7月。

そう考えると、現場を離れてから事業が立ち上がるまでに約3か月を要したことになる。

  結構慌ただしかった記憶がある(笑)。

当然、コロナ禍という環境でもあるから、遠出や旅行をする気持ち的な余裕も無く、どちらかと言えば新規事業立ち上げに関する新たな環境整備をしていたという時期であったと思う。

  何しろ初めての経験である。

環境整備という言い方をしたが、どんな環境を整備すべきなのか、どの程度の環境整備に留めるべきなのか等もゼロからのスタートであった。

  よって多くの方の意見を聞きまくっていた時期でもある。

この一年ほどは、まさにいろいろな方の意見を参考にして自らの立ち上げやその後の自らの立ち位置を模索してきた一年であったが、とりわけこの時期の3か月はそこに集中していた時期であったのではないだろうか。

  と同時に自らの活動領域の資料作りもしていたが。

資料作りもしていたが、どちらかと言えば独立へ向けての環境整備に最重点を置いて活動していた時期ではあった。
よって、一日があっという間に過ぎ去っていった記憶がほとんどである。

  ブログはどうする。
  HPはどこに依頼する。
  会社としての形態は。
  会社をどう立ち上げるか。
  銀行口座はどこに設立する。

等々、本当に今まで一度も関わったことの無い、そして二度と関わることの無い項目についてゼロからのスタ―トで模索しながら進めていた時期である。

  だから一日があっという間に過ぎ去っていた。

かといって、充実感のある一日を過ごせたという感慨も無い。

  模索しながらもがきながら過ぎていく一日。

そんな感じで、充実感の無い空白の一日一日が過ぎていくのである。

  ゼロから学ぶということはそのようなことなのであろう。

過ぎてみれば、あっという間の3か月ではあったが、当時はまずもってそれをどうするかを、自分でするか他者に頼るかとの問いから一つ一つ検討して、結論を出して進めていったのであるから、今から思えば、なぜもっと早く気付かなかったのであろうかと思い起こす内容がほとんどである。

  そうやって立ち上げた事業。

しかし、そこからも模索の時代が続く。

  何事にも「信用」「信頼」がモノを言う。

その積み重ねの時期が、どんな業界にも事業にも付いて回るものである。

  信用とはそのような時期を経ながら獲得していくもの。

組織という鎧を着ている時には絶対に感じることの無い世界を、この一年で体験してきたのではないだろうか。

  そして新たな二年目を迎えようとしている。


PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 その予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら 


4月6日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は5月11日(水)を予定。

 動画で見る「52週MDセミナー5月編」
  ①52週MDセミナー(データで見るチャンスの在りどころ)
  ②52週MDセミナー(涼味麺の合同展開と軟皮果実の展開)

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。


今後開催予定のセミナーのご案内。

①第1回競合対策セミナー
Photo_20220323085701 
日時:2022年4月20日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

第1回競合対策セミナーの申し込みはこちらから

予告編の動画はこちら

*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業5月号が発売されました 5_20220407153501
 
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。






|

« 初めが肝心 | トップページ | 4月の新ドラマの評価 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
ようやく二年目とは言え、まだまだ模索の時代は続きますし、それは自ら立ち上げ自ら方向性を探っていく事を選択した訳ですから、今後も同様の連続だと考えております。
ただ一つ言えることは、その道を支援してくれる多くの仲間の存在。その心の支えがあるからこその独立感と孤独感の克服なのだろうと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。

投稿: てっちゃん | 2022年4月16日 (土) 09時06分

怒涛の一年でしたね。
何はともあれ軌道に乗りつつあるようで安心致しました。赤ちゃん(笑)越えからの新たなるスタート。この情熱と信念にはいつも感服致しますしその情熱で臨めば結果は必ず出るのでしょう。
私はてっちゃんの足元にも及ばないお気楽サラリーマンですが幸い現場の臭いを感じられる場所に居ますので新鮮なネタ(笑)を提供出来るように頑張って参ります。
新聞記事等、業績に格差がチラホラ垣間見え更には経費爆上げの嵐吹き荒れる昨今、今年はこの業界も大きな試練となる痺れる2年目に突入ですね。
ご活躍をお祈り申し上げます。

投稿: dadama | 2022年4月16日 (土) 08時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初めが肝心 | トップページ | 4月の新ドラマの評価 »